緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

☆きょうのこんだて☆  5月15日(木)

画像1 画像1
・ごはん
・かつおの竜田揚げ
・味噌けんちん
・わかめのさっと煮
・牛乳

『目には青葉、山ホトトギス、初がつお』の時期ですね!
5月は、目では新緑、耳ではホトトギスの鳴き声、初がつおも食べたいなという俳句です。
わかめも春が美味しい時期です。
旬の食べ物を食べると体がその時期に沿うようになり、体調を崩しにくくなると言われています。
子供たちに旬の食べ物を知ってもらおうと給食の掲示板に旬の食べ物クイズを作りました。
学校にお立ち寄りの際にはぜひ遊んでみてください!

☆きょうのこんだて☆  5月14日(水)

画像1 画像1
・ごはん
・じゃこふりかけ
・豆腐のうま煮
・金時豆の甘煮
・牛乳

今日は暑い一日にでした。運動会の練習を頑張っている子供たちはお腹を空かせて戻ってくるかな〜と思いきや、「疲れて食べたくない」「暑くて食欲ない」とバテ気味です。そんな子に「朝ごはんは食べてきた?」と聞くと「パンだけ」とか「食べてない」という声が。朝ごはんを食べないとお昼までにバテてしまって、給食も食べる気が起きなくなるという悪循環に陥ってしまいます。
夏に向けて、バテない体を作るためにもしっかり朝ごはんを食べてきてほしいですね。

今日は豆腐のうま煮と金時豆の甘煮の残食が目立ちました。

☆きょうのこんだて☆  5月13日(火)

画像1 画像1
・ジャージャー麺
・ピリ辛きゅうり
・スイートポテト
・牛乳

運動会の練習に日々励んでいる子供たちはとてもお腹が空くようです。
一年生は食べながら寝ている子もいます。
お腹が空くと集中力が途切れて、怪我をしやすくなりますので、しっかり朝ごはんを
食べてきてほしいですね。
ジャージャー麺には豚肉、にんにく、生姜、玉ねぎ、長ネギ、人参、たけのこ、椎茸などの具がたっぷり入っていました。
ピリ辛きゅうりはほとんど辛さはなく、低学年にも食べやすかったようです。

☆きょうのこんだて☆  5月12日(月)

画像1 画像1
・クッパ
・いかのねぎ焼き
・チャプチェ
・清美オレンジ
・牛乳


クッパには鶏肉、干しほたて貝柱、たけのこ、人参、しいたけ、にんにく、長ネギ、卵などの旨みと栄養がつまった美味しいクッパでした。
いかのねぎ塩焼きはしっかり味がついていて、にんにくの香りが香ばしく、子供たちはよく食べていました。

☆きょうのこんだて☆  5月9日(金)

画像1 画像1
・豚キムチ丼
・じゃがいものみそ汁
・大豆といりこの揚げ煮
・牛乳

1年生は豚キムチ丼の辛さは大丈夫かな?
と見ていましたが、余裕で食べていました。
2年生にはキムチの辛さに苦戦している子がいました。でも一口は食べようと自分から、キムチをよそっていました。これまでの指導が実を結んだ瞬間でした。

☆きょうのこんだて☆  5月8日(木)

画像1 画像1
・スコーン  苺ジャム
・ペンネのペペロンチーノ
・コーンチャウダー
・牛乳

さっくりと美味しいスコーンに苺ジャムをつけて、ペンネとチャウダーをいただき、
今日はなんだかおしゃれな給食でした♪
残食はほとんどありませんでしたが、ペンネを食べなれない子は少し苦戦をしていたようです。

☆きょうのこんだて☆  5月7日(水)

画像1 画像1
・ビーンズカレー
・ポテチサラダ
・清美オレンジ
・牛乳

青大豆がたっぷり入ったヘルシーなビーンズカレーでしたが、豆嫌いな子は一生懸命豆を一つ一つ取り除いていました。
2年生には頑として野菜を食べようとしない野菜嫌いさんがいます。
一口は食べるように目を光らせます。でもじゃがいもを揚げたポテチは大好きで、おかわりをしています。
今年度こそはこの偏食が緩和されるといいのだけれど・・

☆きょうのこんだて☆  5月2日(金)

画像1 画像1
・きんぴらサンド
・ジャーマンポテト
・ミネストローネ
・清美オレンジ
・牛乳

今日はどのクラスもとてもきれいにほぼ完食でした。
ジャーマンポテトはじゃがいも、ベーコン、玉ねぎ、ピーマンを炒めてアルミカップにいれ、チーズをかけて焼き上げました。
ミネストローネの中には白いんげん豆、人参、玉ねぎ、セロリ、ベーコン、にんにく、トマトが入っており、野菜のうまみがつまったスープでした。豆嫌いな子も白いんげん豆を嫌がらずに食べていました。

☆きょうのこんだて☆  5月1日(木)

画像1 画像1
・ちまき
・ワンタンスープ
・ナムル
・美生柑
・牛乳

竹の皮のにおいが「臭い〜」という子もいましたが、とても美味しそうに食べていました。どのクラスもほぼ完食です!
美生柑はみずみずしく、ほどよい酸味が美味しいのですが、4等分した果物をうまく薄皮をむいて食べられない子が見受けられました。もったいない!!

