緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

☆きょうのこんだて☆  11月10日(月)

画像1 画像1
・きびごはん
・鯖の味噌煮
・肉じゃが
・大根ときゅうりのシャキシャキ炒め

きびが入ったもっちりとした食感のきびごはんでした。
野菜が苦手な子も大根ときゅうりのシャキシャキ炒めをよく食べてくれました。
今日はどのクラスもほとんど残食なく、気持ちよく食べてくれました。

☆きょうのこんだて☆  11月7日(金)

画像1 画像1
・麦ごはん
・ぎせい豆腐
・ひじきの煮物
・のっぺい汁
・牛乳

ぎせい豆腐には鶏肉・潰した豆腐・卵・人参・長ネギを酒、みりん、醤油で味をつけて、焼き上げます。ふんわり柔らかく、ごはんにもよく合う一品で、子どもたちもよく食べていました。

☆きょうこのこんだて☆  11月6日(木)

画像1 画像1
・吹き寄せおこわ
・みず菜と豆腐のすまし汁
・白身魚のもみじ焼き
・牛乳

吹き寄せおこわは栗、油揚げ、しめじ、椎茸、たけのこ、人参、鶏肉などの具が入ったおこわで、子供たちに人気があり、おかわりのおにぎりにきれいに売り切れました。
もみじ焼きはほきの上にすりおろした人参とマヨネーズを混ぜたソースをかけて、焼き上げました。このソースを気に入ってくれた子がいて、作り方を聞いて、「家で作ってみよう♪」とやる気満々でした。

☆きょうのこんだて☆  11月5日(水)

画像1 画像1
・根菜チキンカレー
・わかめと大根のサラダ
・ヨーグルトのりんごソース
・牛乳

根菜チキンカレーにはさつま芋、玉ねぎ、人参、ごぼう、ぶなしめじ、生姜などたっぷりのお野菜、根菜が入っていました。しめじやごぼうが苦手な子も食べやすかったようです。
わかめと大根のサラダは少し残食があるクラスがあり、残念です。

☆きょうのこんだて☆  11月4日(火)

画像1 画像1
・みそ煮込みうどん
・大学いも
・いか大根
・牛乳

人参、ねぎ、白菜、椎茸、にんにく、生姜など体を温める野菜の栄養がたっぷり摂れる温かい味噌煮込みうどんでした。
大学いもは醤油と砂糖のタレにほんの少し酢を加えた甘辛ダレに揚げたさつま芋がからみ、さつま芋が苦手な子でも喜んで食べていました。

☆きょうのこんだて☆  10月31日(金)

画像1 画像1
・ソフトフランスパン
・パンプキンシチュー
・オニオンドレッシング
・飲むヨーグルト

今日はハローウィンにちなんで、パンプキンシチューが登場しました。
クラスを見回りに行くと”trick or treat"と声をかけられ、ハローウィンを
楽しんでいるようでした。
どのクラスもほぼ残食なく、きれいに食べていました。

☆きょうのこんだて☆  10月30日(木)

画像1 画像1
・かやくごはん
・のっぺい汁
・ちくわの甘辛煮
・牛乳

かやくごはんには鶏肉、人参、ごぼう、油揚げ、しめじが入っており、醤油・みりん・酒・砂糖・塩で味付けしました。
「おいしい!!」という声が聞こえてきました。
今日はどのクラスもほとんど残食なく、よく食べていました。

☆きょうのこんだて☆  10月29日(水)

画像1 画像1
・さんまのかばやき丼
・かぶの柚香漬け
・味噌汁
・牛乳

さんまのかば焼き丼は甘いタレが美味しく、子供たちに人気がありました。
かぶの柚香漬けは苦手という子もいましたが、気に入ってよく食べている子もいました。
全体的に残食は少かったです。

☆きょうのこんだて☆  10月28日(火)

画像1 画像1
・チキンライス
・ABCスープ
・ごまめナッツ
・牛乳

ごまめナッツは甘い味つけだったので、子供たちに食べやすく、「美味しい」という声がよく聞かれました。

☆きょうのこんだて☆  10月27日(月)

画像1 画像1
・あんかけチャーハン
・ワンタンスープ
・みかん
・牛乳

チャーハンは醤油でうっすら味が付いていました。
野菜たっぷりでしたが、野菜が苦手な子も頑張って食べていました。

☆きょうのこんだて☆  10月24日(金)

