緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

☆きょうのこんだて☆  10月29日(水)

画像1 画像1
・さんまのかばやき丼
・かぶの柚香漬け
・味噌汁
・牛乳

さんまのかば焼き丼は甘いタレが美味しく、子供たちに人気がありました。
かぶの柚香漬けは苦手という子もいましたが、気に入ってよく食べている子もいました。
全体的に残食は少かったです。

☆きょうのこんだて☆  10月28日(火)

画像1 画像1
・チキンライス
・ABCスープ
・ごまめナッツ
・牛乳

ごまめナッツは甘い味つけだったので、子供たちに食べやすく、「美味しい」という声がよく聞かれました。

☆きょうのこんだて☆  10月27日(月)

画像1 画像1
・あんかけチャーハン
・ワンタンスープ
・みかん
・牛乳

チャーハンは醤油でうっすら味が付いていました。
野菜たっぷりでしたが、野菜が苦手な子も頑張って食べていました。

☆きょうのこんだて☆  10月24日(金)

画像1 画像1
・わかめごはん
・鯖の七味焼き
・豆腐汁
・胡麻和え
・牛乳

鯖の骨をきれいに取り除きながら、よく食べていました。

☆きょうのこんだて☆  10月23日(木)

画像1 画像1
・八王子ラーメン
・ツナポテトぎょうざ
・みかん
・牛乳

子供たちの大好きなメニュー「ラーメン」の登場です。
ほぼ残食なく、どのクラスもよく食べていました。

☆きょうのこんだて☆  10月22日(水)

画像1 画像1
・古代ごはん
・白身魚のりんごソースがけ
・芋の子汁
・ピリ辛こんにゃく
・牛乳

古代ごはんの赤米を豆だと思っている子が多かったです。
ごはんの種類にもいろいろあることに驚いていました。

☆きょうのこんだて☆  10月18日(土)

画像1 画像1
・磯ご飯
・厚焼き卵
・呉汁
・みかん
・牛乳

呉汁はすり潰した大豆を味噌汁にいれた日本各地に伝わる郷土料理で、大豆と野菜の栄養がたっぷりの汁です。

☆きょうのこんだて☆  10月17日(金)

画像1 画像1
・ごはん
・あじのごまぴり焼き
・とりじゃが
・ブドウ豆
・牛乳

ごはんの残食がやや多かったです。魚の骨が細かかったから、食べにくかったかな?

☆きょうのこんだて☆  10月16日(木)

画像1 画像1
・パインパン
・チキンビーンズ
・焼きリンゴ
・大根ときゅうりのピクルス
・牛乳

焼きリンゴのシナモンの香りが苦手そうな子がいましたが、ほとんど残食なく、よく食べていました。
大根ときゅうりのピクルスの酸味は美味しかったようで、残食を心配しましたが、大丈夫でした。

☆きょうのこんだて☆  10月15日(水)

画像1 画像1
・まいたけごはん
・ししゃもの二色揚げ
・もやしのからし和え
・小松菜汁
・牛乳

まいたけは料理に使うとグッとうまみを深めてくれるので、私のリスペクト食材です。
今日はそんなまいたけのうまみが染みこんだまいたけごはんでした。
おかわりのおにぎりもペロリとたいらげ、ほとんど残食はありませんでした。

ししゃもの二色揚げは青のり味とカレー味で、どちらの味も人気がありました。
以前よりししゃもが食べられるようになってきた子が多いように見受けられました。

☆きょうのこんだて☆  10月14日(火)

画像1 画像1
・さつまいものカレーライス
・キャベツスープ
・福神漬け
・牛乳

さつまいもの甘味がおいしいカレーライスはやはり子供たちに大人気でした。
福神漬けは大根、蓮根、人参を醤油、みりん、砂糖、生姜で味つけしました。
生姜が効いていて、おいしいです。

☆きょうのこんだて☆  10月10日(金)

画像1 画像1
・スパゲティミートソース
・大根ごまサラダ
・みかん
・牛乳

さすが本校の人気NO3に入るスパゲティミートソースです!
どのクラスも完食でした。
大根ごまサラダもほとんど残食なく、よく食べていました。

☆きょうのこんだて☆  10月9日(木)

