緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

☆きょうのこんだて☆ 11月7日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
ミルクパン
マカロニグラタン
トマトと豆のスープ
みかん缶
牛乳


☆きょうのこんだて☆11月6日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはん
はち大根と豚の角煮
茎わかめのじゃこ炒め
小松菜の味噌汁
牛乳


八王子産の大根を豚の角煮といっしょに美味しくいただきました。


☆きょうのこんだて☆ 11月2日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かてめし
桑都焼き
野菜のピリリ漬け
絹のお吸い物
牛乳


日本遺産献立「桑都御膳」でした。

☆きょうのこんだて☆ 11月1日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
マーボー豆腐丼
魚ナッツ
もやしスープ
牛乳


☆きょうのこんだて☆ 10月31日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ガーリックライス
チキンと豆のトマト煮込み
ペイザンヌスープ
かぼちゃケーキ
牛乳

ハロウィンの行事食献立でした。


☆きょうのこんだて☆ 10月30日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
麦ごはん
サバのカレー焼き
茎ワカメの金平
小松菜汁
牛乳

旬の食材の「サバ」をカレー焼きで美味しくいただきました。


☆きょうのこんだて☆ 10月27日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コーンピラフ
ポテトむらの焼きコロッケ
キャベツのマリネ
ABCスープ
牛乳


図書コラボ給食でした。
もったいない大作戦ウィーク最終日です。昨日の給食は、ごはん 8人分、サンマのごまがらめ 8人分、梅じゃこ白菜 18人分、牛乳 8人分残りました。「もったいない」を合い言葉に食品ロスを減らしましょう!

☆図書コラボ給食☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月27日は「はちおうじ読書の日」です。今年は「ポテトむらのコロッケまつり」(文:竹下文子 絵:出口かずみ 出版社:教育画劇)から、「ポテトむらの焼きコロッケ」を給食で美味しくいただきました。

学校司書の矢野先生が、給食の時間に「ポテトむらのコロッケまつり」の読み聞かせをしてくださり、中野北小のみんなでポテトむらのコロッケを食べている気分も楽しめました。

☆きょうのこんだて☆ 10月26日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはん
サンマのごまがらめ
梅じゃこ白菜
もずくと玉子のスープ
牛乳


旬の食材「さんま」を、ごまがらめで美味しくいただきました。


☆きょうのこんだて☆ 10月25日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スパゲティーミートソース
ナッツ入りサラダ
ヨーグルトのパッションフルーツソースがけ
牛乳


八王子産のパッションフルーツをソースにして、ヨーグルトにかけ、美味しくいただきました。

☆きょうのこんだて☆ 10月24日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三番叟ごはん
鶏の桑都みそ焼き
定式幕あえ
ろくろ車のすまし汁
牛乳

日本遺産献立 八王子車人形御膳でした。国の重要無形民俗文化財に指定された伝統芸能「八王子車人形」をイメージした献立です。

今日から「もったいない大作戦ウィーク」です。八王子の食育ソング「いただきます(作詞・作曲:フラチナリズム)」を聴きながら、一人分の分量の給食を食べきるように頑張りましょう!

☆きょうのこんだて☆ 10月21日(土)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ししじゅうし
豆腐チャンプル
ワンタンスープ
牛乳


☆きょうのこんだて☆ 10月20日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
氏照ごはん
マスの桜揚げ
小田原のかまぼこのごま和え
寄居町のトントロリンスープ
牛乳

日本遺産献立 滝山城御膳でした。

☆きょうのこんだて☆ 10月19日(木)

画像1 画像1
いちごジャムトースト(セルフ)
キャベツとツナのレモンサラダ
チキンビーンズ
牛乳


☆きょうのこんだて☆ 10月18日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いりめし
イカのねぎ塩焼き
すだち酢あえ
さつま芋の味噌汁
牛乳

徳島県の郷土料理献立でした。

☆きょうのこんだて☆ 10月17日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天狗ごはん
高尾焼きもみじあんかけ
山の幸和え
翠靄汁
みかん
牛乳

日本遺産献立 高尾山御膳でした。紅葉に彩られた高尾山の美しさを愛でる時期が今から楽しみですね。

☆きょうのこんだて☆ 10月16日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
ジャンバラヤ
ポテトカルボナーラ
コーンと玉子のスープ
牛乳


☆きょうのこんだて☆ 10月13日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さつま芋ごはん
夕焼小焼やき
きのこの味噌汁
牛乳

秋の献立でした。旬の食材「さつまいも」をごはんで美味しくいただきました。

☆日本遺産献立☆

画像1 画像1
画像2 画像2
11月に八王子市で全国の日本遺産認定地域が一堂に会するイベント「日本遺産フェスティバル」が開催されます。郷土への誇りと愛情を育む取組として「日本遺産献立」を10月から11月にかけて提供します。(八王子城御膳・高尾山御膳・滝山城御膳・八王子車人形御膳・桑都御膳)

☆きょうのこんだて☆ 10月12日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
米粉パン
つくねバーグ
はっちくんのポトフ
オレンジポンチ
牛乳

「米粉パンなど国産食材を活用した食育」の取組で、米粉パンを美味しくいただきました。「米」について知り、国消国産(国民が必要として消費する食料はできるだけ国で生産する)や自給率などを学び、給食から地域のことや社会のことに目をむける機会になることを期待しています。

米粉パンを食べた児童の感想は、いつも食べている小麦粉でつくられたパンと比べて「かたい」「やわらかい」「もちっとしている」「おいしい」と元気よく教えてくれました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

ほけんだより

研究

教育課程

学校経営報告

学校経営計画

地域運営学校としての取り組み

学校いじめ防止基本方針

学校評価

いじめ対策

服務事故防止