緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

☆きょうのこんだて☆ 10月28日(金)

画像1 画像1
・海軍カレーライス
・大根ごまサラダ
・豆腐スープ
・牛乳

☆きょうのこんだて☆ 10月27日(木)

画像1 画像1
・ごはん
・ちくわと薩摩芋の天ぷら
・わかめのにんにく炒め
・なめこのみそ汁
・牛乳

☆きょうのこんだて☆ 10月26日(水)

画像1 画像1
・八王子ラーメン
・ポテトぎょうざ
・みかん
・牛乳

☆きょうのこんだて☆ 10月25日(火)

画像1 画像1
・さんまのかば焼き丼
・キャベツのしょうが風味
・さつま汁
・牛乳

☆きょうのこんだて☆ 10月24日(金)

画像1 画像1
・ひじきごはん
・いがむし
・すまし汁
・みかん
・牛乳

☆きょうのこんだて☆ 10月21日(金)

画像1 画像1
・麦ごはん
・厚揚げのチーズ田楽
・肉じゃが
・おひたし
・牛乳

☆きょうのこんだて☆ 10月20日(木)

画像1 画像1
・黒糖パン
・白身魚の香りソース
・きのこスパゲティ
・ポトフ
・牛乳

☆きょうのこんだて☆ 10月19日(水)

画像1 画像1
・中華丼
・アーモンド黒糖
・わかめスープ
・牛乳

☆きょうのこんだて☆ 10月18日(火)

画像1 画像1
・ごはん
・焼き魚
・小松菜と油揚げの煮びたし
・豚汁
・みかん
・牛乳

☆きょうのこんだて☆ 10月17日(月)

画像1 画像1
・チキンライス
・ABCスープ
・パリパリウインナー
・牛乳

☆きょうのこんだて☆

画像1 画像1
・秋のごはん
・さわらの香味焼き
・かきたま汁
・牛乳

☆きょうのこんだて☆ 10月13日(木)

画像1 画像1
・五目うどん
・大学芋
・きゅうりといかのスイング
・みかん
・牛乳

☆きょうのこんだて☆ 10月12日(水)

画像1 画像1
・セサミパン
・ポテトグラタン
・キャベツとベーコンのスープ
・オレンジポンチ
・牛乳


☆きょうのこんだて☆ 10月11日(火)

画像1 画像1
・にんじんごはん
・松風焼き
・金時豆の甘煮
・くずきり入りきのこ汁
・牛乳

金時豆は炭水化物とタンパク質を多く含む成熟豆です。
昔から白米中心の日本人に不足しがちなビタミンB1は豆で補っていたとのことです。

☆きょうのこんだて☆ 10月7日(金)

画像1 画像1
・きびごはん
・サバの味噌煮
・五目煮豆
・えびと冬瓜の吉野汁
・牛乳


味噌煮でおなじみのサバは、脂肪分が多く同じ青背魚のイワシやサンマ以上にDHAやEPAを豊富に含んでいます。
血液を固まりにくくしたり、固まった血液を溶かして血管に詰まるのを防ぎます。

☆きょうのこんだて☆ 10月7日(木)

画像1 画像1
・スパゲティミートソース
・野菜スープ
・巨峰
・牛乳

☆きょうのこんだて☆ 10月5日(水)

画像1 画像1
・ご飯
・四川豆腐
・茎わかめの炒め煮
・春雨スープ
・牛乳


海藻の茎わかめは、光合成をする海の植物です。
海に差し込む太陽の光エネルギーを使って、二酸化炭素と水からブドウ糖を作ります。
そこから食物繊維やビタミン類などが作り出されます。

☆きょうのこんだて☆ 10月3日(月)

画像1 画像1
・まいたけごはん
・シシャモの磯辺揚げ
・小松菜汁
・もやしのからしあえ
・牛乳

☆きょうのこんだて☆ 9月30日(金)

画像1 画像1
・メキシカンライス
・タンドリーフィッシュ
・豆乳チャウダー
・りんごジュース

☆きょうのこんだて☆ 9月29日(木)

画像1 画像1
・パインパン
・豆腐のグラタン
・コーンと卵のスープ
・フルーツ缶詰
・牛乳
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 新6年生登校作業日
春季休業日終
4/6 始業式
入学式
通学路点検