緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

☆きょうのこんだて  10月31日(木)

画像1 画像1
・ソフトフランスパン
・パンプキンシチュー
・かりかりじゃこサラダ
・りんごジュース

かぼちゃが苦手な子が意外に多く、食べやすいシチューの中に入っていても、食べようとしない子が見受けられました。成長に従って、味覚も少しずつ変化していきます。いままで嫌いだったものが、急に食べられるようになることもあります。特に酸味や苦みは食べる経験を重ねることで美味しさを感じられるようになります。ご家庭でもお子さんの味覚の幅を広げるために、一口でも食べるよう、声をかけてあげてください。

☆きょうのこんだて  10月30日(水)

画像1 画像1
・くりおこわ
・さばのしちみやき
・かわりきんぴら
・ゆかりだいこん
・牛乳

くりおこわはご飯、もち米、ささげ、生栗、ごまが入った秋を感じるおこわでした。
さばの七味焼きはあまりピリッとした辛さはなく、脂ののったさばを骨を懸命に取り除きながら、どの子も良く食べていました。
かわりきんぴらは長年登場してきたメニューです。スパゲティ、大豆、鶏肉、人参、ごぼう、糸こんにゃく、さやいんげんが入った子供たちにも人気のメニューです。

☆きょうのこんだて  10月29日(火)

画像1 画像1
・サブジどん
・オニオンスープ
・ぴりからきゅうり
・牛乳

サブジとはインドの蒸し焼きにした料理のことです。豚肉、じゃがいも、人参、玉ねぎ、さやいんげん、生姜が入り、カレー味なので、ルウのないカレーといった感じでした。
ピリ辛きゅうりは一年生の中には「辛い!」という子も「全然辛くない!」という子もいました。
総じて今日の給食はほとんど残食なく、食べていました。

☆きょうのこんだて  10月28日(月)

画像1 画像1
・ごはん
・ししゃものいそべやき
・ちくぜんに
・茎わかめの生姜炒め
・みかん
・牛乳

ししゃもに青のりをまぶして焼いた磯辺焼きは青のりの香りが香ばしく、子供たちもよく食べていました。里芋、人参、ごぼうなどたくさんの根菜が入った筑前煮は寒い季節に体を温めてくれるの、積極的に食べたいですね。
茎わかめの生姜炒めも生姜が体を温めてくれますね。これもごはんにぴったりの一品で、みんなよく食べていました。

☆きょうのこんだて  10月25日(金)

画像1 画像1
・きのこのわふうスパゲティ
・たまごスープ
・アーモンドラスク
・みかん
・牛乳

今日はしめじとマッシュルームが入った和風味のスパゲティでした。きのこが苦手な子も食べやすい味だった様子で、どのクラスもほとんど残食なく食べていました。
たまごスープは卵、にんじん、玉ねぎ、小松菜、豆腐、わかめと具だくさんのスープで、程よいとろみが体を温めてくれました。
アーモンドラスクは食パンにバター、グラニュー糖、アーモンドをぬって焼き上げました。甘くてサクッとしたラスクは子供たちに大人気でした。

☆きょうのこんだて 10月24日(木)

画像1 画像1
・ジャンバラヤ
・ピザポテト
・春雨スープ
・牛乳

ジャンバラヤはご飯をバターで炒め、えび、ベーコン、玉ねぎ、人参、コーン、グリーンピース、セロリを入れて、トマト、塩こしょう、チリパウダーで味付けしました。程よい甘みの味つけが子供たちには食べやすかったようで、どのクラスもよくおかわりをして、ほとんど残食がありませんでした。ピザポテトも春雨スープもどのクラスもよく食べていました

☆きょうのこんだて 10月23日(水)

画像1 画像1
・こぎつねごはん
・あこうだいのみそやき
・のっぴいじる
・巨峰
・牛乳

こぎつねごはんにはたっぷりの油揚げと人参、ごま、鶏ひき肉を生姜、酒、醤油、みりん、砂糖で味付けした具が混ぜ込まれていました。タレがよく染み込んだ油揚げが噛むごとに口の中に味が広がる美味しいごはんでした。
あこうだいの味噌焼きは酒をふりかけてから、味噌、みりん、醤油で味をつけました。魚が苦手な子も食べやすい味付けで、どのクラスもほとんど残食なく食べていました。

