緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

☆きょうのこんだて☆  11月22日(土)

画像1 画像1
・ハヤシライス
・白菜のスープ
・菊花みかん
・牛乳

今日の音楽会も素晴らしかったです。
緊張感から解放されたからなのか、子供たちが大好きなハヤシライスだったからか、今日は残食なく、よく食べていました。

☆きょうのこんだて☆  11月21日(金)

画像1 画像1
・キムチチャーハン
・豆あじのから揚げ
・春雨スープ
・牛乳

豆あじのから揚げは魚の丸ごとの栄養をいただける一品ですが、子供たちは魚を頭から丸ごと食べるのは苦手そうでした。
美味しくて栄養満点の魚たちが食缶に戻されていくのはなんとも悲しい気持ちです。
キムチチャーハンは子供たちにも先生にも人気があり、よく食べてくれていました。

☆きょうのこんだて☆  11月20日(木)

画像1 画像1
・ごはん
・さんまの松前煮
・なめこ入り味噌汁
・野菜のいろどり和え
・牛乳

さんまの松前煮は中骨まで柔らかく、骨丸ごと食べやすかったのですが、子供たちはあまり食べなれないのか、骨の残食が多かったです。
野菜のいろどり和えはよく食べてくれていました。

☆きょうのこんだて☆  11月19日(水)

画像1 画像1
・きのこ和風ピラフ
・タンドリーチキン
・卵スープ
・サワーキャベツ
・牛乳

しめじ、エリンギ、えのきたけの三種類のきのこが入ったきのこ和風ピラフで、きのこが苦手な子はどうかな?と見守っていましたが、食べやすかったようで、いつもより食べてくれていました!
カレー味のタンドリーチキンはやっぱり子供たちに好評でした♪
サワーキャベツはキャベツを酢、砂糖、塩、こしょうで味つけをしました。こしょうがアクセントになっていました。

☆きょうのこんだて☆  11月18日(火)

画像1 画像1
・五穀ごはん
・さつま揚げ
・筑前煮
・茎わかめの生姜炒め
・牛乳

茎わかめの生姜炒めが1,2年生で余っていたので、「お肌がすべすべになるよ〜」と声をかけると女の子たちからおかわりの声が殺到しました。もうすでに美への意識が芽生えているんですね!

☆きょうのこんだて☆  11月17日(月)

画像1 画像1
・ミニ食パン
・秋野菜のグラタン
・ウインナースープ
・みかん
・牛乳

秋野菜のグラタンには里芋、鶏肉、ベーコン、れんこん、玉ねぎ、しめじ、ブロッコリーなどの野菜がたっぷりのグラタンでした。野菜が苦手な子はグラタンの中に入って、あまり野菜が見えないのですが、食べにくそうにしていました。
でもほとんどの子がすべて完食していました。

☆きょうのこんだて☆  11月14日(金)

画像1 画像1
*はっちくん御膳*
・さつまいもごはん
・赤魚の西京焼き
・小松菜のえのきのり
・けんちん汁
・牛乳

今日は地産地消WEEKの最終日です。
八王子の地元野菜をたっぷり使った給食です。
どのメニューも子どもたちに好評で、ほとんど残食なくよく食べていました。

☆きょうのこんだて☆  11月13日(木)

画像1 画像1
・ごはん
・豆腐のカレー煮
・もやしのナムル
・いりこのごまがらめ
・牛乳

今日は地味なメニューに見えるかもしれませんが、中野北小の子供たちは
こういうメニューが好きなんです。
今日はどのクラスもほとんど完食でした。

☆きょうのこんだて☆  11月12日(水)

画像1 画像1
・かてめし 
・里芋のみそ汁
・金時豆の甘煮
・みかん
・牛乳

鶏肉、人参、ごぼう、れんこん、椎茸、こんにゃく、ちくわ、油揚げと具だくさんの美味しさがたっぷりつまったかてめしは子供たちに人気があり、よく食べていました。
甘い豆が苦手な子は金時豆の甘煮は苦戦していました。

☆きょうのこんだて☆  11月11日(火)

画像1 画像1
・ツナビーンズパン
・野菜のカレースープ煮
・ミックスフルーツ
・牛乳

ツナビーンズパンはパンの中にいんげん豆、玉ねぎ、ツナをパセリ、マヨネーズ、塩こしょうで味をつけ、チーズをかけて焼き上げました。
豆が苦手な子も食べやすい味つけで、よく食べていました。

☆きょうのこんだて☆  11月10日(月)

画像1 画像1
・きびごはん
・鯖の味噌煮
・肉じゃが
・大根ときゅうりのシャキシャキ炒め

きびが入ったもっちりとした食感のきびごはんでした。
野菜が苦手な子も大根ときゅうりのシャキシャキ炒めをよく食べてくれました。
今日はどのクラスもほとんど残食なく、気持ちよく食べてくれました。

