3年社会科見学

 9月22日(木)、3年生は社会科見学で八王子市内めぐりに行きました。
 バス移動、複数の場所への移動、車窓見学、どれも初めてで、子どもたちは何日も前から楽しみにしていたようです。
 1学期に学習した八王子の土地、人、建物、交通の特徴。
 甲州街道〜北八王子工業団地〜八王子青果市場〜ニュータウン〜上柚木運動公園〜夕やけ小やけふれあいの里と、次々変わっていく町の様子を実際に見ることができました。
 また、これから学習する「わたしたちの町の仕事」についても、学ぶきっかけになったかと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

起震車体験

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月2日(金)の3,4校時、3年生と4年生にわかれ、起震車体験をしました。
 ダイニングテーブルとキッチンがある部屋の中に4人で入り、防災頭巾をかぶり、震度4から震度7までを体験しました。
 3月11日に学校で経験した震度5でもとても大きな揺れに感じました。震度7にもなると、大きなテーブルの脚を一人一つずつしっかりつかみましたが、体ごと動いてしまいます。
 学校で月1回行う避難訓練では、机の脚は対角線でもつ、火災のときは口をハンカチでおさえ低い姿勢で避難するなど、身を守る方法を訓練しています。それとともに実際の揺れの怖さを経験することはとても大切なことだと感じました。

 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31