☆きょうのこんだて 10月22日(火)

画像1 画像1
・ハムカツサンド
・スチームキャベツ
・野菜と豆のカレースープ煮
・りんご缶
・牛乳

子供たちはパンにハムカツとキャベツを挟んで、大きな口をあけてよく食べていたので、ほとんど残食はありませんでした。
野菜と豆のカレースープ煮は鶏肉、ウインナー、金時豆、白いんげん豆、人参、玉ねぎ、キャベツ、トマト、さやえんどうと具だくさんでいろんな食材の栄養が溶けんこんだ一品でした。
りんご缶はりんごのコンポートのように甘く煮てあり、子供たちは「桃みたい」と言いながら、喜んで食べていました。

☆きょうのこんだて 10月19日(土)

画像1 画像1
・こうやどうふのそぼろどん
・しるビーフン
・だいずのあげに
・牛乳

そぼろどんは人参、しいたけ、高野豆腐、長ネギをみじん切りにし、押し麦を混ぜたごはんの上にかけました。高野豆腐の食べなれない食感に戸惑い気味の子もいましたが、食べてみると汁気を含んでジューシーで、美味しいと言って食べていました。
だいずのあげには大豆に片栗粉をまぶしてから、油で揚げて、しょうゆと砂糖をからめ、ごまと青のりをまぶしました。普段、豆が苦手な子たちもこれはよく食べており、ほとんど残食はありませんでした。

☆きょうのこんだて 10月18日(金)

画像1 画像1
・豆入り五穀ごはん
・さんまの筒煮
・炒り鶏
・じゃこ炒り煮びたし
・牛乳

今日はごはんにささげときび、もち米、押麦が入ったかわりごはんでした。
豆類が苦手な子もささげは比較的食べやすかったようで、残食はほとんどありませんでした。
さんまの筒煮は中骨に苦戦した子が多かったですが、みんな格闘しながらもよく食べていました。


☆きょうのこんだて 10月17日(木)

画像1 画像1
・秋の混ぜご飯
・お月見蒸し
・すまし汁
・牛乳

栗が甘く味付けされており、子供たちはとても食べやすそうで、残食はどのクラスもほとんどなく、普段ごはんが残りがちな一年生もよく食べていました。
真珠蒸しの真ん中にうずらの卵が乗ったようなお月見蒸しも子供たちは美味しいと言いながらよく食べており、ほとんど残食がありませんでした。
すまし汁のかまぼこがいちょうの形にくり抜かれていて、子供たちは喜んでいました。
気温の変化だけでなく、ごはんからも秋の訪れを感じられるって素敵ですね。

☆きょうのこんだて 10月16日(水)

画像1 画像1
・ガーリックトースト
・チキンビーンズ
・カントリーサラダ
・巨峰
・牛乳

厚切りの食パンにガーリックがたっぷり染み込み、食欲をそそる香りが漂うトーストでした。パンの耳が「硬い〜」という子もいましたが、よく噛んで食べることの大切さを伝える機会となりました。
チキンビーンズは大豆がたっぷり入っていたので、大豆だけ取り除く子がいたのが、残念でした。6年生はやや残食もありました。
カントリーサラダはきゅうり、キャベツ、大根に酢、レモン汁、塩、こしょう、砂糖、サラダ油で作った手作りドレッシングを和えたサラダでした。6年生は野菜が苦手な子が多く、残食がでました。

☆きょうのこんだて 10月15日(火)

画像1 画像1
・まいたけごはん
・メルの和風マヨネーズ焼き
・味噌汁
・みかん
・牛乳

舞茸と人参を炊き込んだごはんは秋を感じる彩りと香りで、子供たちもおかわりのおにぎりをよく食べていました。
メルの和風マヨネーズ焼きはメルルーサに塩こしょうで下味をつけて、玉ねぎ、エリンギを上に乗せ、マヨネーズ、牛乳、卵、醤油を混ぜたタレをかけて、焼き上げました。
6年生の教室では少し残食がありましたが、他の学年はよく食べていて、積極的におかわりをしている子もいました。

☆きょうのこんだて 10月11日(金)

