4年 水道キャラバン

 6月21日に東京都水道局から水道キャラバン隊が来てくださいました。
 演劇、アニメーション、映像、クイズ、そして実験など、とてもわかりやすい内容で、楽しく東京の水道について教えていただきました。実験では、にごった水に凝集剤を入れてよごれが固まり、きれいな水になって「おーっ」と驚きの声。
 今回学んだことをいかして、お水の大切さを伝えていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 給食室のごみ調べ

 4年生は社会科で「ごみのしまつと再利用」の学習をしています。今回は給食室の方々のご協力をいただいて、給食室から出るごみについて学習しました。
 どのように分別されているのか、どのくらいのごみの量が出るのかなど教えてもらいました。
 清水小には生ごみをたい肥にする機械があります。生ごみがたい肥になったものを見せてもらい、生ごみを投入して機械を動かす実演をしてもらえました。
 給食で最後に1人1口食べると清水小では約6.3kgも残菜を減らせことがわかり、次の日の給食から「1人1口」を意識して食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 はじめての外国語授業

 今年度は3年生と4年生も外国語授業を始めました。4年生は初体験の外国語授業でした。ALTのZAC先生による授業です。
 「Hello!」「Good morning!」のはじめのあいさつから大盛り上がり。英語をたくさん聞いて、話して英語に楽しく触れることができました。
 終わった後に子供は「今度の授業はいつ?」と、次の外国語授業を楽しみにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
月間予定表
4/5 春季休業日終
4/6 入学式・始業式

学校からのお知らせ

学校だより

清水ふれあいコミュニティ

学校経営

ほけんだより

登校許可届