1月17日1の1授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の授業です。説明文の「はたらく
じどう車」をみんなで読んでいきます。

1月9日1年授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期初日の2時間目の様子です。
まずは1年生からです。

12月23日2学期最終日3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
じっくり本を読んで過ごしています。
みんなで見ているのは書き初めの練習用紙
かな。

12月23日2学期最終日2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お楽しみ会で楽しんでいます。

12月23日2学期最終日1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期最後の日です。各クラス思い思いの
時間を過ごしていました。通知表を
渡しているクラスも多かったです。

12月18日1の1食育の授業3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「よし、頑張って食べるぞ」と給食を
いっぱい食べていました。できるだけ
残菜を減らして、みんなが元気になると
いいですよね。

12月18日1の1食育の授業2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
それぞれに大切な役割があって、しっかり食べないと
困ってしまうことを知りました。

12月18日1の1食育の授業1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は給食の時間、栄養士さんが食育の授業を
してくれました。ちょっと難しい内容も
ありましたが、食品は3つの栄養に
わけられると教わりました。

12月1日1年授業参観2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなで一緒に運動をして、踊りを踊って
楽しそうでした。多くの保護者のみなさんに
参観してもらいました。ありがとうございます。

12月1日1年授業参観1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
もう12月ですね。今年もあと1ヶ月です。
今日は授業参観日です。1年生は体育館で
親子レクを行っていました。大玉送りと
運動会で踊ったダンスです。

11月30日1の3授業風景4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次にチューリップの球根です。
さっそくにおいをかぐ子がいます。すごい!
「チョコレートのにおいだよ。」
どちらを上にして植えればいいかも
考えました。さあ、元気よく育って
きれいな花を咲かせてくれるといいな。

11月30日1の3授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パンジーの苗をポットから取り出すと、
白いモヤモヤしたものがいっぱい。
『これは何かな?』「何だろう。」
「きっと根っこだよ。」
一つ一つ見るものから、学んでいる子ども
たちです。素晴らしいです。

11月30日1の3授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パンジーの苗をじっくり見ていると、
「甘い匂いがするよ。」「本当だ!」
「花の中にミッキーがいる!」
すごい発見が続々ととびだします。

11月30日1の3授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の授業です。今日はみんなで鉢に
パンジーの苗とチューリップの球根を
植えました。

11月2日1の1授業風景4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リボンは専用の画用紙にはって、
比べます。はしをそろえて。
これで大きさくらべができました。

11月2日1の1授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなでアイデアを出し合って、
今回はリボンを使って高さを比べる
ことになりました。班のみんなと
協力をしてです。

11月2日1の1授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生からちょっとむずかしい問題が
出されました。教室の黒板やロッカーなど
動かせないものを比べようというのです。

11月2日1の1授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の「おおきさくらべ」の授業です。
前の時間で学習した鉛筆くらべを
復習していました。

10月27日1年遠足29

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
帰りの会をおこなって、荷物をもって
さようなら。今日発見したことを
今後教えてね。

10月27日1年遠足28

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
清水小に無事到着しました。みんな
ちょっと疲れたかな。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
月間予定表
3/4 クラブ
3/5 補習
3/7 6年生を送る会
3/8 避難訓練