読書月間 読み聞かせ(1年生2)

グループ3 いちばんのともだち「こうたくん」とけんかした「たいくん」。けんかをして、ないて、ないて…けんかのきもちがおさまらない。さて、どうする? 
けんかのきもち(柴田 愛子)
グループ4 えもかわいいおもしろいえほんです。どんぐりひろいにいきたくなりますね。
どんぐりむらのどんぐりえん(なかやみわ)

図書室に、先生たちが読み聞かせをした本のコーナーを作る予定です。
ぜひ、楽しんでくださいね。


画像1 画像1
画像2 画像2

読書月間 読み聞かせ(1年生)

先生たちの読み聞かせ、最後は1年生です。
1年生は副校長先生も交えての4つのグループで読み聞かせを行いました。

グループ1 こわいこわいどうぶつたちにであったおばあさん。そしてゴロロンとはしるかぼちゃ。おばあさんはどうしたのかな?
はしれ!カボチャ(エバ・メフト)

グループ2 ちょっとかわった先生や生とのいる楽しいどろぼうがっこうのお話しです。
どろぼうがっこう(かこ さとし)

画像1 画像1
画像2 画像2

こうえんで あきを さがそう

秋もだいぶ深まってきました。
今日は、秋らしくないお天気でしたが、
秋を探しに、遺跡公園へ行ってきました。
秋の草花や虫など、生活科で学習したことを
思い出しながら、秋を思いっきり楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 読み聞かせ「りんごかもしれない」

 学校司書の世古先生に「りんごかもしれない」の読み聞かせをしていただきました。
 読み聞かせのあとには、りんごのイラストから想像をふくらませ、「このりんごは○○かもしれない」と、お話しの続きを考えました。
 豊かな想像力で、廊下を華やかにしています。

 ※パソコン室前に掲示してあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昭和記念公園

恵まれたお天気の下、
昭和記念公園へ遠足に行ってきました。

こどもの森で思いっきり遊び、
おいしいお弁当を食べ、
帰りのバスでは、
ぐっすり・・・の子も・・・。

大満足の遠足でした。
お弁当等の準備、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マナーときまり

10月になりました。
10月の給食目標は
「マナーを覚えて楽しく食べよう」 です。

給食目標にふれつつ、
「マナー」と「きまり」
について、考えました。

御家庭では、どのようにお話しているでしょうか。
子供心には、あまり強く心に留めていることが
少ないかもしれない  「マナー」

しかし、生活していく上では、大切なことかと思います。
ぜひ、御家庭でも話題にしてみてはいかがでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
月間予定表
4/5 春季休業日終
4/6 入学式・始業式

学校からのお知らせ

学校だより

清水ふれあいコミュニティ

学校経営

ほけんだより

登校許可届