☆きょうのこんだて☆  4月30日(水)

画像1 画像1
・フィッシュバーガー
・ウインナーポトフ
・花野菜のホットサラダ
・牛乳

白身魚のメルルーサに小麦粉と片栗粉を混ぜた粉をつけて油で揚げたフライをパンに挟んだフィッシュバーガーを大きく口をあけて、美味しそうに食べていました。
野菜が苦手な子も花野菜のホットサラダは一口でも食べようと頑張っていました。
どのクラスもほとんど残食なく、よく食べていました。

☆きょうのこんだて☆  4月26日(土)

画像1 画像1
・ごはん
・鶏肉の味噌焼き
・肉じゃが
・えのきたけの佃煮
・牛乳

今日は学校公開日でした。
たくさんの保護者の方が給食の時間も見学してくださいました。
いつも好き嫌いをしている子もお母さんから「もっとよそりなさい」と
声をかけられていました。
家庭と学校の両方のしっかりとした指導があってこそ、子供たちは育っていくことを改めて感じました。

☆きょうのこんだて☆  4月25日(金)

画像1 画像1
・人参ごはん
・いかの香味焼き
・うま煮
・金時豆の甘煮
・牛乳

人参とちりめんじゃこを塩と酒で味つけした人参ごはんは栄養たっぷりの彩りがきれいな
ごはんでした。
いかの香味焼きはいかに細かく鹿の子切りが施されており、とても柔らかく、噛み切りやすく、子供たちはよく食べていました。生姜、にんにく、長ねぎ、みそ、みりん、醤油で味付けをしました。
どのクラスもよく食べていました。

☆きょうのこんだて☆  4月24日(木)

画像1 画像1
・カレーライス
・福神漬け
・フルーツヨーグルト
・牛乳

子供たちに大人気のカレーライスですが、今日はカレーは辛いから嫌いという2年生に会いました。「味覚は大きくなると変わってくるから、一口食べてみよう」と言うと、じゃがいもを2つ食べてくれました。全然辛くなかったようです。
味覚が変化してきているんですね。

☆きょうのこんだて☆  4月23日(水)

画像1 画像1
・筍ごはん
・松かさ焼き
・炒り鶏
・ナッツといりこのごまがら
・牛乳

今日は旬の食材、たけのこを使った美味しいたけのこごはんでした。せっかくのたけのこを苦手という声が聞こえてきました。あまり食べ慣れないものを最初から嫌と思ってしまう悪いくせがついてしまっているようです。子供たちに声をかけて、喰わず嫌いを克服してもらいます。

☆きょうのこんだて☆  4月23日(水)

画像1 画像1
・ジャムサンド
・春キャベツのクリームシチュー
・大根ごまサラダ
・りんごジュース

ジャムサンドはいちごとマーマレードの2種類でした。マーマレードのほのかな苦みが苦手な子が何人かいましたが、どのクラスもよく食べていました。

☆きょうのこんだて☆  4月21日(月)

画像1 画像1
・豚の角煮丼
・にらたまスープ
・きゅうりの辛みあえ
・牛乳

豚の角煮丼は豚肉、大根、チンゲン菜を砂糖、醤油、みりん、酒で味つけしました。子供たちに人気の一品ですが、見慣れない子からは「食べたくない」という声が。
豚肉を一口食べてもらったら、美味しかったようです。
喰わず嫌いは克服できるようにこれからも声をかけていきたいと思います。

☆きょうのこんだて☆  4月17日(木)

画像1 画像1
・ごはん
・ふりかけ
・鮭の塩焼き
・豚汁
・牛乳

ふりかけが苦手で「かけたくない〜」という子が1,2年生で特に見られました。
何が苦手なのかを聞くと「豆」という答えが!!??
どうやらふりかけに入っていた「松の実」を「豆」だと思ったようです。
食材を紹介する食育をもっときめ細かく行う必要性を感じました。

☆きょうのこんだて☆  4月16日(水)

画像1 画像1
・パインパン
・ポテトグラタン
・ABCスープ
・清美オレンジ
・牛乳

パンの中に甘く味つけされた角切りのパイナップルが入っているパインパンを一年生は初めて食べた子が多く、気に入ってくれたようです。
ABCスープのアルファベットマカロニを探しながら楽しそうに食べていました。
今日もどのクラスもほとんど残食がなく、よく食べてくれました。

☆きょうのこんだて☆  4月15日(火)

画像1 画像1
・ゆかりごはん
・豆腐のまさご揚げ
・五目煮豆
・清美オレンジ
・牛乳

豆腐のまさご揚げは木綿豆腐にえび、鶏ひき肉、ちりめんじゃこ、たまねぎ、人参、卵、椎茸をいれ、酒と塩で味をつけて揚げました。
一年生には少し大きなまさご揚げだったけど、大きな口を開けてよく食べていました。

今日もどのクラスもほとんど残食なく食べてくれました。

☆きょうのこんだて☆  4月14日(月)

画像1 画像1
・麦ごはん
・焼きししゃも
・じゃがいものそぼろ煮
・茎わかめの生姜炒め
・牛乳

一年生は今日から給食当番活動が始まりました。
きちんと白衣を着て、マスクをしてから、一人分の分量を確かめながら、きれいによそってました。
今日はししゃもだったので、魚が苦手な子はいないかなと思ってみていましたが、頭を食べるのが苦手なようですが、よく食べていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/10 委員会
3/12 縦割り班給食
給食献立
3/9 ごはん/ふりかけ/さばのごまみそ煮/じゃが芋のそぼろ煮 /いよかん/牛乳
3/10 スパゲティミートソース/ジュリエンヌスープ/根菜チップ/牛乳
3/11 豚すき丼/京がんものうま煮/みそ汁/清見オレンジ/牛乳
3/12 ガーリックトースト/白菜のクリーム煮/キャベツとコーンの温サラダ/りんごジュース
3/13 ごはん/豆腐のまさご揚げ/変わりきんぴら/石狩汁/牛乳

学校だより

そうだんしつだより

PTA

授業改善推進プラン

教育課程

学校経営計画