11月30日4年授業参観3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大きな拍手をもらってとてもうれしそうでした。
いろいろな場面で自分の思いを発表することが
とても大切なことです。たくさんの保護者の
皆さんに聞いてもらいました。ありがとうございました。

11月30日4年授業参観2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
廊下で待っているときは緊張するんですよね。
みんな笑顔でパシャリ。少しは緊張が
とけたかな?

11月30日4年授業参観1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は中野北小と一緒に行った発表を
今度は保護者の皆さんに発表します。
『川口川探検隊』です。前回よりも
緊張しているかもしれません。みんな
伝えようと頑張っていました。

4年生社会科見学 その2

雷門に到着。
ここでも、班の仲間にしっかりとガイド活動をしています。
このあと、仲見世通りでお土産、浅草寺の横に集合で帰ります。
ものすごい観光客で、東京の名所、体験できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生社会科見学

スカイツリーの見学を終えて、隅田公園でお昼ご飯です。とてもおいしそう。
天気は暑いくらいですが、目の前に見学したばかりのスカイツリー。あのタワーのどこの部分をどのように見てきたかイメージできます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日4年社会科見学6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の皆さん、いってらっしゃい。
素晴らしい1日になりますようね。
帰ってきてから、様子を聞くのが
楽しみです。

11月24日4年社会科見学5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東京都を学び、班行動の大切さを学び
よりよい1日になってくれることを
期待しています。

11月24日4年社会科見学4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来年の5年移動教室の練習も
兼ねているようです。

11月24日4年社会科見学3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は班行動がほとんどだそうです。
班でめあてを決めて、協力して行動します。

11月24日4年社会科見学2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
行き先はスカイツリーと浅草です。
スカイツリーからの眺めは最高でしょうね。
東京都をしっかりと自分の目で見てきて
ほしいです。

11月24日4年社会科見学1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は4年生の社会科見学です。穏やかな天気で
快晴です。みんな楽しみにしていました。

11月16日4年総合的な学習発表会6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たくさんの発表を聴いて、自分の住む町は
どう思ったのでしょうか。川口川のことどんな
川だと思ったのでしょうか。こんなにも身近な
川口川のことたくさん知ることができました。
では、この後、どうしますか?

11月16日4年総合的な学習発表会5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中野北小の4年生と一緒に発表することで、
地域をいろいろな角度で見ることができました。
いろいろな発表を聴いて、どんなことを
思ったのでしょうか。

11月16日4年総合的な学習発表会4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6回の発表がありますので、自分たちの発表を
抜かせば、5グループの発表を見ることができます。
みんな真剣によく聴いていました。質問や感想も
発表していました。

11月16日4年総合的な学習発表会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1グループ、5分程度の短めの発表ですが、
様々な方法で自分たちで分かったことを
みんなに伝えようと頑張っていました。

11月16日4年総合的な学習発表会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回は中野北小学校の4年生も一緒です。
中野北小の4年生は地域をテーマに
様々な課題を設定して取り組んできました。
一緒に発表することができて、とても良かったです。

11月16日4年総合的な学習発表会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は川口川について、課題をもって学習に
取り組みました。実際に数回川口川に入って、
体験活動をし、課題解決のために活動し、調べました。
その成果をグループごとに発表しました。

11月6日4の2授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各班で考えたメニューを栄養士さんが見て、
その中から給食で実際に出すメニューを
決めてくれるそうです。4の2考案の給食
メニューが出されます。楽しみです。最後に
栄養士さんから、前職の経験をもとにして、
「口からご飯を食べられることはとても
素晴らしいことなんだよ。」「健康になるためにも
子どもの頃の食生活がとても大切なんどよ。」と
教えてもらいました。とても貴重で素敵な
授業でした。

11月6日4の2授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さっそく、班ごとにメニューを考えます。
主菜は?副菜は?飲み物は?栄養のバランスは
とれているのかな?みんなで一生懸命
話し合いました。

11月6日4の2授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先月、もったいない週間がありました。
各クラスで目標を決め、給食の残菜を
少なくしようという取り組みです。全校の中で
4の2が一番残菜が少なく、給食をよく
食べていました。素晴らしいです。そこで、
栄養士さんからのプレゼントとして、
4の2のみんなが給食のメニューを考えて、
実際に作ってもらえることになりました。
好きなものを集めればいいというわけではありません。
みんなが喜んで、栄養のバランスがとれていないと
いけません。そこで、栄養士さんが栄養バランスや
給食の作り方などを説明してくれました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
月間予定表
3/7 6年生を送る会
3/8 避難訓練
3/12 卒業式練習
美術館見学(4年)
3/13 卒業式練習