10月16日4の3授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
聴いた後、気付いたことを発表しました。
みんなたくさんの意見を出していました。
よ〜く聴いていたことが分かります。その後、
「王〜」と「馬〜」に分かれて、旋律が
流れたら動くようにしました。みんな楽しそうに
鑑賞をしていました。

10月16日4の3授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は鑑賞の授業です。「ファランドール」という
曲を聴きます。実はこの曲、以前聴いた「王の行進」と
「馬のダンス」の旋律が交互に現れます。みんな
「あっ」という顔で聴いていました。

10月16日4の3授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽の授業です。まずは、発声練習と
歌の練習です。みんな楽しそうに歌って
いてうれしくなります。

10月13日4の1授業風景4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
他にも水質検査をする子たちもいました。
川口川のことよくしれたでしょうか。
これからさらに学習は続きます。

10月13日4の1授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ライフジャケットを着けて川流れをする
方法も学ぶ子もいました。川下に足を
向けることがポイントです。

10月13日4の1授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ガサガサをすると、エビや魚、ザリガニも
とれます。どんなところに魚はいるのかなど、
一人一人が課題をもって活動しました。

10月13日4の1授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1組が川口川での活動を行いました。
多くの子が川口川に入って、調査活動を行い
ました。みんなガサガサに挑戦です。

10月12日4の3授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全身濡れてしまう子もいたのですが、
どうやって安全に川を流れていくかを
学びました。もちろん、ライフジャケットを
付けていたときです。
ここで調査したことは今後に生きていきます。

10月12日4の3授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
やはり魚を捕まえて、生態を知りたいと
思っている子が多くいました。なかには
ザリガニや川の石にこだわっている子も
いて、それぞれです。

10月12日4の3授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合で川口川に行ってきました。今回は
一人一人が課題をもって行きました。
川口川に入って、さっそく調査を進める
子が多くいました。

10月6日4の2授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目振り返りをしました。自分たちの
調査内容について、分かったことや、新たなる
疑問や感想など、グループで話し合って
まとめていきました。これからの活動に生かして
いきます。

10月6日4の2授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
川口川に住む魚のことだけでなく、川の
流れの速さや、水温、周辺の植物のこと、
昔の川口川をテーマにしている子もいます。

10月6日4の2授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合で川口川に行ってきました。今回は
それぞれが自分の課題を解決するための
調査活動です。目的をもって出かけました。

10月3日4の2授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽の授業です。グループごとに
リコーダーの練習をしていました。
息の入れ方や、指使いに気をつけて、
一生懸命練習している姿が見られました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
月間予定表
3/7 6年生を送る会
3/8 避難訓練
3/12 卒業式練習
美術館見学(4年)
3/13 卒業式練習