緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

☆きょうのこんだて  7月16日(火)

画像1 画像1
 ・ミルクパン
 ・シーフードのクリーム煮
 ・わかめ野菜のごまドレッシング
 ・黒糖ナッツ
 ・りんごジュース

 今日は洋食の日☆ミルクパンに相性抜群のクリーム煮は、ベーコン・むきえび・いか・たこ・じゃがいも・たまねぎ・にんじん・マッシュルーム・キャベツと、9種類の具材が詰まった一品です。ホワイトソースも、給食室の手作りです♪

 さらに、今日の『黒糖ナッツ』は、アーモンド・くるみを黒砂糖でからめたスナック感覚のおかずでしたが、これが香ばしく好評でした♪ナッツは栄養価も高く、目や血管に必要なビタミンEも豊富です。

 今日はいくらか暑さが落ち着いていましたが、疲れがその分出やすく、子どもたちの食欲もいまひとつだったように感じます。明日はリザーブ給食です☆いっぱい食べて下さいね!


☆きょうのこんだて  7月12日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ・マーボーナス丼
 ・冬瓜スープ
 ・とうもろこし
 ・牛乳

 今日は暑いお天気の日に食欲をそそる、「マーボーナス丼」です☆旬の野菜、“ナス”の他、豚肉・絹ごし豆腐・にんじん・長ねぎ・ピーマン・しょうが・にんにくと、まさに元気が出る食材が詰まった一品です☆豆板醤でちょっぴり辛さも加えました。子どもたちも食が進んだようでした!

 さらに今日は、昨日3年生が一生懸命むいてくれた八王子産の朝採り“とうもろこし”をふかして出しました☆甘くておいしいとうもろこし、大好評でした♪3年生のみんな、お手伝いありがとうございました!!

☆きょうのこんだて  7月11日(木)

画像1 画像1
 ・黒砂糖パン
 ・アジフライ
 ・粉ふきいも
 ・キャベツとコーンのスープ
 ・牛乳

 今日は洋食メニューの日です☆黒砂糖の風味がする、うずまきパンと、カラッと揚がったアジフライが登場です♪ビタミン・ミネラルを多く含む黒砂糖や、良質なたんぱく質と脂を含むアジは、カルシウムも多い食品です。さらにアジはビタミンB2も多く、からだの成長と細胞の再生を助けます。育ちざかりの子どもたちに効果的なメニューでしたが、夏バテ気味な子も見られ、残しも見られました・・・。

 今日のじゃがいもは、八王子産です。素材の味を生かし、塩のみで味付けしました☆

 連日の暑さで、さすがの子どもたちもぐったりする姿が見られます。今学期の給食も、残すところあと7回です。しっかり栄養をチャージしてくださいね☆

☆きょうのこんだて  7月10日(水)

画像1 画像1
 ・夏野菜のカレーライス
 ・ピリからきゅうり
 ・トマトスープ
 ・牛乳

 今日はみんな大好きカレーライスに、今が旬の夏野菜をたっぷり加えました☆定番の豚肉・にんじん・玉ねぎの他、食欲増進効果のあるにんにく・しょうが、さらに、夏野菜のかぼちゃ・なす・いんげん豆が入ったカレーは、夏バテ予防に効果抜群です!子どもたちもよく食べていました♪

 さらに今日のピリからきゅうりも、人気の一品☆どのクラスもほぼ完食していました。

 スープにも夏野菜のトマトを加え、季節感を感じる献立だったと思います。

 昔から、旬のものは体に良いといわれてきましたが、夏野菜は、やはり夏に出る症状に効果があります。夏バテ予防、熱中症予防にも効果絶大なので、すすんで食べましょう☆

 

☆きょうのこんだて  7月9日(火)

画像1 画像1
 ・あんかけ焼きそば
 ・中華風たまごスープ
 ・メロン
 ・牛乳

 今日は中華の日♪子どもたちの大好きな中華めんに、具だくさんのあんをかけて食べる『あんかけ焼きそば』です☆具材は、しなちく・豚肉・にんじん・たまねぎ・キャベツ・もやし・にら・きくらげ・うずらの卵と、なんと9種類の栄養とうま味が詰まっています。子どもたちにも好評でした!

 さらに今日は、豪華デザート『メロン』も登場しました!甘くてとてもおいしいメロンでした♪

 暑さに負けず、いっぱい食べてくださいね!!

