緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

☆きょうのこんだて  7月23日(火)

画像1 画像1
 ・ビビンバ
 ・細切りワンタンスープ
 ・冷凍みかん
 ・牛乳

 いよいよ今日は、夏休み前最後の給食です☆今日は子どもたちに人気の『ビビンバ』です♪ビビンバの具は2種類で、豚肉と切干大根を合わせて味付けしたものと、にんじん・もやし・ほうれん草・ごまを和えて味付けしたものを、ごはんにのせ、よく混ぜていただきます。子どもたちは、野菜も残さずモリモリ食べていました!

 さらに今日のスープは、校長先生も大好き『ワンタンスープ』です♪にんにく・生姜の隠し味を加え、食欲が増す一品でした☆

 暑い日にピッタリの冷凍みかんも、甘くて好評でした。牛乳も1学期の中で1番飲んでいました!

 これから夏休みの間、しばらく給食室はお休みです。2学期も、ひとまわり大きくなったみんなの笑顔をいっぱい見せてくださいね!!


☆きょうのこんだて  7月22日(月)

画像1 画像1
 ・鶏ごぼうごはん
 ・豆腐のチャンプルー
 ・じゃがいものきんぴら
 ・うずら卵のしょうゆ煮
 ・牛乳

 今日は和食の日☆良質のたんぱく質を含んだ鶏肉と、食物繊維がたっぷりのごぼうを使った、『鶏ごぼうごはん』は、風味よく具材の味がごはんによくなじんでいて、根菜嫌いの子どもたちにも好評でした♪

 『豆腐のチャンプルー』は、豆腐の他、ボンレスハム・きくらげ・にんじん・もやし・ちんげん菜が入って、たんぱく質と野菜の栄養が効率よく摂れるメニューでした。

 さらに『じゃがいものきんぴら』は、じゃがいもの他、にんじん・糸こんにゃく・さつま揚げを加え、見た目よりもボリュームのある一品でした☆

 今日は食べきれなく、残菜が目立ったクラスもありましたが、夏休みまで、給食も残すところあと1回になりました。明日は空っぽの食缶、待ってます!



 

☆きょうのこんだて  7月19日(金)

画像1 画像1
 ・スパゲティーミートソース
 ・ホットポテトのごまドレッシング
 ・すいか
 ・牛乳

 今日は、みんな大好きミートソースの日♪朝からワクワクしている子も見られました。今日も、ミートソースは相変わらずの大人気で、本当によく食べていました☆

 今日のおかずは、キャベツ・じゃがいも・にんじんを使ったホットサラダです。練りゴマや玉ねぎが入った特製ドレッシングも、給食室手作りのものです。苦手な子もいましたが、2年生と5年生、あさひクラスは完食していました!

 暑い日にピッタリのデザート、すいかも登場して、子どもたちもいい食べっぷりをしていました♪この調子で、来週も元気に出てきてくださいね!!

☆きょうのこんだて  7月18日(木)

画像1 画像1
 ・ごはん
 ・鮭のごま風味焼き
 ・じゃがいものみそ汁
 ・五目煮豆
 ・牛乳

 今日は典型的な和食の日です♪鮭をさとう・しょうゆ・本みりん・酒・白いりごまで味付けし、オーブンで焼いた『鮭のごま風味焼き』、まずまずの食べっぷりでした。

 さらに今日は、八王子産のじゃがいもを使用した『じゃがいものみそ汁』も登場です☆ホクっとしたじゃがいもの他、玉ねぎの甘味と油揚げのうま味、煮干しのだしも効いていて、好評でした!

 五目煮豆も、大豆の他、鶏肉・白焼き竹輪・にんじん・ごぼう・板こんにゃくと、具だくさんの具材がコロコロと同じくらいの大きさに切ってあるので、味がよくしみて、食べやすいようでした♪

 今日はとても暑かったですが、比較的落ち着いて給食を食べていました。和食をしっかり食べると自然に栄養バランスが整います。給食をとおして、和食の良さが伝わってくれるとうれしいです!


☆きょうのこんだて  7月17日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ・ごはん又はナン(リザーブ給食)
 ・チリコンカン
 ・かき玉スープ
 ・冷凍みかん
 ・牛乳

 今日は、2種類の主食から選ぶ、“リザーブ給食”です☆中野北小の結果は、ごはんが40名、ナンが121名と、ナンが圧勝でした!ごはんやナンは『主食』といって、食事の中心になる食べ物です。毎日体を動かすエネルギーとして、とても大切な栄養です。

 おかずのチリコンカンは、メキシコの『チリ・コン・カネル』という料理を給食風にアレンジしたものです。ひき肉と野菜を煮込み、“チリ”というメキシコの辛い唐辛子で味付けしたものを、やわらかく煮た豆と一緒に食べるものです。
 今日は“金時豆”を使って、辛さを抑えて作りました!金時豆は、日本では甘く煮て食べることが多いですが、いろんな食べ方があるのですね。
 子どもたちも、よく食べていました!

