姫木平移動教室調べ学習発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日5、6時間目に、姫木平移動教室調べ学習発表会を行いました。
各班ごとに、調べたことを発表します。
模造紙を使う班、劇のように進める班、紙芝居をする班など、様々な工夫が見られました。あちらこちらで、質問の声が聞こえてきます。

4年生が見に来てくれたので、とても活気あふれる時間となりました。

5年生 プール開き

水泳の学習が始まりました。
各クラスの実行委員から今年の水泳の目標の発表もありました。
5年生からは、クロールや平泳ぎを続けて長く泳ぐことが目標です。
自分にあった目標で、水泳の達人を目指しましょう!

画像1 画像1

5年 田植え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の5、6時間目に田植えを行いました。
晴天に恵まれ、絶好の田んぼ日和です。
子どもたちは膝まで泥まみれになりながら、一生懸命苗を植えていました。
収穫まで、観察しながらお世話をしていきます。
すくすく育って、おいしいお米を実らせてほしいですね。

5年 セーフティ教室

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は、学校公開の三時間目にセーフティ教室を行いました。
携帯電話会社の方にお越しいただき、インターネット使用時に気を付けるべきことを教えていただきました。
今日学んだことを生かし、使い方に気を付けながら、上手に活用していけるといいですね。

5年生 お米を育てよう

 総合「お米を育てよう」では、クラスごと、グループでの調べ学習を進めています。

 また、米作り実行委員を中心に田植えの準備もしています。
 今日は、牛糞と腐葉土を混ぜた肥料を土に混ぜ込みました。
 休み時間だけでなく、時間のある子は、放課後も手伝っていました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 姫木平と八王子

今日は、姫木平移動教室のオリエンテーションを行いました。
姫木平はどこにあるのか、なにがあるのか、どんな生き物と出会えるのか。
子供たちは楽しそうにイメージを膨らませていました。

高学年として、初めての宿泊学習です。
有意義な一泊二日になるよう、しっかりと準備をして進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 家庭科の学習

5年生の家庭科では、調理実習や手縫いの学習などを予定しています。

今週は、紅茶やお茶のいれ方を覚え、実際にいれてみました。

家の手伝いや家庭科クラブなどでの経験から、てきぱきと動く子もいます。
授業での経験を自信に、自分で出来ることを広げてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年 お米を育てよう

総合「お米を育てよう」の学習をはじめています。

初回には、米や米作りについて知っていることを書き出し、友達と意見交換をしました。
二回目以降は、作り方を本やインターネットを使って調べ学習をしています。
実際に育てて収穫もします。調べ学習によって米作りへの意欲が高まっているようです。

画像1 画像1

5・6年生 外国語活動

外国語活動では、担任だけでなく、ALTのザック先生も指導にあたります。

今日は、英語でのあいさつや自分の名前の言い方、ザック先生の国を知ることなどを学習しました。
色々な友達がザック先生とあいさつをし、生き生きと英語に親しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

組体操練習

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、学年合同で組体操の練習をしました。
まずは一人技で、V字バランスやブリッジを試します。
みんな一生懸命取り組んでいました。
二人技のペア決めも行いました。
真剣に取り組む5年生の姿が、頼もしく感じられた一時間でした。

5年生わたしたちの国土

社会の学習で、世界の大陸や島にある主な国々の名称や位置を調べました。

教科書や資料集、地球儀などの地図を見比べたり、世界の国旗の由来にふれ、興味関心を広げています。

地図や地球儀によって表し方も少しちがっているので「こっちの方が大陸が分かりやすい。」などと地図の違いにも気づくことができました。
画像1 画像1

学年開き

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の始業式から一日、体育館にて学年開きを行いました。
子供たちは、「五年生として頑張るぞ!」とやる気に満ちた表情でした。
並び方や動き方の確認をした後、学年対抗のドッジボールです。
みんなで汗を流して楽しみました。
この90名の仲間と、たくさん学び合い、たくさん笑い合える一年間にしていきたいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
月間予定表
3/20 春分の日
3/21 卒業式予行(5・6)
給食(終)
3/22 大掃除
3/23 卒業式
3/24 修了式