画像1 画像1
・きんぴらごはん
・鮭のちゃんちゃん焼き
・秋のお吸い物
・牛乳

ごはんにごぼう、人参、しらたきのきんぴらを混ぜ込んだきんぴらごはんはこどもたちに好評で、おかわりのおにぎりもよく食べていました。秋のお吸い物はいちょうともみじのかまぼこが可愛い、秋を感じる汁でした。
どのクラスも残食なく、よく食べていました。

☆きょうのこんだて☆  10月8日(水)

画像1 画像1
・セサミパン
・チキンのマスタード焼き
・リボンパスタソテー
・千切り野菜のスープ
・牛乳

今日のセサミパンには切り込みが入っていませんでしたが、自分で切り込みを作って、チキンのマスタード焼きを挟むなど、思い思いの食べ方で大きな口でパンをほうばっていました。可愛いリボンの形のパスタは子供たちに好評でした。

☆きょうのこんだて☆  10月7日(火)

画像1 画像1
・まめおこわ
・厚揚げ田楽
・お月見団子汁
・みかん
・牛乳

1,2年生にまめが苦手な子が多く、今日のまめおこわは苦戦していました。
上新粉と白玉粉で作ったまん丸のお団子が野菜たっぷりの汁に浮かんで、可愛いお月見汁でした。

☆きょうのこんだて☆  10月3日(金)

画像1 画像1
・とりそぼろ丼
・きりたんぽ汁
・キャベツのしらす和え
・牛乳

今日はふれあい給食の日です。学校ボランティアの方や学校の事務室メンバーが各教室に行き、一緒に給食を食べました。
私は一年生の教室にお邪魔しました。たくさんの質問を受けて、おしゃべりをしたため、子供たちよりも食べ終わるのが遅くなってしまいました。
とりそぼろが美味しかったようで、ふだん完食できない子も完食していました。いつもと違う雰囲気なのも食欲を促したのかもしれないですね。

☆きょうのこんだて☆  10月2日(木)

画像1 画像1
・ごはん
・海苔の佃煮
・いわしのさんが焼き
・豚汁
・牛乳

いわしのさんが焼きはいわしとたらのすり身に鶏ひき肉と長ネギ、人参、生姜、みそ、ごま、パン粉、醤油、片栗粉をいれて、焼き上げました。ごはんによく一品で、よく食べていました。
海苔の佃煮も手作りです。佃煮系は子供たちに人気があるんです。

☆きょうのこんだて☆  10月1日(水)

画像1 画像1
・きなこ揚げパン
・肉団子スープ
・ヨーグルトのピーチソースかけ
・牛乳
※今日の写真は低学年用です。

きなこ揚げパンは子供たちに大人気です。きなこ揚げパンの日は心なしか子供たちは浮足立っています。食缶に残ったきなこをめぐっても熾烈なじゃんけんバトルが繰りひろげられるクラスもあります。
肉団子スープ、ヨーグルトのピーチソースかけ、ともに子供たちはとてもよく食べていました。

☆きょうのこんだて☆  9月30日(火)

画像1 画像1
・中華丼
・コーンと卵のスープ
・りんごのコンポート
・牛乳

人参のオレンジ色とさやいんげんの緑色が映えて、彩りきれいな中華丼でした。が、野菜が苦手な子たちにはがっかり顔をされてしまいました。野菜たっぷりで栄養満点なんだけどな。
コーンと卵のスープは大人気でした。
りんごのコンポートは津軽りんごを砂糖と水で煮込んで作りました。

☆きょうのこんだて☆  9月29日(月)

画像1 画像1
・栗ごはん
・松風焼き
・五目煮豆
・すまし汁
・牛乳

秋の味覚の栗の登場ですが、食べなれない子たちには避けられてしまいましたが、好きな子たちは喜んで食べていました。
松風焼きと五目煮豆は2年生のクラスで大人気でした。
すまし汁にはゆばが入っていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/17 クラブ
ALT
3/19 卒業式予行
3/21 春分の日
3/23 給食終
給食献立
3/17 きなこ揚げパン/肉だんごときのこスープ/3色ナムル/牛乳
3/18 チキンライス/じゃがいものポタージュ/花野菜サラダ/牛乳
3/19 かてめし/茶碗蒸し/けんちん汁/牛乳
3/20 カレーライス/野菜スープ/フルーツのヨーグルトぞえ/牛乳
3/23 お赤飯/とりの唐揚げ/野菜のうま煮/ごま和え/牛乳

学校だより

そうだんしつだより

PTA

授業改善推進プラン

教育課程

学校経営計画