5月2日3の1授業風景5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
友達の話し合うことで、自分の考えが
更新されたり、自信を持てたりして、
手が挙がる子も多くなっています。

5月2日3の1授業風景4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
近くの友達と話し合って、
主人公の気持ちを考えていました。

5月2日3の1授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
発問に対して手を挙げて発言していきます。
時には主人公の行動がわかるように、
動作化もしていました。

5月2日3の1授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は3場面の様子を理解して
いきます。登場人物のしたことや
言ったことに注目しながら。

5月2日3の1授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の授業です。まずはじっくり、
音読をしています。みんな集中しています。

5月1日3の2授業風景4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日決まったことは昼休みに実施する
ようです。これからは子供たちが司会や
書記を行いながら学級会が行われていきます。
自分の考え、友達の考えを比べて、話し合いを
進め、クラスのためになることを決めていって
ほしいです。

5月1日3の2授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分の考えを言うときには理由も
合わせて、発表できていました。
途中、近くの人と相談をしながら
意見を出し合って、話し合いを進めて
いきました。

5月1日3の2授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回は特に学級会のやり方を学習します。
実際に議題を決めて、先生が司会で学級会を
行いました。

5月1日3の2授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学級活動の授業でした。まずは、学級活動とは
どんな学習なのか先生から説明がありました。

4月9日3の2授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
読書をしたり、プリントをしたりして
過ごしていました。

4月9日3の1授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなの写真を撮っていました。
教室ではプリントをしたり、友達と
仲良く過ごしたりしていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
月間予定表
5/9 聴力(12)
5/13 クラブ
5/14 八王子市学力定着度調査(4・5・6)
5/15 小中一貫教育の日