2月9日2の1授業風景4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後は確かめです。実際に長さを
紙テープや1mものさし、30cm
ものさしを使って、測りました。
予想と近い班もたくさんあって
驚きました。

2月9日2の1授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1mの長さの感覚をつかんだ子どもたちは
次は、教室の黒板やモニター、ロッカーなどを
手を広げながら測って、それぞれの長さの
予想をたてました。長いものをあるので
班のみんなと協力して行いました。

2月9日2の1授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1mものさしで、どうだったか確かめました。
およそ合っている子も多く、どのぐらいが
1mなのか確かめていました。

2月9日2の1授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の長さの学習です。今日のめあては、
いろいろなものの長さを予想することです。
まずは、1mはどのぐらいなのか、
実際に手を広げて予想しました。

1月10日2の2授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんな、楽しく遊んでいます。
子どもたちは遊びの天才だなと思います。

1月10日2の2授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
様々な素材が用意されていました。
何種類か組み合わせて、作ったり
遊んだりしています。

1月10日2の2授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の授業です。身近な素材を使って、
おもちゃを作って、みんなで楽しむ単元です。
まずは、素材そのものを使って自由に
遊びました。

1月9日2年授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生です。

12月23日2学期最終日4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
忘れ物をしないように、帰りの支度を
みんなでしています。全部ランドセルに
入ったのかな。忘れ物はもうないですね。

12月21日2の2お楽しみ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、明日といろいろなクラスで
お楽しみ会が企画されているようです。
2の2でもお楽しみ会で盛り上がっていました。

12月8日2の2授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
だれと作ったのか、どんなおもちゃなのか、
どうやって遊ぶかなど、一生懸命に
説明をしていました。

12月8日2の2授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の授業です。グループでおもちゃを
作りました。その紹介文を作成し、
今日は発表しました。

11月30日2年授業参観2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
私が行ったときは、親子対抗玉入れを
していました。大いに盛り上がっていて
子どもたちも大喜びでした。保護者の皆さん、
さすが強いですね。

11月30日2年授業参観1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は2・4・6年の授業参観と
保護者会でした。2年生は体育館で
親子レクを行いました。

11月30日2の1おはなしびじゅつかん

画像1 画像1
画像2 画像2
1組さんの掲示板にも「泣いた赤おに」の
おはなしびじゅつかんが掲示されていました。
一人一人、気に入った場面がちがっていて、
いいなと思います。これから、お話を
読み込んでいきます。

11月29日2の2おはなしびじゅつかん

画像1 画像1
画像2 画像2
校内を歩いていると、2年2組の掲示板に
「おはなしびじゅつかん」とあります。国語の
授業出学習している「泣いた赤おに」のお気に入りの
場面を絵にして、分けも書いたそうです。みんな
一生懸命書いたんだとよく分かる作品です。
まさに美術館です。一人一人の思いが伝わってきます。

11月20日2の2授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後は「泣いた赤おに」を読んで、
どんなことを思ったか、自由に書きました。
全員がプリントに自分の思いを書いていました。
みんな立派でした。

11月20日2の2授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どんな物語なのかな。おにって泣くのかな。
この後どうなるのかな。いろいろな思いを
もちながら聴いている姿が印象的でした。

11月20日2の2授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の授業です。今日から「泣いた赤おに」です。
まずは先生がじっくり音読をしました。みんな
じ〜と聴いていました。

11月16日2年 町たんけん2

画像1 画像1
画像2 画像2
地域の13箇所ものお店などのたんけんです。
はじめて子どもたちだけで行きます。みんなどきどき。
たんけんから戻った子どもたちはみんな笑顔。
すごい体験ができたようです。教室にもどってからは
班のみんなで「すてき」だったことを話し合いました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
月間予定表
2/11 建国記念の日
2/12 振替休日
2/13 補習
2/15 美化の日
2/16 第8回縦割り遊び(5年引継ぎ)