緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

☆きょうのこんだて  4月30日(金)

画像1 画像1
 ・シーフードピラフ
 ・ジャーマンポテト
 ・ABCスープ
 ・牛乳

  今日は洋食メニューの日♪今日のシーフードピラフには、たまねぎ・にん
 じん・コーン・えび・たこ・いか・大豆が入って栄養が豊富に入っています。
  運動会の練習が始まり、給食の時間が忙しくなってきた子どもたち。時間
 内に食べ終わるために必死な様子も見られました。リレーの練習で選手の子
 どもたちは、さらに時間がありません。6年の給食が残りがちになっていた
 のが、とても気になりました・・・。

  しかし、ABCスープは、アルファベット型のかわいいマカロニが入った
 スープですが、これはいつも人気で、具の野菜も含め、よく食べていました。

  運動会に向けて、しっかり栄養を摂って体づくりが大事な時です☆
 明日からは、配膳を少しでも迅速に進め、ゆっくり味わって食べてもらえる
 ように対策が必要に感じました。

☆きょうのこんだて  4月26日(金)

画像1 画像1
 ・ごはん
 ・鮭のごま味噌焼き
 ・肉じゃが
 ・なめたけ
 ・牛乳

  今日は和食の日です!給食室手作りのなめたけが大好評で、ごはんがモリ
 モリ進んでいたようです☆なめたけは、えのきたけを・酒・しょうゆ・みり
 ん・さとう・塩でコトコト煮込んだものです♪

  さらに今日のおかずは、鮭を白みそ・さとう・みりん・酒で作った調味液
 に漬け込み、白いりごまを振って焼き上げた“鮭のごま味噌焼き”です☆
 これは好き嫌いが分かれたようで、残しが目立つクラスもありました・・・。
 鮭は総合的に栄養価の高い魚です。EPAやDHA、良質なたんぱく質や、
 魚にはあまり含まれないビタミンAが豊富に含まれています。育ちざかりの
 子どもたちにはおススメの食材です☆

  肉じゃがは相変わらずの人気でしたが、魚をもっと好きになってもらえる
 とうれしいです。


☆きょうのこんだて  4月25日(木)

画像1 画像1
 ・中華風混ぜごはん
 ・茎わかめのきんぴら
 ・卵とコーンのスープ
 ・美生柑
 ・牛乳

  今日はもち米を混ぜたモチっとしたごはんに、具だくさんの具材を加えた
 「中華風混ぜごはん」です☆豚肉やたけのこ、にんじん、小松菜、松の実、
 干ししいたけが入って栄養もバッチリのごはんです。ボリュームもありまし
 たが、「おにぎりにして〜!」という声に応えておにぎりを作ると、おかわ
 りする子どもも多く見られました。

  さらに今日の茎わかめとごぼう、にんじんを使ったきんぴらは、好きな子
 と苦手な子がはっきりしていました。茎わかめに含まれるミネラルや根菜に
 含まれる食物繊維は、体の調子を整える上でとても大切な栄養です。ぜひ
 一口でも多く食べてほしいです。

  


  

☆きょうのこんだて  4月24日(水)

画像1 画像1
 ・ジャムサンド
 ・春キャベツのクリームシチュー
 ・花野菜のサラダ
 ・りんごジュース

  今日は、春らしい彩りの洋食メニューです♪イチゴジャムをはさんだジャム
 サンドは、子どもたちも大好き☆ほとんど完食していました。

  さらに、今日は新鮮でやわらかい春キャベツを使用し、ホワイトソースから
 給食室手作りのクリームシチューを作りました!にんじんやさやえんどうの色
 味も生きた、春らしいシチューも好評でした!

  花野菜は、カリフラワーやブロッコリーなど、花の部分を食べる野菜のこと
 をいいます。きょうのサラダは花野菜をメインに、にんじんとコーンで彩りを
 加え、給食室手作りのドレッシングで和えました。・・・しかし花野菜は苦手
 な子も多く、残念ながらやや、残すクラスも見られました。

  旬の野菜のおいしさや栄養を、少しでも多く、子どもたちに伝えていきたい
 です。

☆きょうのこんだて  4月23日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ・チキンカレーライス
 ・ピリカラきゅうり
 ・オレンジポンチ
 ・牛乳

  今日は、みんな大好きカレーの日です♪今日のカレーは、よーく煮込んだ
 鶏肉が入ったチキンカレーです!給食室自慢のカレーは、今日も大好評でし
 た!