 1学期の給食も、残すところあと、4回になってしまいました。しっかり食べて、体力をつけましょう!

 


☆きょうのこんだて  7月16日(火)

画像1 画像1
 ・ミルクパン
 ・シーフードのクリーム煮
 ・わかめ野菜のごまドレッシング
 ・黒糖ナッツ
 ・りんごジュース

 今日は洋食の日☆ミルクパンに相性抜群のクリーム煮は、ベーコン・むきえび・いか・たこ・じゃがいも・たまねぎ・にんじん・マッシュルーム・キャベツと、9種類の具材が詰まった一品です。ホワイトソースも、給食室の手作りです♪

 さらに、今日の『黒糖ナッツ』は、アーモンド・くるみを黒砂糖でからめたスナック感覚のおかずでしたが、これが香ばしく好評でした♪ナッツは栄養価も高く、目や血管に必要なビタミンEも豊富です。

 今日はいくらか暑さが落ち着いていましたが、疲れがその分出やすく、子どもたちの食欲もいまひとつだったように感じます。明日はリザーブ給食です☆いっぱい食べて下さいね!


☆きょうのこんだて  7月12日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ・マーボーナス丼
 ・冬瓜スープ
 ・とうもろこし
 ・牛乳

 今日は暑いお天気の日に食欲をそそる、「マーボーナス丼」です☆旬の野菜、“ナス”の他、豚肉・絹ごし豆腐・にんじん・長ねぎ・ピーマン・しょうが・にんにくと、まさに元気が出る食材が詰まった一品です☆豆板醤でちょっぴり辛さも加えました。子どもたちも食が進んだようでした!

 さらに今日は、昨日3年生が一生懸命むいてくれた八王子産の朝採り“とうもろこし”をふかして出しました☆甘くておいしいとうもろこし、大好評でした♪3年生のみんな、お手伝いありがとうございました!!

☆きょうのこんだて  7月11日(木)

画像1 画像1
 ・黒砂糖パン
 ・アジフライ
 ・粉ふきいも
 ・キャベツとコーンのスープ
 ・牛乳

 今日は洋食メニューの日です☆黒砂糖の風味がする、うずまきパンと、カラッと揚がったアジフライが登場です♪ビタミン・ミネラルを多く含む黒砂糖や、良質なたんぱく質と脂を含むアジは、カルシウムも多い食品です。さらにアジはビタミンB2も多く、からだの成長と細胞の再生を助けます。育ちざかりの子どもたちに効果的なメニューでしたが、夏バテ気味な子も見られ、残しも見られました・・・。

 今日のじゃがいもは、八王子産です。素材の味を生かし、塩のみで味付けしました☆

 連日の暑さで、さすがの子どもたちもぐったりする姿が見られます。今学期の給食も、残すところあと7回です。しっかり栄養をチャージしてくださいね☆

☆きょうのこんだて  7月10日(水)

画像1 画像1
 ・夏野菜のカレーライス
 ・ピリからきゅうり
 ・トマトスープ
 ・牛乳

 今日はみんな大好きカレーライスに、今が旬の夏野菜をたっぷり加えました☆定番の豚肉・にんじん・玉ねぎの他、食欲増進効果のあるにんにく・しょうが、さらに、夏野菜のかぼちゃ・なす・いんげん豆が入ったカレーは、夏バテ予防に効果抜群です!子どもたちもよく食べていました♪

 さらに今日のピリからきゅうりも、人気の一品☆どのクラスもほぼ完食していました。

 スープにも夏野菜のトマトを加え、季節感を感じる献立だったと思います。

 昔から、旬のものは体に良いといわれてきましたが、夏野菜は、やはり夏に出る症状に効果があります。夏バテ予防、熱中症予防にも効果絶大なので、すすんで食べましょう☆

 

☆きょうのこんだて  7月9日(火)

画像1 画像1
 ・あんかけ焼きそば
 ・中華風たまごスープ
 ・メロン
 ・牛乳

 今日は中華の日♪子どもたちの大好きな中華めんに、具だくさんのあんをかけて食べる『あんかけ焼きそば』です☆具材は、しなちく・豚肉・にんじん・たまねぎ・キャベツ・もやし・にら・きくらげ・うずらの卵と、なんと9種類の栄養とうま味が詰まっています。子どもたちにも好評でした!

 さらに今日は、豪華デザート『メロン』も登場しました!甘くてとてもおいしいメロンでした♪

 暑さに負けず、いっぱい食べてくださいね!!

