5月22日1の2授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生はアサガオを育てています。
種をまき、芽が出てきました。

5月17日12年運動会練習3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は季節外れの暑さです。こまめに
休憩をとって、練習に取り組んでいます。
日陰で水分補給をしっかりとっています。

5月17日12年運動会練習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1,2年生の表現はダンスに挑戦します。
一生懸命振りつけを覚えています。
1,2年生合同のチームを作って、リーダー
さんを中心に頑張っています。

5月15日1の1授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんな一生懸命、問題を解いていました。
よく頑張っていました。

5月15日1の1授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前から数えたり、上から数えたり、
右から数えたり、様々な数え方を
学んでいきます。どう数えたら良いか、
近くの友だちとも話し合っていました。

5月15日1の1授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、アップできなかったものです。

算数の授業です。いろいろな「なんばんめ」
を学ぶ授業でした。

1年生 運動会練習(表現)

画像1 画像1 画像2 画像2
今週から運動会の練習が始まりました。
話をよく聞き、集中して練習する中で、
ダンスの振り付けを最後まで覚えることができました。
来週からは、ダンスの細かいところを練習していきます。

1年生 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科の時間に、アサガオのたねまきをしました。
話をよく聞き、大きく育ってほしいと思いを込めて植えることができました。
これから大切に育てていってほしいと思います。

4月19日1の3授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
円にも挑戦です。画用紙の向きを変えながら
線に沿って切っていくと、円ができました。
どうやら、このまま切り進めていくと
うずまきができあがりそうです。

4月19日1の3授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の授業ではさみの使い方を学習して
いました。先生の話をよく聞いて、
はさみで画用紙を切っていきます。
まっすぐやカーブも上手にきれる
子が多かったです。

4月18日1年生授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭を自由に走り回って、
笛の合図で集合して、整列します。
みんな楽しそうに走り回り、合図で
集まるのも早くなりました。

4月18日1年生授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は合同体育を校庭で行いました。
今日のめあては整列をすること。
みんなできれいに整列できるように
練習をがんばりまりました。

4月17日1年生授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生、3クラスの授業風景です。
音楽で歌を歌っていたり、お手紙を
配られるのを待っていたり、席に
座って頑張っていました。これから
いろいろな授業が行われます。
ちょっとずつ小学校にも慣れてきて
いるようで、うれしいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
月間予定表
3/4 クラブ
3/5 補習
3/7 6年生を送る会
3/8 避難訓練