緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

☆きょうのこんだて☆  2月6日(金)

画像1 画像1
・きびごはん
・魚の薬味焼き
・団子汁
・キャベツのおかか和え
・牛乳

魚の薬味焼きはさばに塩で下味をつけ、にんにく、一味とうがらし、小ねぎ、醤油、ごま油を上に乗せて焼き上げました。香ばしい香りが食欲をそそり、ごはんとよく合う一品でした。
どのクラスもほとんど残食なく、よく食べていました。

☆きょうのこんだて☆  2月5日(木)

画像1 画像1
・中華おこわ
・ワンタンスープ
・即席漬け
・ぽんかん
・牛乳

中華おこわには豚肉、ほたて貝、たけのこ、生姜、長ねぎ、椎茸、小松菜など、海の幸と山の幸が盛り込こまれていました。
椎茸が苦手な子は少し苦戦していましたが、どのクラスもよく食べていました。

☆きょうのこんだて☆  2月4日(水)

画像1 画像1
・セサミトースト
・白いんげんのシチュー
・コールスロー
・オレンジジュース

豆が苦手な子も白いんげんのシチューは食べてくれていました。
今日のコールスローにはからしが少し入っています。
気づいたかな?
酢、サラダ油、からし(粉)、砂糖、塩で作ったドレッシングでした。

☆きょうのこんだて☆  2月3日(火)

画像1 画像1
・恵方巻き
・いわしのさんが焼き
・吉野汁
・牛乳

今年の恵方は西南西です。ごはんを海苔で巻いて、おしゃべりせずに西南西に向いて
食べている子もいましたが、海苔をちぎって食べたり、思い思いの食べ方をしていました。
豆まきをしているクラスもあり、節分の日を楽しんでいる様子が見られました。

☆きょうのこんだて☆  2月2日(月)

画像1 画像1
・わかめごはん
・豆あじの唐揚げ
・塩肉じゃが
・ぽんかん
・牛乳

豆あじの唐揚げの頭が残っているクラスがややありましたが、
きれいに完食する習慣は残っているようです。
きれいなクラスが多かく、嬉しかったです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/6 美術館見学(5〜6年)
3年タイム
2/9 安全指導
2/10 ALT
2/11 建国記念の日
2/12 保育園児交流会
給食献立
2/6 きびごはん/魚の薬味焼き/だんご汁/キャベツのおかか和え/牛乳
2/9 スタミナ丼/かきたま汁/浅漬け/牛乳
2/10 セサミパン/豆腐ハンバーグ/きのこスパゲティ/千切り野菜のスープ/牛乳
2/12 ゆかりご飯/おでん/彩り和え/きよみ/牛乳

学校だより

そうだんしつだより

PTA

授業改善推進プラン

教育課程

学校経営計画