本校は、この度「令和5年度優良PTA文部科学大臣表彰」を受賞しました。

1年生百人一首大会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日5,6校時に体育館において1年生百人一首大会が開かれました。
大会は保護者の方も多数参加され、白熱した競技が行われました。
クラス優勝は1年3組、準優勝は1年1組でした。また、ブロックごとの優勝の表彰が行われました。

体育の授業

寒い時期、校庭での体育の授業は大変な日があります。今年一番の寒さなどといわれている今日この頃。今日は太陽があがると気温が上がり、校庭は霜の影響でぬかるんでいました。そこで急きょ予定を変えて駐車場で授業を行いました。陽だまりの中、がんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中央大学でキャリア教育の授業を受けました

本校の特色でもある大学との連携。今日は1年生が中央大学に行き、連携している文学部教育学コースの先生のキャリア教育の授業を受けました。モノレール沿線上にある松が谷ならではの地のりをいかした活動です。授業のあとは、学食や図書館も見学させていただきました。すばらしい施設内で授業を受けさせていただいたことで、自分自身の数年後を考え、大学への憧れを抱いた貴重な体験になりました。大変お世話になりました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 音楽鑑賞教室

本日、1年生と5組ははオリンパスホールにて音楽鑑賞教室があります。4時間目にお昼を食べてバスで出かけていきました。本物のオーケストラに触れて感性を豊かにしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 故事成語 発表会

1年生は国語の時間に故事成語について学び、各班で紙芝居作りを行いました。その発表会を各クラスで行い、今日は各クラスで選ばれた2班ずつが多目的室で発表会を行いました。とても勉強になる楽しい発表会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生からプレゼント

おとといの合唱祭に来てくれた松が谷小と鹿島小の6年生からお礼のメッセージが届きました。中学生になったらあんなに上手になるのかなあと憧れをもってくれています。4階の1年生の廊下に張ってありますのでじっくり見てください。素敵なメッセージを本当にありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市の栄養士による食育の授業

本日、1年生の保健の授業では市の栄養士の方にいらしていただき、食育の授業を行いました。食は人良くすると書きます。食べることは体だけでなく心にとっても大切なことです。教えていただいたことを是非日々の生活にいかしていってください。質問タイムでもたくさんの質問が出ました。梅干の種の中身に栄養はあるのですか?など素朴なおもしろい質問も出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走

体育の授業は、水泳の授業が終わり、持久走の授業が始まりました。1年生も一生懸命頑張っています。ペアになり、走り終わったら、アドバイスをし合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

技術 アタッシュケース作り

1年生の技術では木材加工の学習でアタッシュケースを作っています。のこぎりやかんなを使って一生懸命に作業をしていました。10月いっぱいの目標で完成させます。出来上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての合唱祭に向けて

2学期に入り、今週は生徒会役員選挙があります。学校の中心が3年生から2年生に移ります。10月には合唱祭があります。1年生にとっては初めての合唱祭です。初めての合唱祭ですが、今からパートごとによいところ、改善するとよいところをしっかりと振り返り練習をしています。合唱祭が本当に楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール&熱中症予防講習会

体育の時間プールが始まりました。今日はプールから上がると風が少し肌寒かったです。1年生は5校時に製薬会社の方による熱中症予防講習会を行いました。興味深く熱中症について教えてくださりよく理解できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新聞に親しむ

今年は全学年、新聞を使って選ぶ力、まとめる力、表現する力を育成しています。今日は1年生の国語の時間にお邪魔しました。プールの後の時間でした。それでもしっかりと切り替えて、記事を選んで、自分の意見をまとめて書いていました。中には記事選びに迷って、先生にアドバイスをもらっている生徒もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インターンシップ開始

画像1 画像1
画像2 画像2
本日より毎週木曜日、明星大学2年生3人の先生が本校の数学の授業支援および補習のために来校されます。

薬物乱用防止教室

1年生は本日南大沢警察の方に来ていただき、薬物乱用防止教室を行いました。巡査部長さんからお話をいただき、DVDを見ました。1年生に薬物といってもピンとこないのですが、今、脱法ハーブによる事件の話をニュース等で聞きます。危険な目にあわないために、予備知識をもっていることが必要です。薬物のみならず飲酒、喫煙、深夜俳諧についてもお話いただきました。きまりをしっかり守ることが自分の明るい未来をつくる第一歩であることがよくわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文武両道

初めての中間考査が終わった1年生ですが、朝読書にもしっかりと取り組んでいました。いよいよ来週から体育大会の練習が本格的に始まります。テストも返却されています。間違えたところをしっかりと見直しをしてください。来週から体育大会に向けて忙しくなりますが、文武両道、勉強もスポーツも全部がんばろう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯科検診&植物観察

1年生は歯科検診を行いました。整然と行えて養護教諭の先生がほめていました。また、理科の時間は植物の観察を行いました。自然が豊かな本校の敷地内です。この時期まだつくしがはえていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内めぐり

1年生は先生方に校内を案内してもらいました。今日はクラスごとに職員室にも入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

入学式

暖かい春の日の中、平成25年度の入学式が行われました。今年度は140名の新入生を迎えて全学年4クラスでスタートしました。新入生の態度も大変立派で来賓の皆さんにほめていただきました。2、3年生の先輩達の合唱もとっても上手で聞きほれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しい出会い

新しい先生方、新しい友達との出会いに胸をふくらませ、一生懸命先生の話を聞いていました。今日から一緒にがんばろう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/20 卒業式
3/24 大掃除
3/25 修了式
3/26 春季休業日始

学校からのお知らせ

学校だより

教育課程

転入・入学に関する資料