緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

☆きょうのこんだて☆  6月26日(金)

画像1 画像1
・磯ご飯
・焼きししゃも
・肉じゃが
・キャベツときゅうりの浅漬け
・牛乳

3年生と1年生が磯ご飯をよく食べていました。
そしてさっぱりしたキャベツときゅうりの浅漬けがどのクラスも残食なく、よく食べていました。

☆きょうのこんだて☆  6月24日(水)

画像1 画像1
・パン
・八王子ナポリタン
・白身魚のハーブ焼き
・野菜スープ
・牛乳

白身魚のハーブ焼きはメルルーサに塩こしょうをして、白ワイン・にんにく・バジル・パセリをまぶして焼きました。さっぱりとさわやかな焼き魚でした。
八王子ナポリタンは人気があり、パンにはさんで食べていました。

☆きょうのこんだて☆  6月23日(火)

画像1 画像1
・かやくごはん
・大豆の揚げ煮
・みず菜と豆腐のスープ
・ツナと大根のごまサラダ
・牛乳

大豆の揚げ煮は茹でた大豆に片栗粉をつけてから油で揚げ、醤油・砂糖・水をいれたタレで煮て作ります。甘辛いタレが大豆によく絡まり、とても美味しいので、子供たちは喜んで食べてくれます。大豆の揚げ煮の残食は全くありませんでした。

 

☆きょうのこんだて☆  6月19日(金)

画像1 画像1
・ごはん
・あじのたつた揚げ
・かきたま汁
・ごまあえ
・冷凍みかん
・牛乳

鯵のたつた揚げは鯵の切り身を生姜・酒・醤油に漬けて、片栗粉をつけて揚げました。
魚が苦手な子もよく食べていました。
胡麻和えはキャベツを砂糖・醤油・みりんで味付けし、白ごまをかけました。しっかりした味つけだったので、ごはんによく合う一品でした。

☆きょうのこんだて☆  6月18日(木)

画像1 画像1
・スパゲティミートソース
・コールスロー
・フルーツヨーグルト
・牛乳

子供たちの好きな給食の上位に入るミートスパゲティはたっぷりの玉ねぎが特徴です。豚肉、玉ねぎ、人参、セロリ、にんにく、トマト缶をケチャップとウスターソースで味付けします。
今日のコールスローはシンプルにキャベツだけを使い、酢・サラダ油・砂糖・塩こしょうで味つけしました。
どのクラスもほとんど残食なく、よく食べていました。

☆きょうのこんだて☆  6月17日(水)

画像1 画像1
・梅ごはん
・焼き魚
・じゃがいものそぼろ煮
・冷凍みかん
・牛乳

梅ごはんは梅が苦手な子もいましたが、さっぱりして食べやすかったようです。6年生のクラスで意外に人気でした。
じゃがいものそぼろ煮のような純和風なメニューが結構人気があります。今日も完食です。

☆きょうのこんだて☆  6月16日(火)

画像1 画像1
・ごはん
・四川豆腐
・骨太ふりかけ
・もやし炒め
・牛乳

四川豆腐は辛さが控えめなので、食べやすそうでした。
骨太ふりかけはちりめんじゃこ、刻み昆布、白ごま、かつお節を酢、みりん、醤油、砂糖で味をつけました。お酢を少しいれるのが隠し味です。

☆きょうのこんだて☆  6月15日(月)

画像1 画像1
・切干ごはん
・ちくわの磯辺揚げ
・味噌汁
・牛乳

一年生でちくわの磯辺焼きが大人気でした。青のり派とカレー味派に分かれていましたが、カレー味派の方が多かったです。
切り干しごはんは6年生がとてもよく食べていました。

☆きょうのこんだて☆  6月12日(金)

画像1 画像1
・チャーハン
・大豆と鶏肉の中華炒め
・ワンタンスープ
・牛乳

大豆と鶏肉の中華炒めは大豆と鶏肉、みじん切りにした長ねぎとにんにくをごま油で炒め、醤油・酒・豆板醤で味つけしました。子供たちに食べやすい味つけだったようで、
どのクラスもほとんど残食なく、豆嫌いの子もよく食べていました。
チャーハンにピーマンが入っていたので、最後まで苦戦している子が見受けられました。


☆きょうのこんだて☆  6月11日(木)

画像1 画像1
・ごはん
・ホキの香り揚げ
・ごまけんちん
・小松菜と油揚げの煮びたし
・牛乳

ホキの香り揚げはホキを生姜・にんにく・醤油・ごま油につけて、揚げました。
子供たちは「から揚げみたい!」と言いながら、喜んで食べていました。
小松菜と油揚げの煮びたしはしっかり味がついていたので、食べやすかったようで、ほとんど残食なく食べてくれました。

☆きょうのこんだて☆  6月9日(火)

画像1 画像1
・あんかけやきそば
・揚げじゃが
・わかめとえのきのスープ
・牛乳

揚げじゃがは特に子供たちに人気で、おかわりの行列ができていました。
今日はどのクラスも残食なく、よく食べていました。

☆きょうのこんだて☆  6月8日(月)

