本校は、この度「令和5年度優良PTA文部科学大臣表彰」を受賞しました。

What is TGG?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 また一面の青空で気持ちの良い日ですが、今朝の冷え込みも厳しかったですね。
 松が谷中のプールには、ついに氷が張りだしました。

 さて今、1年生の廊下には、1月の終わりに校外学習で行くTGG
(TOKYO GLOBAL GATEWAY )がどんなところなのかの説明のポスターが貼ってあります。

 東京に出現した異国?で学ぶことは多いと思います。何をしに行くのか、事前によく理解した上で行きましょう。

1年道徳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の1年生の道徳は、「公正・公平」をテーマに行いました。

 公正とは?公平とは?から始まり、「バラのアーチの下で」という話を読んで、考えを深めました。

 また、今月は大学の授業の一環で、学生が1年生の授業見学に来ています。よろしくお願いします。

広い校庭で体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は寒い曇り空ですが、松が谷中では生徒たちの元気な声が響いています。

 3校時、校庭では1年生男子が体育でサッカーをやっていました。

 松が谷中は校庭が広いので、思う存分走り回っていました。見ている方もとても清々しい気持ちになります。

教育実習生が来ています

 先週末から、1年生のクラスに、英語の教育実習生が来ています。

 今日は、英語の授業以外に、道徳の授業も行いました。
 来週末までの実習です。よろしくお願いします!
画像1 画像1

1年技術の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の木工作品も、いよいよ完成が近づいてきました。

 今日は、やすりで磨いたり、ニスを塗っていました!

赤ワインの蒸留

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の理科では、蒸留の実験を行っていました。

 液体の混合物を加熱すると、沸騰する温度が低い物質から蒸発してきます。この性質を使って赤ワインの成分を分離しました。

 赤ワインは赤いのですが、蒸発させて集まる液体は透明。「透明だ!」
「パンのにおいがする!」などなど興味津々。

 集めた液体のにおいや、火が付くことを確認して、エタノールが入っていたことがわかりました。

比例の式・グラフ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、1年生の数学の授業にお邪魔しました。

 少人数で「比例」について学習していました。あるクラスでは、生徒がグラフを書き、あるクラスでは変域について先生がパソコンを使い説明していました。

 問題の解き方を近くの人と検討し合うのも、最近では当たり前の光景です。

 2年生の1次関数につながる単元です。しっかり学習しましょう!

いじめ防止プログラム

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日の5,6校時、1年生対象にいじめ防止プログラムを行いました。

 これは、市の施策で今年から始まったもので、アンガーマネジメントを学ぶことにより、生徒が自ら自分の気持ちを整理できるようにする実践的な内容です。

 自分がイライラするときは、どんな時だろうかなど、自分を振り返りながら、ストレスについてや、心と体を落ち着かせる方法など、実践的な内容を学びました。

1年生道徳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は残念ながら、体育祭が延期になり授業を行っています。

 そんな中、1年生の道徳の授業にお邪魔しました。

 今年度、松が谷中では、道徳の授業を担任だけではなく、いろいろな教員が行う取り組みをしています。

 今日、1組では、5組担当の教員が授業を行いました。
 「オーロラの向こうに」という、写真家松本紀生さんの文章を読み、自然とのかかわりを考えました。

1年学年練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、1年生も初めての学年練習がありました。

 全員リレーも、初めて行うので、並ぶのに苦労しましたが、一生懸命にバトンをつなぐ姿が、凛々しかったです。

朝練習も始まっています

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、さわやかな風の中、1年生が朝練習を行っていました。

 全員リレーのバトンやKonawa8(縄跳びをする競技)の練習を楽しそうにやっていました。
 緑に囲まれた広い校庭での練習は、とても気持ちがいいです。

 今年度の体育祭は、月華団(3−1,2−2,1−2)
          海龍団(3−2,2−3,1−3,1−4)
          朱雀団(3−3,2−1,1−1)
に分かれて競技します。

STOP the 薬物

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日5校時、1年生は薬剤師の先生をお迎えし、薬物乱用防止教室を行いました。

 薬物とはどういうものか、薬物を使うとどうなってしまうのか…、
教科の授業ではなかなか得られない大切な知識を得ることができたと思います。

 ご家庭でも話題にしていただければうれしいです。

I my me mine・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の英語では、おなじみ代名詞を学習していました。

 I my me mine you your you yours…
皆さんも覚えましたよね。

 今の英語の授業では、テンポ良く、立ったり、座ったり、ゲームをやったり、代名詞を使って文章をつくったり…体をフル活用して自分に代名詞をしみこませていきます。みんな元気よく手を挙げ、発言していました。

 50分間の授業のほとんどが英語で行われ、あっという間でした。

 あとは復習あるのみです!

なぜEUはできたのか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生地理の授業は、ヨーロッパの歴史と生活・文化についてでした。

 最初に、いろいろな国の「おはよう」を比べることで、民族の違いがわかるという、興味深い話から始まりました。

 その後、資料集でヨーロッパの歴史の流れを確認しながら、なぜEUとしてまとまったのかをグループで話し合いました。

 1年生も、手を挙げ自分の意見をハッキリと発表していました。

漢文の読み方

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の国語では、故事成語を学びます。それに向けて、今日は、漢文の読み方を学習しました。

 白文や訓読文などの、文の種類や、レ点や一・二点などの返り点について、とてもわかりやすい説明を聞いた後、いざ練習です。どの順番に字を読めばよいのか、グループでわからないところを検討しながら問題を解いていました。

 次回答え合わせです!

身近なものから気体が!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、1年生の理科の実験にお邪魔しました。

 発砲入浴剤、重曹、風呂釜洗浄剤、ジャガイモなどに、ある液体を注ぐと酸素や二酸化炭素が発生します。
 「わーっ、ソーダ水みたい!」「ジャガイモから泡が出てるよ!」など、子どもたちは興味津々です。
 
 身近に使われているものの中にも、科学が生きているのですね。

1年技術の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の木工も、完成に近づいてきました。

 釘打ちをしている生徒もいれば、やすりをかけている生徒もいます。自分の進度に合わせて楽しそうに作業していました。

 完成が楽しみですね。

1年 市学力定着度調査

画像1 画像1
 今日1年生は、国語、数学の学力調査と、学習意識調査を行いました。

 結果は10月下旬ごろになりますが、それを見て、復習が必要な部分を確認してほしいと思います。

 次回は2月に英語の学力定着度調査(これも1年生です)を予定しています。

1年理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科室では、1年生が水素の性質を調べる実験を行っていました。

 亜鉛という金属に、うすい塩酸を加え、発生させるところから始めます。
集めた水素に恐る恐るマッチの火を近づけると、ポッ!と燃えました。

 やはり、実物に触れる体験は大切ですね。

図書室から歌声が…

画像1 画像1
画像2 画像2
 セミの声も少なくなり、いよいよ秋の到来かと期待しましたが、まだまだ暑いですね。どうぞ皆さまご自愛ください。

 さて、今日も学校内の様子をお伝えするために、校内を歩いていると、図書室からなぜか歌声が。
 入ってみると、2年生が歌の練習をしていました。

 音楽室だけだと密になるので、2教室に分けて練習をしているそうです。

 withコロナの時代、授業も工夫をして行っています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

学校だより

体罰防止・いじめ防止基本方針

YouTube動画