緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

☆きょうのこんだて☆  1月9日(金)

画像1 画像1
・たこチャーハン
・鶏肉の黒こしょう炒め
・わかめスープ
・牛乳

☆★明けましておめでとうございます★☆
今年初の給食にたこやピーマンなど少し子供たちが苦手な食材が登場していましたが、お友達とワイワイおしゃべりしながら、よく食べてくれました。

今年も子供たちの健やかな成長を見守っていきたいと思います。


☆きょうのこんだて☆  12月24日(水)

画像1 画像1
・パインパン
・ローストチキンまたはタンドリーチキン
・ペンネのペペロンチーノ
・キャベツと人参のコールスロー
・コーンチャウダー
・りんごジュース

今日は今年最後の給食なので、特別に主菜のリザーブ給食でした。
リザーブ結果はローストチキン94人、タンドリーチキン45人で、ローストチキンが2倍以上の人気を勝ち取りました。
品数も多い、特別なクリスマスメニューを子供たちは楽しんでくれているようでした。

☆きょうのこんだて☆  12月22日(月)

画像1 画像1
・ごはん
・さごちのゆずみそ焼き
・けんちん汁
・かぼちゃのそぼろ煮
・牛乳

今日は冬至なので、柚子とかぼちゃが登場しました!
ゆずの風味が苦手な子が苦戦していました。

☆きょうのこんだて☆  12月19日(金)

画像1 画像1
・ソフトフランスパン
・かぼちゃのキッシュ
・ポトフ
・みかん
・牛乳

今日は世界無形文化遺産給食の第三弾☆フランス料理でした。
キッシュの中にはかぼちゃ、たまねぎ、ベーコン、チーズが入っていました。
子供たちに好評でした。

☆きょうのこんだて☆  12月18日(木)

画像1 画像1
・きのこごはん
・白身魚の香り揚げ
・豚汁
・牛乳

今日は中北小の中でも特に偏食の多いA君が特に苦手なきのこがたっぷり入ったきのこごはんでしたが、なんと一口食べたら美味しかったからと言って、自分からきのこごはんのおかわりにきてくれました。最近いろんなものが食べられるようになってきたA君。ついに最大の敵、「きのこ」を克服し、成長幅の大きさに驚きを隠せませんでした。

☆きょうのこんだて☆  12月17日(水)

画像1 画像1
・パエリア
・鶏肉とじゃがいものアヒージョ
・ABCスープ
・牛乳

今日は世界無形文化遺産料理☆第二弾☆
地中海料理の中から、スペイン料理が給食に登場しました。
子供たちにも食べやすかったようで、よく食べてくれていました!

☆きょうこんだて☆  12月16日(火)

画像1 画像1
・ごはん
・焼き魚
・ピリ辛肉じゃが
・野菜の中華和え
・牛乳

どれもごはんによくおかずだったので、白いごはんでもほとんど残食なく、よく食べていました。
野菜の中華和えは小松菜、もやし、人参を塩・砂糖・ごま油で味付けし、白ごまをふりかけたシンプルな和え物でしたが、残食はほとんどありませんでした。

☆今日のこんだて☆  12月15日(月)

画像1 画像1
・タコスサンド
・ポテトのチーズ焼き
・豆のスープ
・みかん
・牛乳

今日は世界無形文化遺産給食の第一弾☆
メキシコ料理でした。丸型パンにタコスの具をサンドしました。
子供たちに好評で、大きな口を開けてほうばっていました。

☆きょうのこんだて☆  12月12日(金)

画像1 画像1
・鶏ごぼうごはん
・焼きししゃも
・おひたし
・味噌汁
・牛乳

鶏肉、ごぼう、油揚げ、人参、椎茸などたくさんの具材のうまみが合わさった鶏ごぼうごはんは子供たちに人気で、おにぎりのおかわりをたくさんしてくれました。
野菜が苦手な子でも近頃、野菜を少しずつ食べてくれるようになりました。今日のおひたしも自分からほうれんそうを少しつまんで食べてくれた子がいました。なんといっても拒んでいた数か月前から成長した姿が感動的でした。

☆きょうのこんだて☆  12月11日(木)

画像1 画像1
・ごはん
・大根葉の炒め煮
・おでん
・ごぼすけ
・牛乳

ごぼすけは揚げたごぼうに醤油・砂糖・酒・みりんのたれにからめ、白ごまをまぶします。ごぼう臭さがなく、おやつにもおつまみにも合う味つけで、子供たちからも好評でした。
おでんのうずらの卵は大人気で、たくさんの具を均等に盛り付けるのが難しそうでした。

☆きょうのこんだて☆  12月10日(水)

画像1 画像1
・中華風たきこみごはん
・海鮮シューマイ
・春雨と卵のスープ
・牛乳

中華風たきこみごはんは醤油と酒に漬けた豚肉、椎茸、たけのこ、人参、小松菜を酒、塩、醤油で味をつけたたきこみごはんで、子供たちに好評で、どのクラスもよく食べていました。
海鮮シューマイは水を切った豆腐とタラのすりみに椎茸、長ねぎ、生姜をいれ、醤油、塩、ごま油で味をつけ、シューマイの皮で包みました。
今日はどの献立も残食がありませんでした!!