画像1 画像1
・ごはん
・いかの七味焼き
・五目煮豆
・小松菜汁
・牛乳

七味焼きといえども、小学校ですので、ほとんど辛さはありません。低学年でも食べやすいため、残食はありませんでした。五目煮豆の残菜がどれくらいでるか心配でしたが、豆が苦手な子も頑張ってくれたようでした。

☆きょうのこんだて☆  6月5日(金)

画像1 画像1
・マーボー丼
・レタスと卵のスープ
・茹でそら豆
・牛乳

濃そうにみえるマーボー丼ですが、辛さはほとんどなく、ごはんと相性バッチリで、子供たちはよく食べていました。
レタスと卵のスープはレタスのシャキッとした食感が少し残って、美味しいスープでした。
そら豆は好き嫌いが分かれるところですが、「臭い〜」と言いながらも食べてくれていました。一年が前日にさやむきをしてくれたので、一年生はもちろん全て完食でした!!

☆きょうのこんだて☆  6月4日(木)

画像1 画像1
・ジャンバラヤ
・ポテトカルボナーラ
・ABCスープ
・牛乳

ポテトカルボナーラは子供たちに人気でした!
ジャンバラヤはチキンライスに似ており、低学年に特に好評でした。

☆きょうのこんだて☆  6月3日(水)

画像1 画像1
・ごはん
・さんまの梅煮
・野菜のいろどり和え
・具だくさん味噌汁
・牛乳

今日のさんまは小さめだったので、細かい骨をきれいにとろうと格闘する子供たちの姿がありました。でも残さず、きれいに食べてくれてました。

☆きょうのこんだて☆  6月2日(火)

画像1 画像1
・ソフトフランスパン
・金時豆のポークシチュー
・フレンチサラダ
・みかん缶
・牛乳

金時豆のポークシチューに金時豆とグリーンピースが入っていたので、豆が苦手な子は苦戦していました。でも角切りの豚肉が「美味しい〜!」という声が聞こえてきました。

☆きょうのこんだて☆  5月29日(金)

画像1 画像1
・味噌かつ丼
・青菜と豆腐のスープ
・きゅうりとキャベツの浅漬け
・牛乳

明日は運動会!
運動会で「勝つ!!」ための「喝ッ!!」をいれるため、今日の給食はかつ丼です。
子供たちにとても好評でした。
明日、頑張ろうー!!

☆きょうのこんだて☆  5月28日(木)

画像1 画像1
・ごはん
・なめたけ
・鮭のちゃんちゃん焼き
・けんちん汁
・牛乳

「なめたけが好き」という男の子が「この前、近くのスーパーで買ったのが、すごくまずかった、学校のが一番おいしい」と言っていました。「えのきと酒、みりん、醤油で作れるから作ってごらんよ」というと「えっ簡単じゃん、作ってみるよ」と作る気満々でした。
市販で売られているなめたけは長く保存させるためか意外に添加物が多いです。手作りすれば、安い原材料で、簡単に作れます。子供の味覚は敏感で、一度美味しいものを食べると好きになりますが、一度まずいものを食べる次からは食べたがらなくなってしまいます。
手間や時間がかかっても、いまはちゃんとした調味料で、シンプルな料理を作ってください。それが家庭でできる一番の食育ではないでしょうか。

☆きょうのこんだて☆  5月27日(水)

画像1 画像1
・チンジャオロース丼
・にらたまスープ
・茎わかめの炒め煮
・牛乳

今日はごはんが残るクラスが多かったです。暑さで食欲が減退気味なんでしょうか?
でもにらたまスープと茎わかめの炒め煮は人気がありました。精力がつくニラや体温の調節をしてくれる生姜を体が欲しているのかもしれないですね。

☆きょうのこんだて☆  5月26日(火)

画像1 画像1
・ソフトフランスパン
・マカロニグラタン
・ミネストローネ
・ニューサマーオレンジ
・牛乳

今日のニューサマーオレンジは前回より酸味がまろやかになっており、暑い中、運動会の練習に励んでいる子供たちにはさっぱりして美味しかったようで、前回より残す子がすくなかったです。
マカロニグラタンは1年生から「美味しいー!!」という声がたくさん聞こえてきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 保護者会(3・4年あさひ)
3/4 5、6年ベーシックタイム(最終)
3/5 安全指導
体育館開放停止
3/6 小中一貫教育の日
3/7 避難訓練
安全指導
3/8 たてわり班給食
委員会
ALT
3/9 卒業式練習
3年タイム
避難訓練
給食献立
3/4 とりごぼうごはん/卵入りきのこ汁/ポップビーンズ/ でこぽん/牛乳
3/7 ごはん/ふりかけ/きのこ豆腐/即席漬け/ いよかん/牛乳
3/8 きなこ揚げパン/鮭のハーブ焼き/春色サラダ/ジュリエンヌスープ/牛乳
3/9 中華丼/わかめスープ/もやしとハムの炒め物/牛乳

学校だより

そうだんしつだより

年間指導計画

授業改善推進プラン

教育課程

図書だより

4年学年だより

家庭科便り