☆きょうのこんだて☆  11月7日(金)

画像1 画像1
・麦ごはん
・ぎせい豆腐
・ひじきの煮物
・のっぺい汁
・牛乳

ぎせい豆腐には鶏肉・潰した豆腐・卵・人参・長ネギを酒、みりん、醤油で味をつけて、焼き上げます。ふんわり柔らかく、ごはんにもよく合う一品で、子どもたちもよく食べていました。

☆きょうこのこんだて☆  11月6日(木)

画像1 画像1
・吹き寄せおこわ
・みず菜と豆腐のすまし汁
・白身魚のもみじ焼き
・牛乳

吹き寄せおこわは栗、油揚げ、しめじ、椎茸、たけのこ、人参、鶏肉などの具が入ったおこわで、子供たちに人気があり、おかわりのおにぎりにきれいに売り切れました。
もみじ焼きはほきの上にすりおろした人参とマヨネーズを混ぜたソースをかけて、焼き上げました。このソースを気に入ってくれた子がいて、作り方を聞いて、「家で作ってみよう♪」とやる気満々でした。

☆きょうのこんだて☆  11月5日(水)

画像1 画像1
・根菜チキンカレー
・わかめと大根のサラダ
・ヨーグルトのりんごソース
・牛乳

根菜チキンカレーにはさつま芋、玉ねぎ、人参、ごぼう、ぶなしめじ、生姜などたっぷりのお野菜、根菜が入っていました。しめじやごぼうが苦手な子も食べやすかったようです。
わかめと大根のサラダは少し残食があるクラスがあり、残念です。

☆きょうのこんだて☆  11月4日(火)

画像1 画像1
・みそ煮込みうどん
・大学いも
・いか大根
・牛乳

人参、ねぎ、白菜、椎茸、にんにく、生姜など体を温める野菜の栄養がたっぷり摂れる温かい味噌煮込みうどんでした。
大学いもは醤油と砂糖のタレにほんの少し酢を加えた甘辛ダレに揚げたさつま芋がからみ、さつま芋が苦手な子でも喜んで食べていました。

☆きょうのこんだて☆  10月31日(金)

画像1 画像1
・ソフトフランスパン
・パンプキンシチュー
・オニオンドレッシング
・飲むヨーグルト

今日はハローウィンにちなんで、パンプキンシチューが登場しました。
クラスを見回りに行くと”trick or treat"と声をかけられ、ハローウィンを
楽しんでいるようでした。
どのクラスもほぼ残食なく、きれいに食べていました。

☆きょうのこんだて☆  10月30日(木)

画像1 画像1
・かやくごはん
・のっぺい汁
・ちくわの甘辛煮
・牛乳

かやくごはんには鶏肉、人参、ごぼう、油揚げ、しめじが入っており、醤油・みりん・酒・砂糖・塩で味付けしました。
「おいしい!!」という声が聞こえてきました。
今日はどのクラスもほとんど残食なく、よく食べていました。

☆きょうのこんだて☆  10月29日(水)

画像1 画像1
・さんまのかばやき丼
・かぶの柚香漬け
・味噌汁
・牛乳

さんまのかば焼き丼は甘いタレが美味しく、子供たちに人気がありました。
かぶの柚香漬けは苦手という子もいましたが、気に入ってよく食べている子もいました。
全体的に残食は少かったです。

☆きょうのこんだて☆  10月28日(火)

画像1 画像1
・チキンライス
・ABCスープ
・ごまめナッツ
・牛乳

ごまめナッツは甘い味つけだったので、子供たちに食べやすく、「美味しい」という声がよく聞かれました。

☆きょうのこんだて☆  10月27日(月)

画像1 画像1
・あんかけチャーハン
・ワンタンスープ
・みかん
・牛乳

チャーハンは醤油でうっすら味が付いていました。
野菜たっぷりでしたが、野菜が苦手な子も頑張って食べていました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/12 縦割り班給食
3/17 クラブ
ALT
給食献立
3/11 豚すき丼/京がんものうま煮/みそ汁/清見オレンジ/牛乳
3/12 ガーリックトースト/白菜のクリーム煮/キャベツとコーンの温サラダ/りんごジュース
3/13 ごはん/豆腐のまさご揚げ/変わりきんぴら/石狩汁/牛乳
3/16 ごまごはん /ぶりの照り焼き/いりどり/菜花のからし和え/牛乳
3/17 きなこ揚げパン/肉だんごときのこスープ/3色ナムル/牛乳

学校だより

そうだんしつだより

PTA

授業改善推進プラン

教育課程

学校経営計画