☆きょうのこんだて☆  12月9日(火)

画像1 画像1
・雑穀ごはん
・いかの七味焼き
・じゃがいものそぼろ煮
・大豆の揚げ煮
・牛乳

大豆の揚げ煮は大豆に片栗粉をからめてから、油で揚げて、醤油・砂糖・水のたれで煮ます。これに青のりと白ごまをふりかけます。ポップビーンズと並ぶ大豆の人気メニューです。
雑穀ごはんには押麦ときびが入っていました。前回のきびごはんよりも食べやすかったようで、よく食べてくれました。

☆きょうのこんだて☆  12月8日(月)

画像1 画像1
・チキンカレーライス
・ジュリエンヌスープ
・福神漬
・牛乳

ジュリエンヌスープはベーコン、セロリ、玉ねぎ、人参、キャベツ、セロリなど
細切りにした具材がたっぷり入ったスープでした。
今日の福神漬は大根と蓮根を生姜、砂糖、醤油、みりんで味をつけました。

☆きょうのこんだて☆  12月5日(金)

画像1 画像1
・ごはん
・豆腐の田楽風焼き
・かきたま汁
・茎わかめの当座煮
・牛乳

豆腐の田楽風焼きは水気をきった豆腐と鶏ひき肉、長ねぎ、味噌、醤油、砂糖を混ぜ合わせて、小判型に成型して焼き上げました。味噌、砂糖、みりん、白ごまで作った香ばしいたれをかけていただきました。ごはんに合う濃いめの味だったので、どのクラスもよく食べていました。

☆きょうのこんだて☆  12月4日(木)

画像1 画像1
・マーボー丼
・わかめスープ
・ポップビーンズ
・牛乳

八丁味噌と赤味噌を1対2の割合でブレンドしたマーボーは八丁味噌の旨みがよく出ていて、子供たちに好評で、おかわりに列ができていました。
ポップビーンズは豆が苦手な子も唯一積極的に食べてくれるメニューです。少し料理を工夫するだけで、子供たちは苦手なものをひょいっと克服してくれちゃいます。

☆きょうのこんだて☆  12月3日(水)

画像1 画像1
・いろどりごはん
・さばの塩焼き
・いりどり
・白菜の胡麻和え
・牛乳

ごはんにもちきびを混ぜ込み、ゆかりを散らしたいろどりごはんはゆかり効果のためか、いつもよりきびごはんの残食が少なかったです!
旬のさばは脂がよくのっていて、子供たちはよく食べていました。
いりどりはごぼう、蓮根、ちくわなど歯ごたえがある食材が多く、よく噛んでいる様子が見受けられました。

☆きょうのこんだて☆  12月2日(火)

画像1 画像1
・スパゲティミートソース
・フレンチサラダ
・みかん缶のヨーグルト
・牛乳

今日は子供たちが大好きなスパゲティミートソースなので、もちろんどのクラスも完食でした。
フレンチサラダも野菜が苦手な子も食べやすかったようで、ほとんど残食はありませんでした。

☆きょうのこんだて☆  12月1日(月)

画像1 画像1
・チャーハン
・いかのチリソース
・ワンタンスープ
・牛乳

今日のチャーハンは豚肉、コーン、ピーマン、人参、長ねぎが入った洋風のチャーハンでした。コーンの甘味が美味しく、子供たちに好評でした。
えびではなく、いかのチリソースもほんのりピリッとした甘辛い味つけで、ごはんにピッタリでした。
残食がないクラスが多かったです。

☆きょうのこんだて☆  11月28日(金)

画像1 画像1
・ビビンバ
・もずくスープ
・秋のデザート
・牛乳

豚のひき肉に切干大根をあえたビビンバは子供たちに大人気でした。
さつまいもとりんごをバター、白ワイン、砂糖、シナモン、レモンで煮た秋のデザートはさつま芋とりんごの甘味がおいしいデザートでした。

☆きょうのこんだて☆  11月27日(木)

画像1 画像1
・ごはん
・海鮮八宝菜
・わかめスープ
・豆黒糖
・牛乳

海鮮八宝菜にはいか、えび、豚肉、人参、筍、白菜、しいたけ、きくらげ、さやえんどう、うずらの卵と具だくさんの栄養満点八宝菜でした。
豆黒糖は大豆に黒糖をからめ、甘い大豆だったので、食べやすかったようで、どのクラスも残食なくよく食べていました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/12 成人の日
1/13 安全指導
委員会
1/15 おおるり展始
避難訓練
1/16 学校公開
書き初め展始
3年タイム
給食献立
1/13 かやくごはん/さばのみそ焼き/きのこ汁/牛乳
1/14 ピザパン/野菜のスープ煮/フルーツのヨーグルトぞえ/牛乳
1/15 ごはん/ホキのレモンソースかけ/生揚げと豚肉の味噌炒め/みかん/牛乳
1/16 かてめし/白玉あずき/すまし汁/牛乳

学校だより

そうだんしつだより

PTA

授業改善推進プラン

学校経営計画