1年生発育測定

 1年生の発育測定と、絵本「うんぴ・うんにょ・うんち・うんご」の読み聞かせと講話がありました。
 1年生も楽しみながら健康なうんちを学ぶことができました。運動をして、水分をとって、野菜もしっかりとよく噛んで食べて、健康なうんちを目指しましょう!

画像1 画像1 画像2 画像2

1月10日1の2授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ちょうど、当番活動をみんなで決めている
ところでした。いろいろな当番があります。
希望通りでない子もいるかもしれませんが、
3学期、頑張ってほしいです。

1月10日1の1授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期の当番活動が決まり、カードに
記入していました。その日の当番が
終わったら、カードを裏返しにして、
クリアにするそうです。

12月7日1の1授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パンジーを植木鉢に頑張って植え替えることが
できました。1年生がこれからお世話をして、
卒業式と入学式に飾られるそうです。
1年生の皆さん、よろしくお願いします。

12月7日1の1授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パンジーをポットから外すと、真っ白いものを
発見。これは何でしょうか。「根っこかな?」と
興味津々でした。

12月7日1の1授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科でパンジーの鉢植えを行っていました。
今朝は冷えましたね。冷たくなった土を
掘って植え替えられるようにします。

11月24日1の2授業風景5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たくさんのお芋がとれました。みんなよく頑張りました。
みんなニコニコしていました。さあ、とれたお芋は
どうするのかな。

11月24日1の2授業風景4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大きなお芋、小さなお芋、ほそっこいお芋、
いろいろなお芋があります。どうしてこんなに
違うのでしょうね。

11月24日1の2授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
友達と協力して、一生懸命ほっています。
うんとこしょ、どっこいしょ。大きなお芋が
とれました。

11月24日1の2授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の授業では体験学習を大切にしています。
実際に土に触れ、お芋に触れ、どんなことを
感じるのでしょうか。

11月24日1の2授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
畑で育てていたサツマイモの収穫です。
どんなお芋がとれるのかな。みんな楽しみに
していました。

11月15日1年生音楽会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
元気いっぱいな歌声と、聞いている私たちも元気な
気持ちになりました。きらきら星はいろいろな曲調で
1年生のみんなはよく覚えられたな、良いリズム感だなと
感心しました。みんなで「ぼくらの島」に行けてよかった
ですね。

11月15日1年生音楽会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12日、無事に音楽会が行われました。今週は、学年ごとに
その様子をこのHPでお知らせしていきます。まずは1年生。
まるで音楽劇を見ているように、ストーリー仕立てで、
楽しませてくれました。

11月4日1年生音楽会に向けて3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
合奏は「きらきら星」どんどん曲調で変わっていって、
いろいろなきらきら星を聞かせてくれます。とても
上手でびっくりしました。

11月4日1年生音楽会に向けて1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生はストーリー仕立てで音楽会が進んでいきます。
はじめの言葉も工夫がされていてとても素晴らしいです。
合唱では1年生から元気をいっぱいもらうことができます。

10月27日1年生音楽会に向けて

1年生の体育館練習は、立ち位置を確認することから始まりました。
1年生は、はじめのことばの担当でもあります。元気いっぱいのはじめのことばで、音楽会を盛り上げられるといいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月25日1の2授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リスくんの気持ちになって、じっくり考えました。
クマくんに「あやまって!」と言えるかどうかや、
謝ってもらったときの気持ちなど、発表もがんばり
ました。

10月25日1の2授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
この2日間、寒いですね。今日は丹沢山系には
うっすら雪化粧。寒いはずです。
さて、1の2では道徳の授業を行っていました。
絵本の「ダメ」を教材にして、授業を行いました。

10月21日1年生清水公園へ遠足に行ってきました

 清水公園では、秋さがし、班遊びをしました。天気も良く、たくさん遊ぶ時間を確保できました。班遊びでは、いろいろなどんぐりや葉を探したり、鬼ごっこや遊具で遊んだり工夫して仲良く遊ぶことが出来ました。また、たくさん遊んだので、よりおいしくお弁当を食べることが出来ました。


 1年生の保護者の皆さま、遠足の準備、ありがとうございました。
どんぐりを持ち帰りました。洗って冷凍庫に入れ、月曜日に学校に持ってきてください。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月21日1年生、清水公園へ出発

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
気持ちの良い秋晴れ。最高の遠足日和です。
1年生は元気に清水公園に向けて、出発
しました。公園で楽しい時間を過ごすこと
でしょう。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
月間予定表
1/30 クラブ
2/1 4時間授業
2/2 新1年生保護者説明会 1・2年生4時間授業
2/3 安全指導

学校からのお知らせ

清水ふれあいコミュニティ

学校経営

登校許可届