  さらに今日はちょっぴり大人の味付けの、“ピリカラきゅうり”☆きゅう
 りを酢・さとう・塩・しょうゆの他に、一味とうがらしとごま油を加えた調
 味料で和えた一品でしたが、これもよく食べていました♪

  昨日から、しばらくの間産休でお休みしていた、配膳員の小川さんが復帰
 したので、教室に挨拶してまわりました。子どもたちもお休みに気付いてい
 た様子で、ほのぼのとした会話が続きました。
  今年度も、『顔が見える給食』を目指して、がんばります☆

☆きょうのこんだて 4月22日(月)

画像1 画像1
 ・筍ごはん
 ・鰆の照り焼き
 ・みそ汁
 ・清見オレンジ
 ・牛乳

  今日は春らしい、旬の食材を使った献立です♪今が旬の筍は、ヘルシーな
 低カロリー食品です☆エネルギーが少ないのにタンパク質や食物繊維、ビタ
 ミン類などの栄養素を豊富に含む筍は、今が一番風味が良く、おいしく食べ
 られる時期です。鶏肉・油揚げを加え、うま味もアップ♪おいしい筍ごはん
 が食べられました!

  さらに、脂ののった鰆を照り焼きにしたおかずで、ごはんが進むようでした!
 
  旬の食材は、その季節でしか味わえない上に、おいしく、栄養が多く詰まっ
 ているので、旬の食材をたくさん覚えて、たくさん食べて下さいね☆


  

☆きょうのこんだて  4月19日(金)

画像1 画像1
 ・切り干しごはん
 ・小エビ入り卵焼き
 ・ごま和え煮
 ・豆腐汁
 ・牛乳

  毎月19日は食育の日です♪今日は栄養バランスを考えた和食にしました☆
 ごはんに入っている切干大根は、大根を乾燥させることにより、水分量が減り
 保存性も良く、独特の甘み ・歯ごたえ・風味が増し大根の栄養が凝縮され栄
 養価も高い食材です!ちりめんじゃこ・にんじん・油揚げも加え栄養・風味を
 さらにアップ☆

  さらに今日の卵焼きには、干し桜エビを加え、カルシウムやエビの風味を加
 えました♪

  よく噛んで食べられたかな?日本の食生活の基本は、主食・主菜・副菜・汁
 ものです。この4品が揃うと自然と栄養バランスが整いやすくなります!和食
 を大好きになって下さいね♪
  
 

☆きょうのこんだて  4月18日(木)

画像1 画像1
 ・セサミパン
 ・コロッケ
 ・じゃこ入りスパゲティー
 ・野菜スープ
 ・牛乳

  今日は、ゴマが入った香ばしいパンに、コロッケをはさんで食べる、セルフ
 サンドです☆コロッケはジャガイモ・豚ひき肉・玉ねぎを使用し、ひとつひと
 つ丸めて衣をつけ、油で揚げました。子どもたちも、上手にパンにはさんで食
 べていました!給食室手作りのコロッケ、大好評でした!

  さらに今日は、ちりめんじゃこが入ったペペロンチーノ風のパスタも好評で、
 普段小魚が苦手な子も、しっかり食べられたようです♪

  今学期はどの学年も、お休みする子どもが少なく、活気があります。しっかり
 食べて、来月の運動会にむけて、体づくりを始めたいですね☆

☆きょうのこんだて  4月17日(水)

画像1 画像1
 ・マーボー丼
 ・春雨スープ
 ・金時豆の甘煮
 ・牛乳

  今日は昨年度残食が少なかったメニューNO.1の、“マーボー丼”です☆
 給食のマーボー豆腐は、絹ごし豆腐・豚肉・にんじん・長ねぎ・にら・しょう
 が・にんにくを、さとう・しょうゆ・赤みそ・水・でんぷん・ごま油・豆板醤
 でからめ、味付けした本格派です♪ごはんがどんどん進み、空っぽの食缶が
 たくさん見られました!

  そして以前は残りがちだった、“金時豆の甘煮”も登場し、反応を心配しま
 したが、今年度は、各学年よく食べていて、とてもうれしかったです!!

  あたたかくなってきたせいか、牛乳の残りもグンと減り、この調子で成長し
 てほしいと願うばかりです☆

☆きょうのこんだて  4月16日(火)

画像1 画像1
 ・ごはん
 ・手作りふりかけ
 ・ししゃものカレー焼き
 ・筑前煮
 ・りんごのコンポート
 ・牛乳

   今日は和食の日!たくさんの具材を使った献立です♪今日のふりかけは、
  松の実・刻みこんぶ・ちりめんじゃこ・かつおぶし粉・白いりごま・ゆかり
  粉をしょうゆ・みりん・さとうで味付けした、給食室手作りのふりかけです。
  松の実は、古くから 中国や朝鮮で不老長寿の薬とされ、 薬膳や滋養強壮
  食として広く食されてきました。さらに昆布やじゃこなど、カルシウムや
  ミネラルも豊富に含んだ、栄養たっぷりのふりかけです☆ちょっぴり量が多
  くて残りが出てしまいましたが、ごはんが進むようでした!

   さらに、今日はカレー粉をまぶしたししゃも焼きも、よく食べていました。
  中には上手に骨を取り出して食べる子もいましたが(笑)

   1年生もわりと抵抗なく和食を食べる様子を見て、今学期中には完食の食
  缶が増えますようにと、期待が高まりました!



