2月9日2の1授業風景4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後は確かめです。実際に長さを
紙テープや1mものさし、30cm
ものさしを使って、測りました。
予想と近い班もたくさんあって
驚きました。

2月9日2の1授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1mの長さの感覚をつかんだ子どもたちは
次は、教室の黒板やモニター、ロッカーなどを
手を広げながら測って、それぞれの長さの
予想をたてました。長いものをあるので
班のみんなと協力して行いました。

2月9日2の1授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1mものさしで、どうだったか確かめました。
およそ合っている子も多く、どのぐらいが
1mなのか確かめていました。

2月9日2の1授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の長さの学習です。今日のめあては、
いろいろなものの長さを予想することです。
まずは、1mはどのぐらいなのか、
実際に手を広げて予想しました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
月間予定表
2/11 建国記念の日
2/12 振替休日
2/13 補習
2/15 美化の日
2/16 第8回縦割り遊び(5年引継ぎ)