さつまいもほり

先週、雪で延期になった
さつまいもほりをしました。
雪の冷たさで、土の中のさつまいもが
ダメになってしまったかも・・・
と懸念していましたが、
大きなさつまいもがたくさんとれ、
大収穫でした。
みんな、泥んこになりながら、
一生懸命楽しんで掘っていました。

掘ったさつまいもは、
2年生との「さつまいもパーティー」で、
おいしくいただきます。
それも楽しみな活動です。

軍手・長靴等の用意、ありがとうございました。
今日の、泥んこお洋服のお洗濯、
よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はこでつくったよ!

算数の学習で使った「はこ」を
図工でも使い、「はこでつくったよ!」
の学習をしました。

算数の学習を生かしながら、組み合わせを考え、
工夫しながら作りました。
一つ一つの作品に ストーリーがあり、
とても素敵な作品の展覧会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まつぼっくりけんだま

生活科「つくろうあそぼう」で、
まつぼっくりのけん玉を作って遊びました。

まつぼっくりに糸を結びつけ、
紙コップをつないで簡単けん玉の完成です。
絵をかいたり、色をぬったりして、
すてきなオリジナルけん玉ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第7回音楽会(1年生)

斉唱      どうぶつえんへいこう!
斉唱      ナンヘナンヘ
合奏      ミッキーマウスマーチ


「どうぶつえんへいこう!」「ナンヘナンヘ」かわいい元気な1年生87人が、みんなで心を合わせて歌います。「ミッキーマウスマーチ」は、2学期から鍵盤ハーモニカを中心に他の楽器も使って練習してきました。1年生が一生懸命合奏する姿に他の学年は笑顔で鑑賞していました。

※明日は、保護者鑑賞日です。多くの皆さんの御来校をお待ちしています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさがおのリースづくり

あさがおのつるで作ったリースに飾りをつけました。
リボンやわた・色画用紙を丸めたりちぎったりしながら、
工夫してつけました。
ひもの結び方(ちょうちょ結び・固結び・玉結び)に
奮闘していた子供たちですが、
友達に教えてもらったり、やってもらったりしながら、
がんばっていました。

すてきなリースがたくさんできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽会へ向けて〜おめんづくり〜

音楽会で、1年生は
「どうぶつえんへいこう」
という歌を歌います。
その歌の中でかぶる、動物のお面を
作りました。
本番当日は、一人一人が動物になり、
楽しく歌います。
どうぞ お楽しみに!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チューリップの球根

チューリップの球根を観察し、あさがおを育てた植木鉢に植えました。
寒い冬を過ごし、春に すてきなチューリップが咲くように、お世話をしていこうと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
月間予定表
4/5 春季休業日終
4/6 入学式・始業式

学校からのお知らせ

学校だより

清水ふれあいコミュニティ

学校経営

ほけんだより

登校許可届