12月20日2の1授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
説明文のまとめが完成したら、その説明通りに
おもちゃを作るのかもしれませんね。

12月20日2の1授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の授業で、おもちゃの作り方の説明文を
班の友達と話し合って、段落ごとにまとめました。

12月14日2の3授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽を聴いて指揮をしてみたり、体を動かして
みたり、思い思いに音楽を楽しんでいて
素敵だなと思います。良い表情しています。

12月14日2の3授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽の鑑賞の授業でした。ベートーベンのトルコ行進曲を
みんなで聞いていました。曲調が変わったら立ったり、
座ったりして、じっくり音楽を楽しんでいました。

12月9日2の2授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の発展授業として、しかけ絵を作っていました。
作り方は教科書に載っています。じっくり読んで
作り方を理解して作りはじめます。

12月7日2の1授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
へんてこな形のものには、これから目をつけ
るようです。さらに、想像は膨らんでいって、
へんてこな形がどう生まれ変わるのか楽しみです。

12月7日2の1授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
想像を膨らませていくと、いろいろなものに
見えてきます。不思議ですね。

12月7日2の1授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の授業です。はさみを使って、色画用紙を
いろいろな形に切っていきます。切った形を
よ〜く見ると何に見えてくるでしょうか。

12月2日2の3授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の「かたち」の学習です。今日はタブレットを使って
様々な形を組み合わせて、絵を描いていました。
みんな真剣にチャレンジしていました。

12月2日2の3授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなが描いた作品はモニターに映し出されます。
夢中になっていくつも作品を描いていました。
形が組み合わせると、更にいろいろな形に変化する
ことも実感できたようです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
月間予定表
4/5 春季休業日終
春季休業日終入学式準備(新6年生登校)
4/6 入学式・始業式

学校からのお知らせ

清水ふれあいコミュニティ

学校経営

登校許可届