緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

☆きょうのこんだて☆  1月28日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
・カレーライス
・野菜のピリリ漬け
・ぽんかん
・牛乳

今日は快挙です!
全クラスきれいに完食でした。
グランプリの景品のために各クラスとも頑張っています。
いまのところ、四年生がトップを独走中です!
あるクラスで野菜が苦手な子が野菜のピリリ漬けを食缶に戻そうとしたので、
「ジバニャンもらえなくていいの?」と聞くと、逆に量を増やしてよそっていました。
子供の心情の変化とはこうも変わりやすいものなのか、、。

☆きょうのこんだて☆  1月27日(火)

画像1 画像1
・きなこ揚げパン
・肉団子スープ
・じゃがいものきんぴら
・牛乳

2年生と5年生はじゃが芋のきんぴらとスープがやや残ってしまいました。残念。
その他のクラスはきれいに完食して、妖怪ウォッチキャラクターをGETしました。
6年生も意外に喜んでくれていました。

☆きょうのこんだて☆  1月26日(月)

画像1 画像1

・菜飯
・焼きししゃも
・ひじきの炒め煮
・みそすいとん
・牛乳

今日から一週間、「給食をよく食べましたグランプリ」を開催します。
今日は四年生がきれいに完食でした。
ひじきの炒め煮が残ってしまったクラスがありました。
明日は完食しそうなクラスが多そうです。

☆きょうのこんだて☆  1月23日(金)

画像1 画像1
・ごはん
・手巻き用海苔
・鮭の塩焼き
・けんちん汁
・白菜の浅漬け
・みかん
・牛乳

海苔の上にごはんを乗せて、器用に巻いて食べていましたが、
鮭おにぎりを作っている子もいました。
確かに白米、鮭、海苔だったら、おにぎりを作っちゃうよね。

☆きょうのこんだて☆  1月22日(木)

画像1 画像1
・ジャンバラヤ
・かぶのチャウダー
・いかとセロリの炒め物
・牛乳

いかやセロリが苦手な子が多いですが、今日の味つけは食べやすかったようで、「食べられた〜!」という声がよく聞こえてきました。
いかとセロリをごま油、酢、醤油、砂糖で炒めました。

☆きょうのこんだて☆  1月21日(水)

画像1 画像1
・ちゃんぽんうどん
・中華サラダ
・さつま芋のごまがらめ
・牛乳

雪やみぞれがちらほら舞う今日のような寒い日に温かいちゃんぽんうどんが体を温めてくれました。
さつま芋のごまごらめはスティック状に切ったさつま芋を油で揚げて、醤油・砂糖・白ごまのタレをからめました。子供たちに好評でした。
どのクラスも残食なく、よく食べてくれました。

☆きょうのこんだて☆  1月20日(火)

画像1 画像1
・磯ごはん
・厚焼き卵
・いりどり
・みかん
・牛乳

中野北小は純和食の給食が好きな子が多いです。
今日のようなメニューは残食がほとんどありません。
きれいに完食してくれるクラスが多かったです。

☆きょうのこんだて☆  1月17日(土)

画像1 画像1
・四川豆腐丼
・三色ナムル
・にらたまスープ
・牛乳

野菜が苦手な子でも三色ナムルは食べやすかったようで、ほとんど残食はありませんでした!今日の三色ナムルは小松菜・もやし・人参に砂糖・塩・ごま油で味つけしました。
四川豆腐丼も辛くはないので、低学年の子もよく食べていました。

☆きょうこんだて☆  1月16日(金)

画像1 画像1
・かてめし
・白玉あずき
・すまし汁
・牛乳

かてめしは混ぜご飯の中でも子供たちに好評で、今日もほとんど残食なく、よく食べてくれました。
白玉あずきは好き嫌いが分かれます。好きな子はとても喜んでくれますが、嫌いな子は顔が歪んでいました。
今日のすまし汁には雪だるまのかまぼこが入っており、1、2年生がとても喜んでいました。

☆きょうのこんだて☆  1月15日(木)

画像1 画像1
・ごはん
・ホキのレモンソースかけ
・生揚げと豚肉の味噌炒め
・みかん
・牛乳

今日は2品のおかずどちらともごはんに合うおかずだったので、白米でもほとんど残食なく、よく食べていました。
ホキのレモンソースかけは砂糖、醤油、酒、みりん、レモン汁で作ります。揚げ物をさっぱり食べることができます。

☆きょうのこんだて☆  1月14日(水)

画像1 画像1
・ピザパン
・野菜のスープ煮
・フルーツのヨーグルト添え
・牛乳

今日は子供たちに大人気のピザパンです。お皿型のパンの中にツナ・ベーコン・マッシュルーム・コーン・玉ねぎ・ピーマンなどの具が入っており、スプーンで具を掘り出して先に具だけ食べるなど、思い思いの食べ方で食べていました。
野菜のスープ煮には白いんげん豆が入っており、食べなれないためか苦戦している子が見受けられました。

