9月11日4の3授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
Do you have〜? Yes I doと
英会話の練習を行います。ゲームを
取り入れながら、工夫しておこなって
います。みんな、夢中になって
取り組んでいます。

9月11日4の3授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外国語の授業です。英単語の発音やスペル
学習をします。みんないい発音でびっくりです。
時間割も英語でした。

8月31日2学期初日の様子(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
漢字テストに向けて、しっかり学習して
いました。たくさんの手紙も配って、
明日からの授業にもそなえていきます。

7月22日5年清水移動教室38

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5分前にはみんな集合しました。
素晴らしいですね。

7月19日4の1授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
捕まえた魚たちは大きな入れ物に入れて、
みんなで観察します。アブラハヤ、カワムツ
ヨシノボリ、スジエビ、ヤゴなど様々な
生き物が捕れていて、川口川には
いろいろな生き物がいることがよく分かりました。

7月19日4の1授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1組三が川口川に探検に行きました。
昨日に比べると多少は気温は低いものの、
熱中症には十分気をつけて行ってきました。
川口川ではガサガサのやり方を教わって、
さっそく川の中へ。冷たい水が気持ちいいです。
思い思い、ガサガサをして、いろいろな生き物を
つかまえていきます。

7月14日4の2授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
珍しい魚を捕まえることもできました。思い思いの
活動ができたようで、みんないい顔していました。
これから自分たちで課題を決めて、さらに川での
調査活動ができればと思っています。

7月14日4の2授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は2組が川口川に行き、ガサガサ体験を行いました。
みんなやる気満々。慣れるまではなかなか魚を捕まえる
ことはできません。だんだん慣れてくると、
「見て見て、捕まえたよ。」という声が聞こえてきます。

7月13日4の3授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
エビや魚がとれました。網でガサガサとやるたびに
網の中をのぞき込んで、「何かいるよ。」と
夢中になっていました。他にも、ヤゴやザリガニも
いました。近くにはトンボが飛んでいます。自然豊かな
川口川です。この体験を通してどんな発見やハテナが
あったでしょうか。

7月13日4の3授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は昨日とは違い、曇り空で過ごしやすかったです。
久しぶりに、休み時間も校庭で遊べて、子どもたちも
喜んでいました。4年3組の子どもたちは、川口川に
探検に行きました。ライフジャケットを身につけ、
手には網をもち、魚を捕る気満々です。みんなで
ガサガサを行いました。

7月5日4の3授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の授業です。漢字辞典を使って、
「治水」という言葉を調べていました。
漢字辞典の「さんずい」から調べて、
「治」を見つけて、そこから、「治水」を
調べて、意味を確認していました。

6月26日4年授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年ぶりのプールです。しっかりと水慣れを
行いました。水温は26度ぐらいあったのですが、
ちょっと冷たく感じる子もいました。でも、多くの
子は久しぶりの水泳の授業で、とてもうれしそうでした。

6月26日4年授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週までは、天候の関係でなかなか水泳の
授業できなかったのですが、今週はプールに
入れそうです。今日は4年生が初めての水泳の
授業を行いました。

6月8日4の2授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなと一緒に演奏できるようになった
グループも増えてきました。教え合うことは
大切ですね。

6月8日4の2授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リコーダーの練習では、グループごとに
練習をおこなって、教え合っていました。
上達する子も多かったです。

6月8日4の2授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽の授業です。発声練習から何曲か歌の
練習を行いました。

5月24日4の1授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
時には友だち同士で話し合って、自分の考えを
伝えます。そこから、自分の考えが変わる場合も
あります。自分の考えに自信をもつこともあります。
どんどん考えが深まっていきます。

5月24日4の1授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
うそをついた時のことや、正直に話ができた時
のことなど、じっくり自分なりによく
考えていました。

5月24日4の1授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
道徳の授業です。「うそ」をテーマに
じっくり考えました。まずは物語を通して
主人公の気持ちに寄り添って考えていきます。

5月24日34年運動会練習3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本番ではさらに衣装も着て、より
かっこよく、迫力のあるエイサーを
披露してくれることでしょう。今から
楽しみです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
月間予定表
3/18 卒業式練習
3/19 卒業式予行
3/20 春分の日
3/21 大掃除 会場準備(5) 給食(終)
3/22 卒業式