 

 

☆きょうのこんだて  7月8日(月)

画像1 画像1
 ・ごはん
 ・さばの竜田揚げ
 ・茎わかめのきんぴら
 ・けんちん汁
 ・牛乳
 
 今日は和食の日です!メインのおかずは、“青魚の王様”とよばれる『さば』を使用し、下味をつけて片栗粉をまぶし、油でカラッと揚げました☆そこへさらに長ねぎ・しょうが・にんにく・しょう油・砂糖で仕上げた香味ソースをかけ、食欲をそそる一品でした♪

 さらに今日は、ごはんに合う甘辛い茎わかめのきんぴらや、野菜たっぷりのけんちん汁と、栄養たっぷりのはずでしたが・・・。野菜の残しが目立つクラスもありました。

 暑さも本番になってきました。夏バテや熱中症を予防するには、水分と栄養は不可欠です。ひと口でも多く食べて、体調管理に努めましょう☆
 

☆きょうのこんだて  7月5日(金)

画像1 画像1
 ・あなごちらし
 ・含め煮
 ・七夕汁
 ・さくらんぼ
 ・牛乳

 今日は、七夕にちなんだ『七夕献立』です☆天の川に見立てたそうめんと、星の形のかまぼこを使用し、『七夕汁』を作りました。七夕当日も、空に天の川が見れるといいですね♪

 さらに今日は、豪華“あなご”を使用した『あなごちらし』も好評でした!あなごにたっぷり含まれるビタミンAは、粘膜や皮膚の抵抗力を高めますので、かぜや肌荒れなどに効果があり、ドライアイや眼精疲労にも効果的です!あなごを100g食べれば1日分のビタミンA必要量をほぼ摂れるといわれるほどです。

 デザートの『さくらんぼ』も、甘くてとても喜ばれました☆さくらんぼに含まれる鉄分、カロチンは優秀です。鉄分は貧血や冷え性、疲労回復に、カロチンは疲れ目や肌荒れ予防、病気の回復に効果があります♪

 残菜も少なく、うれしい一日でした!







☆きょうのこんだて  7月4日(木)

画像1 画像1
 ・たこガーリックライス
 ・磯味ポテト
 ・ABCスープ
 ・プラム
 ・牛乳

 今日は一風変わったごはん、『たこガーリックライス』が登場です☆たこをニンニク風味に味付けし、ごはんに混ぜ、パセリを散らしました。たこが苦手という子もいましたが、全体的によく食べていました!

 ニンニクには、強い殺菌作用と体の疲れをとる効果があります☆この時期にはおススメの食材です。

 さらに今日はアルファベットマカロニを使用したスープも好評でした♪子どもたちは、このマカロニが大好きで、野菜も一緒によく食べます。今日はほんのりカレー風味に仕上げたので、さらに食が進むようでした☆

 明日から暑さが本格的になってくるそうです。暑さに負けない、体づくりをしましょう!

☆きょうのこんだて  7月3日(水)

画像1 画像1
 ・パインパン
 ・なすのラザニア
 ・イタリアンサラダ
 ・わかめスープ
 ・牛乳

 今日は洋食メニューの日です♪刻んだパインが入ったパンと、ラザニアの相性が良かったようで、食が進んでいました!今日のラザニアは、八王子産のなすを使用し、子どもたちの大好きなミートソース風に仕上げた具と、子どもたちが食べやすいように、リボンマカロニを使用してラザニア風にしました☆

 今日のイタリアンサラダに使用したきゅうりも、八王子産のものです♪野菜サラダは敬遠されがちですが、旬の栄養たっぷりの野菜をなるべく多く使っているので、一口でも多く食べて、栄養を摂りこんでもらいたいです!

☆きょうのこんだて  7月2日(火)

画像1 画像1
 ・キムチチャーハン
 ・えびのチリ風味
 ・もやしのスープ
 ・牛乳

 今日はピリカラメニューの日です!子どもたちに大人気のキムチチャーハンのキムチには、乳酸菌と食物繊維が多く含まれている他、たんぱく質、ビタミンA、ビタミンB、ビタミンC、カルシウム、カリウム、葉緑素などのミネラルや各種消化酵素をバランスよく含んでいます☆その他、豚肉やにんじん、さやいんげんなども入って、疲労回復に効く一品、子どもたちはモリモリ完食していました♪

 えびのチリ風味は、むきえび・玉ねぎ・生姜を使用し、ケチャップベースの味付けに、ちょっぴり豆板醤で辛さを加えました☆暑い日の辛さは、食欲増進効果があります。そのおかげか、ほとんどのクラスが完食に近い食べっぷりでした♪

 今日は牛乳の残しもだいぶ減り、全体的に残食が少ない優秀な1日でした☆今学期の給食も、あと14回となりました。完食目指してがんばりましょう!



☆きょうのこんだて  7月1日(月)

画像1 画像1
 ・麦ごはん
 ・ししゃものカレー焼き
 ・韓国風肉じゃが
 ・すいか
 ・牛乳

 今日は和食の日。ししゃもの反応が気になりましたが、カレー風味なのが食べやすかったようで、よく食べていて安心しました☆
 
 韓国風肉じゃがは、いつもの肉じゃがに長ねぎ・にんにく・ごま油や豆板醤が入って韓国風の味付けの肉じゃがです。具材にしっかり味がしみていて、ごはんが進むようでした☆

 さらに、今日はスイカの登場に、子どもたちも大喜び!甘くておいしいスイカでした!皮がうすーくなるまで食べる子もいました(笑)。

 この調子で今月も元気に過ごしましょう!

 

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/13 縦割り班活動
縦割り班給食