☆きょうのこんだて☆  1月13日(火)

画像1 画像1
・かやくごはん
・さばの味噌焼き
・きのこ汁
・牛乳

かやくごはんには椎茸、きのこ汁にはしめじとえのきが入っており、きのこが苦手な子は苦戦するかな・・と思いきや、食缶に戻す子はほとんどいません。残食もほとんどありませんでした。新年そうそう子供たちの成長を感じますね。

☆きょうのこんだて☆  1月9日(金)

画像1 画像1
・たこチャーハン
・鶏肉の黒こしょう炒め
・わかめスープ
・牛乳

☆★明けましておめでとうございます★☆
今年初の給食にたこやピーマンなど少し子供たちが苦手な食材が登場していましたが、お友達とワイワイおしゃべりしながら、よく食べてくれました。

今年も子供たちの健やかな成長を見守っていきたいと思います。


☆きょうのこんだて☆  12月24日(水)

画像1 画像1
・パインパン
・ローストチキンまたはタンドリーチキン
・ペンネのペペロンチーノ
・キャベツと人参のコールスロー
・コーンチャウダー
・りんごジュース

今日は今年最後の給食なので、特別に主菜のリザーブ給食でした。
リザーブ結果はローストチキン94人、タンドリーチキン45人で、ローストチキンが2倍以上の人気を勝ち取りました。
品数も多い、特別なクリスマスメニューを子供たちは楽しんでくれているようでした。

☆きょうのこんだて☆  12月22日(月)

画像1 画像1
・ごはん
・さごちのゆずみそ焼き
・けんちん汁
・かぼちゃのそぼろ煮
・牛乳

今日は冬至なので、柚子とかぼちゃが登場しました!
ゆずの風味が苦手な子が苦戦していました。

☆きょうのこんだて☆  12月19日(金)

画像1 画像1
・ソフトフランスパン
・かぼちゃのキッシュ
・ポトフ
・みかん
・牛乳

今日は世界無形文化遺産給食の第三弾☆フランス料理でした。
キッシュの中にはかぼちゃ、たまねぎ、ベーコン、チーズが入っていました。
子供たちに好評でした。

☆きょうのこんだて☆  12月18日(木)

画像1 画像1
・きのこごはん
・白身魚の香り揚げ
・豚汁
・牛乳

今日は中北小の中でも特に偏食の多いA君が特に苦手なきのこがたっぷり入ったきのこごはんでしたが、なんと一口食べたら美味しかったからと言って、自分からきのこごはんのおかわりにきてくれました。最近いろんなものが食べられるようになってきたA君。ついに最大の敵、「きのこ」を克服し、成長幅の大きさに驚きを隠せませんでした。

☆きょうのこんだて☆  12月17日(水)

画像1 画像1
・パエリア
・鶏肉とじゃがいものアヒージョ
・ABCスープ
・牛乳

今日は世界無形文化遺産料理☆第二弾☆
地中海料理の中から、スペイン料理が給食に登場しました。
子供たちにも食べやすかったようで、よく食べてくれていました!

☆きょうこんだて☆  12月16日(火)

画像1 画像1
・ごはん
・焼き魚
・ピリ辛肉じゃが
・野菜の中華和え
・牛乳

どれもごはんによくおかずだったので、白いごはんでもほとんど残食なく、よく食べていました。
野菜の中華和えは小松菜、もやし、人参を塩・砂糖・ごま油で味付けし、白ごまをふりかけたシンプルな和え物でしたが、残食はほとんどありませんでした。

☆今日のこんだて☆  12月15日(月)

画像1 画像1
・タコスサンド
・ポテトのチーズ焼き
・豆のスープ
・みかん
・牛乳

今日は世界無形文化遺産給食の第一弾☆
メキシコ料理でした。丸型パンにタコスの具をサンドしました。
子供たちに好評で、大きな口を開けてほうばっていました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
3/2 安全指導
3/3 小中一貫教育の日
3/4 6年生を送る会
3/6 避難訓練
3年タイム
給食献立
3/2 ごはん/豆腐のカレー煮/わかめとえのきのスープ/ごま大根/牛乳
3/3 ちらしずし/すまし汁/いがむし/牛乳
3/4 パインパン/オムレツ/コーンポテト/ミネストローネスープ/牛乳
3/5 磯ごはん/あじフライ/豚汁/野菜の香り漬け/牛乳
3/6 ししじゅうし /きのこと卵のスープ/もやしの中華炒め/ 清見オレンジ/牛乳

学校だより

そうだんしつだより

PTA

授業改善推進プラン

教育課程

学校経営計画