☆きょうのこんだて  4月15日(月)

画像1 画像1
 ・鶏ごぼうごはん
 ・豆腐の真砂揚げ
 ・すまし汁
 ・美生柑
 ・牛乳

  今日は和食の日♪今日のごはんは、鶏肉・ごぼう・油揚げ・にんじん・青
 大豆がしっかり入った“鶏ごぼうごはん”です☆具材は砂糖・しょうゆ・酒
 で炒め煮して、炊き立てごはんと混ぜ込みました!
  具材がしっかり入ったことで、ごはんのボリュームが増し、残念ながら食べ
 きれない子どもも目立ちました(泣)。

  豆腐の真砂揚げは、砂のように細かく切った具材を混ぜた揚げ物です。見た
 目にはなかなか気付きませんが、ひとつの真砂揚げの中には、豆腐・むきえ
 び・鶏ひき肉・ちりめんじゃこ・たまねぎ・にんじん・たまご・干ししいたけ
 と、なんと8種類もの具材が詰まっています!栄養満点の真砂揚げ、子どもた
 ちもよく食べていました♪

  今週も、空っぽの食缶を給食室一同、楽しみにお待ちしています☆

  



☆きょうのこんだて  4月12日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ・味噌ラーメン
 ・ポテトドッグ
 ・煮卵
 ・清見オレンジ
 ・牛乳

  今日からいよいよ1年生の給食が始まりました。配膳の仕方・お盆の持ち
 方・牛乳ビンの開け方・・・。細かいところまで先生の話をしっかり聞いて、
 お行儀よく、上手に食べられました☆給食を喜んで食べる子どもたちの笑顔
 に、いつも励まされています。

  今日の味噌ラーメンは、蒸し中華めんを使用し、具材は、豚ひき肉・にん
 じん・長ねぎ・もやし・きくらげ・たけのこ缶・コーン・にんにく・生姜・
 ごまと、具だくさんの栄養満点ラーメンです♪スープも、削り節のだしに味
 噌を加えた、ヘルシーなスープです。トッピングに、うずらの煮卵を2個ず
 つ、のせていただきました!

  おかずのポテトドッグは、じゃがいもを丸ごと蒸して衣をつけ、油で揚げ
 たものです。ホクホクして、甘いじゃがいもでした♪

  驚いたのは1年生の食欲です☆初日から完食に近い食べっぷりで、期待大
 の初日でした!明日からも、いっぱい食べてね♪

☆きょうのこんだて  4月11日(木)

画像1 画像1
 ・にんじんごはん
 ・鯖の生姜煮
 ・呉汁
 ・牛乳

  今日は新年度初の和食の日。子どもたちの反応が気になります。
 今日のごはんは、にんじんの千切りとちりめんじゃこが入った“にんじん
 ごはん”です。味付けも、酒・塩・しょうゆのみでシンプルに仕上げまし
 た。鯖のおかずと相性が良く、ごはんが進むようでした☆

  “さばの生姜煮”は、脂ののったさばに、生姜・しょうゆ・さとう・酢
 酒・角切りこんぶ・水でコトコト煮込んだ一品です☆しっかり味がしみた
 鯖は、子どもたちにも大好評で、うれしかったです!

  今日は外の気温がグッと冷え込みました。牛乳の残しがその分目立って
 しまいましたが、和食をしっかり食べるようになった子どもたち。今後の
 食べっぷりに期待します☆

  

☆きょうのこんだて  4月10日(水)

画像1 画像1
 ・豆乳ミニ食パン
 ・豆腐のグラタン
 ・くるみ黒糖
 ・わかめスープ
 ・デコポン
 ・牛乳

  今日は洋食の日です♪豆乳入りのミニ食パンに、豆腐が入ったミートソ
 ース味のグラタンが相性が良かったようで、どのクラスもたくさん食べて
 いました♪給食室手作りのグラタンは、隠れた不動の人気メニューです☆
  
  給食開始から2日目を迎えた今日、各クラスの配膳の様子を見に行くと、
 子どもたちはしっかり身支度をして、協力しながら配膳ができていて、子
 どもたちのやる気を感じることができました。
  この調子で、毎日元気に過ごしてほしいです☆

☆きょうのこんだて  4月9日(火)

画像1 画像1
 ・豚角煮丼
 ・ワンタンスープ
 ・清見オレンジ
 ・牛乳

  いよいよ今日から、新学期の給食が始まりました!!
 新年度最初の給食は、みんな大好き“豚角煮丼”です☆今日の角煮には、豚
 もも肉・豚バラ肉の、2種類の部位を使用しました♪ごはんも、麦ごはんに
 して栄養アップ!子どもたちも、久々の給食をモリモリ食べて完食に近い食
 べっぷりで、安心しました!

  ワンタンスープも好評でした♪本校で使用している二重食缶も、いくつか
 新調し、アツアツのスープがいただけました!

  本年度も給食室一同、安全でおいしい給食作りに励みますのでよろしくお
 願いします☆
 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
給食献立
4/2 麦ごはん/焼ししゃも/じゃが芋のそぼろ煮/くきわかめの生姜炒め/牛乳