本校は、この度「令和5年度優良PTA文部科学大臣表彰」を受賞しました。

比例の式・グラフ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、1年生の数学の授業にお邪魔しました。

 少人数で「比例」について学習していました。あるクラスでは、生徒がグラフを書き、あるクラスでは変域について先生がパソコンを使い説明していました。

 問題の解き方を近くの人と検討し合うのも、最近では当たり前の光景です。

 2年生の1次関数につながる単元です。しっかり学習しましょう!

いじめ防止プログラム

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日の5,6校時、1年生対象にいじめ防止プログラムを行いました。

 これは、市の施策で今年から始まったもので、アンガーマネジメントを学ぶことにより、生徒が自ら自分の気持ちを整理できるようにする実践的な内容です。

 自分がイライラするときは、どんな時だろうかなど、自分を振り返りながら、ストレスについてや、心と体を落ち着かせる方法など、実践的な内容を学びました。

1年生道徳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は残念ながら、体育祭が延期になり授業を行っています。

 そんな中、1年生の道徳の授業にお邪魔しました。

 今年度、松が谷中では、道徳の授業を担任だけではなく、いろいろな教員が行う取り組みをしています。

 今日、1組では、5組担当の教員が授業を行いました。
 「オーロラの向こうに」という、写真家松本紀生さんの文章を読み、自然とのかかわりを考えました。

1年学年練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、1年生も初めての学年練習がありました。

 全員リレーも、初めて行うので、並ぶのに苦労しましたが、一生懸命にバトンをつなぐ姿が、凛々しかったです。

朝練習も始まっています

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、さわやかな風の中、1年生が朝練習を行っていました。

 全員リレーのバトンやKonawa8(縄跳びをする競技)の練習を楽しそうにやっていました。
 緑に囲まれた広い校庭での練習は、とても気持ちがいいです。

 今年度の体育祭は、月華団(3−1,2−2,1−2)
          海龍団(3−2,2−3,1−3,1−4)
          朱雀団(3−3,2−1,1−1)
に分かれて競技します。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31