緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

☆きょうのこんだて☆  9月26日(金)

画像1 画像1
・かつ丼
・なめこ入り味噌汁
・塩きゅうり
・牛乳

かつ丼はやはり子供たちに大人気で、おかわりのカツのじゃんけんは白熱しておりました。なめこ入り味噌汁はなめこ、わかめ、じゃがいも、長ねぎ、豆腐、油揚げと具がたっぷり栄養たっぷりのみそ汁でした。

☆きょうのこんだて☆  9月25日(木)

画像1 画像1
・きびごはん
・ニギスのから揚げ
・じゃがいものおかかバター
・牛乳

低学年はニギスの骨を取り除いていましたが、高学年になると骨まできれいに食べられるようになるようです。
きびのもちっとした食感が美味しかったですが、食べなれないためかきびごはんの残食がやや多かったです。

☆きょうのこんだて☆  9月24日(水)

画像1 画像1
・マッシュサンド
・きのこグラタン
・オニオンスープ
・牛乳

きのこグラタンのしめじと青大豆が苦手な子がおり、必死に取り除いていました。
美味しくなさそうなグラタンになっちゃっていました。
グラタンの残食はややありましたが、全体的によく食べていました。

☆きょうのこんだて☆  9月22日(月)

画像1 画像1
・ごはん
・焼き魚
・筑前煮
・ゆかり大根
・牛乳

鮭の焼き魚の皮が好きな子が意外に多く、喜んで食べていました。
味がしっかり染みた筑前煮もごはんに合うようで、好評でした。
ゆかり大根は好き嫌いがはっきり分かれていました。

☆きょうのこんだて☆  9月19日(金)

画像1 画像1
・ごはん
・さんまの筒煮
・五目きんぴら
・味噌汁

さんまの骨と格闘しながら、旬の魚の美味しさを楽しんでいました。
さんまの骨とよく噛んで食べる五目きんぴらに疲れたのか、ごはんが残っているクラスが見受けられました。

豆腐作りリハーサル

画像1 画像1
3、4年生のお母さんが8名参加して、豆腐作りのリハーサルを行いました。
とても美味しい豆腐ができあがり、歓声があがっていました。
ご参加いただき、ありがとうございます。
本番もよろしくお願いします!

☆きょうこんだて☆  9月18日(木)

画像1 画像1
・チリビーンズサンド
・ポテトのチーズ焼き
・豆乳チャウダー
・牛乳

チリビーンズの金時豆とピーマンが苦手で残食が多いクラスがありました。
ポテトのチーズ焼きと豆乳チャウダーは人気があり、きれいに食べてくれていました。

☆きょうのこんだて☆  9月16日(火)

画像1 画像1
・里芋ごはん
・ほきのあずま煮
・みそすいとん
・牛乳

里芋とごはんを一緒に食べるのが苦手な子が多く見受けられました。
みそすいとんのすいとんもたっぷりの中には黒ゴマがたっぷり入っており、
栄養たっぷりのすいとんでした。
ほきのあずま煮は子供たちが好きなメニューで、甘辛いタレが揚げたお魚にからみ、ごはんにもよく合う一品です。

☆きょうのこんだて☆  9月12日(金)

画像1 画像1
・丸パン
・バーベキュードチキン
・野菜のスープ煮
・フルーツ白玉
・牛乳

今日は給食試食会で22名の保護者の方が参加してくれました。
ご参加ありがとうございました。

バーベキュードチキンのソースはにんにく、生姜、赤ワイン、トマトケチャップ、タバスコ、砂糖、醤油で作りました。にんにくがきいた美味しいソースでした。
フルーツ白玉は白玉粉と絹豆腐を半量ずついれて作りました。シロップは砂糖と水と白ワインを煮たてて作りました。
残食はほとんどなく、よく食べていました。

☆きょうのこんだて☆  9月11日(木)

画像1 画像1
・マーボー丼
・たまごスープ
・巨峰
・牛乳

今日はナスが入ったマーボー丼でした。ナスの最盛期ももう終わりですね。
いままでナスが嫌いだった子が「ナス美味しい♪」と言って食べていました。
子供の成長を感じる嬉しい瞬間です。
卵スープは具だくさんで、卵がふんわりしていました。

☆きょうのこんだて☆  9月11日(水)

画像1 画像1
・ごはん
・サバの味噌煮
・田舎汁
・おひたし
・牛乳

しっかりと味がしみ込んだ鯖の味噌煮で、白いごはんに合うようで、よく食べていました。今年は残暑がなく、急に肌寒くなってきたので、田舎汁がとても美味しく感じられました。おひたしを残しがちなクラスもありましたが、味がしっかりとついていたので、食べやすかったようです。

☆きょうのこんだて☆  9月9日(火)

