本校は、この度「令和5年度優良PTA文部科学大臣表彰」を受賞しました。

職業調べ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月2日に行われた地域連携体験を経て、1年生は興味がある、または将来就きたい職業について調べ学習を行っています。

図書室で本を調べたり、クロームブックで検索したりして、各自で選んだ職業についてまとめています。知っている職業でも、仕事内容や必要な資格は知らないものばかり…。深く調べて理解し、今後に繋げていってほしいと思います。(1学年)

寒くなってきましたが

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ気温も下がってきて、冬を感じる季節になりました。そんな中、1年生の男子体育は校庭でサッカーの授業を行っていました。
 気温は低いですが、今日は風もなく、運動するには良いコンディション。生徒も注意点を意識してしっかり練習していました。(副校長)

総合学習(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 定期考査が終わり、今日の4校時は総合の時間でした。

 1年生は、キャリア学習の一環で職業調べを始めています。今日は、図書室の本と、タブレット両方を使い、調べ活動を行いました。本には本の、タブレットにはタブレットの良さがあります。両方をうまく使い分けることもこれからは必要ですね。(副校長)

1年生美術 アニマルフック中間鑑賞会

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の美術では、制作している「アニマルフック」の中間鑑賞会を行いました。作業工程では、塑像(粘土で形を作ること)が終了したところです。

3〜4人グループでお互いに作品を見せ合いながら、「自分の作品のこだわり」や「次の工程の着彩のイメージ」を伝え合いました。1学期の後半から作り始めた作品なので、生徒一人一人に思い入れがあります。作品について活発に話し合うことができました。

(美術科)

地域連携体験

11月2日、1年生は中央大学に地域連携体験に行ってきました。

中央大学の古賀先生から講義をしていただいたり、大学内の図書館や食堂など様々な施設を見学してきました。講義では、様々な職業について学び、将来について考える機会となりました。また、大学の施設を見学することによって、少し遠かった大学のイメージが変化した生徒もいたようでした。

この経験を、今後の進路学習にぜひ役立ててほしいと思います!
(1学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤ワインを加熱すると

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の理科では、蒸留の実験を行っています。
 蒸留とは、沸点の違いによって液体の混合物から純粋な物質を取り出す方法です。今回は赤ワイン(混合物)を使い、加熱して蒸発してくるものを集めました。

 生徒たちは、初めて使う器具や赤ワインに興味津々。安全に注意してテキパキと実験を進めていました。(副校長)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31