緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

☆きょうのこんだて☆ 9月18日(金)

画像1 画像1
栗ごはん
サンマの梅煮
いりどり
浅漬け
牛乳




☆きょうのこんだて☆ 9月17日(木)

画像1 画像1
ビビンバ
八王子生姜のスープ
魚ナッツ
牛乳






☆きょうのこんだて☆ 9月16日(水)

画像1 画像1
麦ごはん
ししゃもの唐揚げ
塩肉じゃが
ひじきの炒め物
みかん
牛乳





☆きょうのこんだて☆ 9月15日(火)

画像1 画像1
黒砂糖パン
秋なすと豆腐のグラタン
レタスと玉子のスープ
冷凍みかん
牛乳





☆きょうのこんだて☆ 9月14日(月)

画像1 画像1
ごはん
赤魚の照り焼き
切干大根の煮物
芋の子汁
牛乳





☆きょうのこんだて☆ 9月11日(金)

画像1 画像1
天丼
小松菜と油揚げの煮浸し
岩のりのお吸い物
牛乳



今日の給食は、「学ぼう!食べよう!世界の料理 東京」の献立でした。
天ぷらは、室町時代にポルトガルから衣をつけて揚げる調理法が伝わり、江戸時代に寿司やそばなどと同じように屋台に並び、庶民の味として広まったそうです。給食ではイカと南瓜の天丼で食べました。
小松菜は、江戸川区小松川が産地の野菜です。地名から8代将軍徳川吉宗が命名したと言われています。
江戸前の岩海苔は、今から420年前に浅草海苔ができたのが始まりだそうです。




☆きょうのこんだて☆ 9月10日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん
豆腐の旨煮
茎ワカメのじゃこ炒め
ラーサイ
ぶどう
牛乳



低学年のぶどうは、調理師さんが半分にカットする対応をしてくださいました。全学年で よくかんで美味しくいただきました。


☆きょうのこんだて☆ 9月9日(水)

画像1 画像1
そぼろごはん
もやしの辛子和え
田舎汁
牛乳





☆きょうのこんだて☆ 9月8日(火)

画像1 画像1
きなこ揚げパン
チキンビーンズ
フレンチサラダ
牛乳





☆きょうのこんだて☆ 9月7日(月)

画像1 画像1
人参ごはん
白身魚の味噌マヨネーズ焼き
ごま和え
くずきりの澄まし汁
牛乳





☆きょうのこんだて☆ 9月4日(金)

画像1 画像1
ごはん
ホッケのおろしソース
金時豆の甘煮
味噌けんちん汁
牛乳





☆きょうのこんだて☆ 9月3日(木)

画像1 画像1
スパゲティーミートソース
野菜スープ
ヨーグルト恩方ブルーベリーソース
牛乳



八王子市恩方地区を中心に、小比企町、上柚木で採れたブルーベリーを使ってソースを作り、ヨーグルトにかけていただきました。



☆きょうのこんだて☆ 9月2日(水)

画像1 画像1
五目おこわ
大学芋
玉子とワンタンのスープ
牛乳





☆きょうのこんだて☆ 9月1日(火)

画像1 画像1
カレーライス
キャベツとツナのレモンサラダ
わかめスープ
牛乳




☆きょうのこんだて☆ 8月31日(月)

画像1 画像1
豆ごはん
イカの香味焼き
じゃが芋のそぼろ煮
パリパリアーモンドサラダ
牛乳





☆きょうのこんだて☆ 8月28日(金)

画像1 画像1
ミルクパン
照り焼きチキン
コーンポテト
ミネストローネ
冷凍みかん
牛乳



☆きょうのこんだて☆ 7月30日(木)

画像1 画像1
夏野菜のカレー
わかめスープ
とうもろこし
牛乳





☆きょうのこんだて☆ 7月29日(水)

画像1 画像1
ごはん
スタミナ炒め
枝豆
トマトと玉子のスープ
冷凍みかん
牛乳



☆きょうのこんだて☆ 7月28日(火)

画像1 画像1
スパゲティーミートソース
豆サラダ
ヨーグルトの恩方ブルーベリーソース
牛乳




☆きょうのこんだて☆ 7月27日(月)

画像1 画像1
三陸わかめご飯
サバのカレー揚げ
油揚げと小松菜の煮浸し
なめこ入り味噌汁
牛乳






  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

ほけんだより

2年学年だより

4年学年だより

あさひだより

学校経営計画

感染症対策関連配布文書

学校説明会

習得目標値未満の学力向上の取組計画

おおるり展

学校評価