画像1 画像1
・キムチチャーハン
・キャンディポテト
・もずくスープ
・牛乳

キムチの辛さはほとんどなく、どのクラスも食べやすかったようで、残食はほとんどありませんでした。キャンディポテトはとても人気があり、おかわりじゃんけんが白熱していました。もずくスープは人気のないクラスもありましたが、全て飲み干してくれたクラスが多かったです。

☆きょうのこんだて☆  9月8日(月)

画像1 画像1
・五目うどん
・茎わかめの当座煮
・月見だんご
・冷凍みかん
・牛乳

茎わかめの当座煮は子供たちに人気のメニューなんです!今日はおかわりの列ができていました。
月見団子も大人気です。

☆きょうのこんだて☆  9月5日(金)

画像1 画像1
・スペイン風リゾット
・コールスロー
・ベーコンポテトパイ
・牛乳

スペイン風リゾットにはたこ、いか、えびと海鮮がたっぷりで、うまみがよく出ていました。
コールスローサラダはキャベツ、人参、コーンに米酢、サラダ油、からし、砂糖、塩で味付けをしました。子供たちはよく食べてくれていました。
ベーコンポテトはやっぱり子供たちに人気で、残食がありませんでした。

☆きょうのこんだて☆  9月4日(木)

画像1 画像1
・豆ひじきごはん
・焼きししゃも
・カレー肉じゃが
・冷凍みかん
・牛乳

豆が苦手な子も今日はひじきや油揚げと一緒の混ぜごはんだったので、食べやすかったようです。カレー味の肉じゃがも好評で、よく食べてくれていました。
ししゃもは骨が苦手な子はきれいに骨をとりながら上手に食べていました。以前より頭だけ残るということが少なくなりました。子供たちの成長を感じます。

☆きょうのこんだて☆  9月3日(水)

画像1 画像1
・ソフトフランスパン
・ポークシチュー
・じゃこサラダ
・牛乳

今日のポークシチューには白いんげん豆とグリーンピースがはいっていました。
夏休み明けなので、豆が苦手な子は食べてくれるかなと心配でしたが、一口でも食べようとする意欲は健在で、安心しました。
じゃこサラダもほとんど残食なく、よく食べていました。

☆きょうのこんだて☆  9月2日(火)

画像1 画像1
・わかめごはん
・いかの香味焼き
・ごまけんちん
・冷凍みかん
・牛乳

夏休みは各家庭でどのように過ごされたのでしょうか?
今日は2学期最初の給食でしたが、子供たちの食欲は変化なく、夏バテもあまりしていないようで、ほとんど残食なく、よく食べていました。
ただ子供たちに「どんなものを夏休みに食べた?」と聞くと
「好きなものばかり食べてた!」とか「お肉いっぱい食べた!」とちょっと聞くと心配になってしまう声が聞こえてきました。
2学期も食育に力を注いでいくぞ!!オォー!!

☆きょうのこんだて☆  7月23日(火)

画像1 画像1
・ちゃんぽんうどん
・キャンディポテト
・枝豆
・牛乳

今日は1学期最後の給食でした。
見た目の分量が多かったので、食べきれるかな・・と思いましたが、
どのクラスもほとんど残食なく、よく食べていました。
ちゃんぽんうどんは豚肉、えび、ちくわ、人参、もやし、キャベツ、きくらげ、さやえんどうと具だくさんでした。
キャンディポテトはさつま芋を揚げて、バターと砂糖をからめました。
甘くてやわらかいさつま芋は子供たちに好評でした。

☆きょうのこんだて☆  7月22日(火)

画像1 画像1
・ビビンパ
・ワンタンスープ
・冷凍みかん
・牛乳

今日のビビンバの切干大根とひき肉の具は味が濃く、辛さもありました。
ごはんに合うので、食べやすかったようです。ビビンバはどのクラスも残食なしでした。ワンタンスープも子供たちに大人気で、よくおかわりをしてくれました。

☆きょうのこんだて☆  7月18日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
・夏野菜カレーライス
・じゃこのサラダ
・冷凍みかん
・牛乳

今日は保健給食委員会の子供たちが夏野菜カレーやじゃこサラダに入っている野菜の栄養の話をしながら、各クラスを回ってくれました。
なす、にんじん、かぼちゃ、きゅうりの被り物をして、話をしてくれました。
おかげさまで残食はほとんどありませんでした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/17 クラブ
ALT
3/19 卒業式予行
3/21 春分の日
3/23 給食終
給食献立
3/17 きなこ揚げパン/肉だんごときのこスープ/3色ナムル/牛乳
3/18 チキンライス/じゃがいものポタージュ/花野菜サラダ/牛乳
3/19 かてめし/茶碗蒸し/けんちん汁/牛乳
3/20 カレーライス/野菜スープ/フルーツのヨーグルトぞえ/牛乳
3/23 お赤飯/とりの唐揚げ/野菜のうま煮/ごま和え/牛乳

学校だより

そうだんしつだより

PTA

授業改善推進プラン

教育課程

学校経営計画