2月21日2年おもちゃランド3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回は一緒におもちゃを作って遊ぶお店が
多かったようです。3年生になったら、
キッズフェスティバルでお店を出します。
今回の経験が生きてくるといいなと思います。

2月21日2年おもちゃランド2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組とは違うおもちゃもいっぱいあって、
工夫されています。いろいろな
遊びがあって楽しそうです。

2月21日2年おもちゃランド1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1組さんが作ったおもちゃで
2組さんが遊ぶ番です。とっても楽しみに
していました。

2月16日2年おもちゃランド3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
遊ぶ方を説明して、楽しく遊んで
もらおうという気持ちがよく分かりました。
みんな楽しんでいました。もっとこうしたいと
思うこともあったかもしれませんが、
こうやってお店を開けたことが
素晴らしいことです。自分で考えたことを
次に生かしていけるといいなと思います。

2月16日2年おもちゃランド2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
遊び方を考えて、楽しく遊べるように
工夫していました。

2月16日2年おもちゃランド1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は生活科で身近なものを使って
自分で動くおもちゃを作っていました。
友達同士で相談し、もっと動くように
するにはどうするか、楽しく遊ぶには
どうするのか、工夫をしておもちゃ作りを
行ってきました。今日は、2組さんの
おもちゃで、1組さんが遊ぶ日です。

2月16日2の2授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たくさんの子が自分の考えを
発表していて立派でした。
今までの自分について振り返って
みました。正直にしてよかったなと
思うことがたくさんあったようです。

2月16日2の2授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
物語に沿って、主人公の気持ちについて
じっくり考えました。時に友達とも
相談をして考えを広げていきました。

2月16日2の2授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
道徳の授業です。今日はみんなで
「正直」についてじっくり考えました。
まずは先生が読む物語をじっくり聞き
ました。

2月9日2の1授業風景4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後は確かめです。実際に長さを
紙テープや1mものさし、30cm
ものさしを使って、測りました。
予想と近い班もたくさんあって
驚きました。

2月9日2の1授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1mの長さの感覚をつかんだ子どもたちは
次は、教室の黒板やモニター、ロッカーなどを
手を広げながら測って、それぞれの長さの
予想をたてました。長いものをあるので
班のみんなと協力して行いました。

2月9日2の1授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1mものさしで、どうだったか確かめました。
およそ合っている子も多く、どのぐらいが
1mなのか確かめていました。

2月9日2の1授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の長さの学習です。今日のめあては、
いろいろなものの長さを予想することです。
まずは、1mはどのぐらいなのか、
実際に手を広げて予想しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

教育課程

学校経営

登校許可届