画像1 画像1
・わかめごはん
・鯖の七味焼き
・豆腐汁
・胡麻和え
・牛乳

鯖の骨をきれいに取り除きながら、よく食べていました。

☆きょうのこんだて☆  10月23日(木)

画像1 画像1
・八王子ラーメン
・ツナポテトぎょうざ
・みかん
・牛乳

子供たちの大好きなメニュー「ラーメン」の登場です。
ほぼ残食なく、どのクラスもよく食べていました。

☆きょうのこんだて☆  10月22日(水)

画像1 画像1
・古代ごはん
・白身魚のりんごソースがけ
・芋の子汁
・ピリ辛こんにゃく
・牛乳

古代ごはんの赤米を豆だと思っている子が多かったです。
ごはんの種類にもいろいろあることに驚いていました。

☆きょうのこんだて☆  10月18日(土)

画像1 画像1
・磯ご飯
・厚焼き卵
・呉汁
・みかん
・牛乳

呉汁はすり潰した大豆を味噌汁にいれた日本各地に伝わる郷土料理で、大豆と野菜の栄養がたっぷりの汁です。

☆きょうのこんだて☆  10月17日(金)

画像1 画像1
・ごはん
・あじのごまぴり焼き
・とりじゃが
・ブドウ豆
・牛乳

ごはんの残食がやや多かったです。魚の骨が細かかったから、食べにくかったかな?

☆きょうのこんだて☆  10月16日(木)

画像1 画像1
・パインパン
・チキンビーンズ
・焼きリンゴ
・大根ときゅうりのピクルス
・牛乳

焼きリンゴのシナモンの香りが苦手そうな子がいましたが、ほとんど残食なく、よく食べていました。
大根ときゅうりのピクルスの酸味は美味しかったようで、残食を心配しましたが、大丈夫でした。

☆きょうのこんだて☆  10月15日(水)

画像1 画像1
・まいたけごはん
・ししゃもの二色揚げ
・もやしのからし和え
・小松菜汁
・牛乳

まいたけは料理に使うとグッとうまみを深めてくれるので、私のリスペクト食材です。
今日はそんなまいたけのうまみが染みこんだまいたけごはんでした。
おかわりのおにぎりもペロリとたいらげ、ほとんど残食はありませんでした。

ししゃもの二色揚げは青のり味とカレー味で、どちらの味も人気がありました。
以前よりししゃもが食べられるようになってきた子が多いように見受けられました。

☆きょうのこんだて☆  10月14日(火)

画像1 画像1
・さつまいものカレーライス
・キャベツスープ
・福神漬け
・牛乳

さつまいもの甘味がおいしいカレーライスはやはり子供たちに大人気でした。
福神漬けは大根、蓮根、人参を醤油、みりん、砂糖、生姜で味つけしました。
生姜が効いていて、おいしいです。

☆きょうのこんだて☆  10月10日(金)

画像1 画像1
・スパゲティミートソース
・大根ごまサラダ
・みかん
・牛乳

さすが本校の人気NO3に入るスパゲティミートソースです!
どのクラスも完食でした。
大根ごまサラダもほとんど残食なく、よく食べていました。

☆きょうのこんだて☆  10月9日(木)

画像1 画像1
・きんぴらごはん
・鮭のちゃんちゃん焼き
・秋のお吸い物
・牛乳

ごはんにごぼう、人参、しらたきのきんぴらを混ぜ込んだきんぴらごはんはこどもたちに好評で、おかわりのおにぎりもよく食べていました。秋のお吸い物はいちょうともみじのかまぼこが可愛い、秋を感じる汁でした。
どのクラスも残食なく、よく食べていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/24 クラブ
2/26 社会科見学(5年)
保護者会(3、4年、あさひ)
2/27 保護者会(1〜2年)
3/2 安全指導
給食献立
2/24 豚キムチ丼/コーンと卵のスープ/いよかん/牛乳
2/25 ソフトフランスパン/チキンビーンズ/フルーツ白玉/温野菜のごまドレッシング/牛乳
2/26 麦ごはん/さんまの梅煮/田舎汁/小松菜の炒め煮/牛乳
2/27 カレーピラフ/照り焼きチキン/きのこスープ/牛乳
3/2 ごはん/豆腐のカレー煮/わかめとえのきのスープ/ごま大根/牛乳

学校だより

そうだんしつだより

PTA

授業改善推進プラン

教育課程

学校経営計画