緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

☆きょうのこんだて☆ 11月16日(土)

画像1 画像1
さつま芋のカレーライス
ABCスープ
フルーツ缶
牛乳





☆きょうのこんだて☆ 11月15日(金)

画像1 画像1
五目ちらし
赤魚の三味焼き
七宝汁
菊花みかん
牛乳





☆きょうのこんだて☆ 11月14日(木)

画像1 画像1
ごはん
豆腐ハンバーグ きのこソース
じゃが芋のおかかバター
味噌汁
牛乳






☆きょうのこんだて☆ 11月13日(水)

画像1 画像1
キムチチャーハン
ミニしゅうまい
ワカメとえのきのスープ
牛乳



☆きょうのこんだて☆ 11月12日(火)

画像1 画像1
ミルクパン
サンデーロスト りんごソース
チップス
チキンスープ
牛乳



今日は「世界ともだちプロジェクト」で、イギリス料理を食べました。
サンデーローストは、日曜日に教会の礼拝後、家族そろって食べる習慣があるそうです。ポーク(豚)には、アップルソースが定番です。チップスは、フライドポテトのことです。


☆きょうのこんだて☆ 11月11日(月)

画像1 画像1
ごはん
焼き魚(鮭)
じゃが芋のそぼろ煮
野菜のいろどり和え
牛乳




☆きょうのこんだて☆ 11月8日(金)

画像1 画像1
かみかみごはん
ししゃもの磯辺揚げ
根菜金平
けんちん汁
みかん
牛乳



8日は「いい歯の日」です。
ひとくち30回を目安によくかんで食べました。


☆きょうのこんだて☆ 11月7日(木)

画像1 画像1
スパゲティーミートソース
温野菜サラダ
焼きりんご
牛乳




焼きりんごに使用したりんごの品種は、シナノスイートでした。シナノスイートは、「ふじ」と「つがる」をかけあわせた品種で、甘くてほのかにすっぱい味がします。


☆きょうのこんだて☆ 11月6日(水)

画像1 画像1
やきとり丼
もやしの和え物
味噌汁
牛乳




☆きょうのこんだて☆ 11月5日(火)

画像1 画像1
ごはん
イカのごま味噌焼き
大豆の揚げ煮
のっぺい汁
牛乳




☆きょうのこんだて☆ 11月1日(金)

画像1 画像1
ごまごはん
ぎせい豆腐
おひたし
味噌汁
牛乳




☆きょうのこんだて☆ 10月31日(木)

画像1 画像1
ガーリックライス
パプリカチキン
ジュリエンヌスープ
南瓜ケーキ
牛乳





☆きょうのこんだて☆ 10月30日(水)

画像1 画像1
ごはん
サンマの蒲焼き
キャベツの生姜風味
チンゲンサイと卵の澄まし汁
牛乳




☆きょうのこんだて☆ 10月29日(火)

画像1 画像1
ナン
キーマカレー
野菜のスープ煮
アーモンド黒糖
みかん
牛乳




☆きょうのこんだて☆ 10月28日(月)

画像1 画像1
古代ごはん
イカの七味焼き
肉じゃが
野菜の彩り和え
牛乳



古代ごはんは、米・赤米・黒米・白ごまを使用しています。
赤米は、昔はお祝いのときに食べられたもので、お赤飯のルーツと言われているそうです。黒米には、胃腸をじょうぶにし、体を強くする働きがあるので、昔は薬のようなものだったそうです。


☆きょうのこんだて☆ 10月25日(金)

画像1 画像1
山菜むすび(セルフ)
山賊焼き
小松菜の油炒め
大根汁
牛乳



10月27日が「はちおうじ読書の日」なので、今日の給食は「給食×図書コラボ!」でした。

「まゆとおに」(文:富安 陽子 絵:降矢 なな)に出てくる 山菜おにぎりと大根汁を給食で食べると、まゆのように力持ちで優しい子になれるかもしれませんね


☆きょうのこんだて☆ 10月24日(木)

画像1 画像1
ミルクパン
マカロニグラタン
ミネストローネ
黄桃缶
牛乳





☆きょうのこんだて☆ 10月23日(水)

画像1 画像1
ごはん
赤魚の薬味焼き
カリカリじゃこサラダ
さつま汁
みかん
牛乳







☆きょうのこんだて☆ 10月21日(月)

画像1 画像1
ハヤシライス
海藻まめサラダ
オニオンスープ
牛乳





☆きょうのこんだて☆ 10月17日(木)

画像1 画像1
ごはん
マーボー豆腐
香りキャベツ
ワカメと卵のスープ
牛乳




1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

ほけんだより

配布文書

学力向上・学習状況改善計画

学校いじめ防止基本方針

感染症対策関連配布文書