画像1 画像1
・さつまいものカレーライス
・ふくじん漬け
・ボイル野菜のごまドレッシング
・牛乳

旬のさつま芋の甘みが美味しく、子供たちにも大人気のカレーライスでした。
ボイル野菜は少し残食が目立ちました。野菜を食べてもらえるように、栄養、健康面などの良さを伝えていかねば・・

☆きょうのこんだて 10月10日(木)

画像1 画像1
・豆乳パン
・チキンのマスタード焼き
・キャロットポテト
・キャベツとコーンのスープ
・牛乳

豆乳のまろやかさが美味しい豆乳パンで、子供たちもよく食べていました。
チキンのマスタード焼きはチキンにマスタード、塩、こしょうで味付けし、パン粉をつkて、焼き上げました。マスタードの香りが香ばしく、子供たちにも大人気でした。
キャロットポテトはみじん切りにした人参を蒸したじゃがいもにまぶした一品で、色が鮮やかでとてもきれいでした。

☆きょうのこんだて 10月9日(水)

画像1 画像1
・ごまごはん
・ぎせいどうふ
・いなかじる
・みかん
・牛乳

たっぷりの卵と豆腐を焼き上げたぎせい豆腐はふんわりと柔かい食感で、子供たちは
とてもよく食べていました。
田舎汁には豚肉、里芋、ごぼう、大根、人参、こんにゃく、油揚げ、しめじとたっぷりの具材が入り、赤みそと白みそを混ぜ合わせた味に深みのある一杯でした。

☆きょうのこんだて 9月8日(火)

画像1 画像1
・ハムとえびのパエリア
・イタリアンスープ
・わかめサラダ
・巨峰
・牛乳

スペインのバレンシア地方の郷土料理のパエリアが登場しました。
みんなよく食べていました!
イタリアンスープはトマトの酸味が苦手な子が多く、残食がありました。
わかめサラダは塩、酢、ごま油、砂糖、しょうゆで味をつけました。

☆きょうのこんだて  10月7日(月)

画像1 画像1
・ごはん
・ミニしゅうまい
・中華いため
・ほうれん草ごまみそ和え
・牛乳

今日は野菜の多いメニューの日でした。

残念ながら、ほうれん草のごまみそ和えはたくさん残って戻ってきてしまいました。
最初の量とあまり変わらない学年も・・・。

中華炒めは、豚肉・ビーフン・きくらげ・たけのこ・にんじん・もやしの入ったほんのりごま油の香る一品でしたが、少し薄味だったからなのかこちらも残菜が多く見受けられました・・・。

ミニしゅうまいは、具から手作りで作っているものです。今日のは少し柔らかめでしたが、どの学年もほぼ完食していました。


いつも2年生は完食を目指して頑張ってくれていますが、今日はほぼ完食でした!
ほかの学年でも空の食缶をお待ちしています。

☆きょうのこんだて 10月4日(金)

画像1 画像1
・むぎごはん
・いわしといりこのかきあげ
・れんこんのきんぴら
・なめこのおみそしる
・牛乳

今日はふれあい給食で、各クラスにいつも見守ってくださっている方々と一緒に給食を食べて、いつもと違う雰囲気を楽しんでいたようでした。
むぎごはんは食べなれないためか、あまり食べ進まなかったようです。
いわしといりこのかきあげは弾力と噛みごたえがありましたが、ほとんど残食なく食べていました。
れんこんのきんぴらも根菜が苦手な子も食べていました。
なめこの味噌汁は好きな子が多かったです。

☆きょうのこんだて 10月3日(火)

画像1 画像1
・八王子ラーメン
・焼きじゃがいものくるみソース
・みかん
・牛乳

子供たちが大好きな八王子ラーメンが登場しました。食べるを待ち切れない様子でした。
焼きじゃがいものくるみソースは潰したじゃがいもに牛乳・スキムミルク・アーモンドクラッシュ・片栗粉・砂糖・塩を混ぜ合わせて成型した上に、醤油・砂糖・酒・みりん・ごま・くるみ・白味噌を練り混ぜたソースをかけて、香ばしく焼き上げました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
給食献立
4/2 麦ごはん/焼ししゃも/じゃが芋のそぼろ煮/くきわかめの生姜炒め/牛乳