 

 

☆きょうのこんだて  7月8日(月)

画像1 画像1
 ・ごはん
 ・さばの竜田揚げ
 ・茎わかめのきんぴら
 ・けんちん汁
 ・牛乳
 
 今日は和食の日です!メインのおかずは、“青魚の王様”とよばれる『さば』を使用し、下味をつけて片栗粉をまぶし、油でカラッと揚げました☆そこへさらに長ねぎ・しょうが・にんにく・しょう油・砂糖で仕上げた香味ソースをかけ、食欲をそそる一品でした♪

 さらに今日は、ごはんに合う甘辛い茎わかめのきんぴらや、野菜たっぷりのけんちん汁と、栄養たっぷりのはずでしたが・・・。野菜の残しが目立つクラスもありました。

 暑さも本番になってきました。夏バテや熱中症を予防するには、水分と栄養は不可欠です。ひと口でも多く食べて、体調管理に努めましょう☆
 

☆きょうのこんだて  7月5日(金)

画像1 画像1
 ・あなごちらし
 ・含め煮
 ・七夕汁
 ・さくらんぼ
 ・牛乳

 今日は、七夕にちなんだ『七夕献立』です☆天の川に見立てたそうめんと、星の形のかまぼこを使用し、『七夕汁』を作りました。七夕当日も、空に天の川が見れるといいですね♪

 さらに今日は、豪華“あなご”を使用した『あなごちらし』も好評でした!あなごにたっぷり含まれるビタミンAは、粘膜や皮膚の抵抗力を高めますので、かぜや肌荒れなどに効果があり、ドライアイや眼精疲労にも効果的です!あなごを100g食べれば1日分のビタミンA必要量をほぼ摂れるといわれるほどです。

 デザートの『さくらんぼ』も、甘くてとても喜ばれました☆さくらんぼに含まれる鉄分、カロチンは優秀です。鉄分は貧血や冷え性、疲労回復に、カロチンは疲れ目や肌荒れ予防、病気の回復に効果があります♪

 残菜も少なく、うれしい一日でした!







☆きょうのこんだて  7月4日(木)

画像1 画像1
 ・たこガーリックライス
 ・磯味ポテト
 ・ABCスープ
 ・プラム
 ・牛乳

 今日は一風変わったごはん、『たこガーリックライス』が登場です☆たこをニンニク風味に味付けし、ごはんに混ぜ、パセリを散らしました。たこが苦手という子もいましたが、全体的によく食べていました!

 ニンニクには、強い殺菌作用と体の疲れをとる効果があります☆この時期にはおススメの食材です。

 さらに今日はアルファベットマカロニを使用したスープも好評でした♪子どもたちは、このマカロニが大好きで、野菜も一緒によく食べます。今日はほんのりカレー風味に仕上げたので、さらに食が進むようでした☆

 明日から暑さが本格的になってくるそうです。暑さに負けない、体づくりをしましょう!

☆きょうのこんだて  7月3日(水)

画像1 画像1
 ・パインパン
 ・なすのラザニア
 ・イタリアンサラダ
 ・わかめスープ
 ・牛乳

 今日は洋食メニューの日です♪刻んだパインが入ったパンと、ラザニアの相性が良かったようで、食が進んでいました!今日のラザニアは、八王子産のなすを使用し、子どもたちの大好きなミートソース風に仕上げた具と、子どもたちが食べやすいように、リボンマカロニを使用してラザニア風にしました☆

 今日のイタリアンサラダに使用したきゅうりも、八王子産のものです♪野菜サラダは敬遠されがちですが、旬の栄養たっぷりの野菜をなるべく多く使っているので、一口でも多く食べて、栄養を摂りこんでもらいたいです!

☆きょうのこんだて  7月2日(火)

画像1 画像1
 ・キムチチャーハン
 ・えびのチリ風味
 ・もやしのスープ
 ・牛乳

 今日はピリカラメニューの日です!子どもたちに大人気のキムチチャーハンのキムチには、乳酸菌と食物繊維が多く含まれている他、たんぱく質、ビタミンA、ビタミンB、ビタミンC、カルシウム、カリウム、葉緑素などのミネラルや各種消化酵素をバランスよく含んでいます☆その他、豚肉やにんじん、さやいんげんなども入って、疲労回復に効く一品、子どもたちはモリモリ完食していました♪

 えびのチリ風味は、むきえび・玉ねぎ・生姜を使用し、ケチャップベースの味付けに、ちょっぴり豆板醤で辛さを加えました☆暑い日の辛さは、食欲増進効果があります。そのおかげか、ほとんどのクラスが完食に近い食べっぷりでした♪

 今日は牛乳の残しもだいぶ減り、全体的に残食が少ない優秀な1日でした☆今学期の給食も、あと14回となりました。完食目指してがんばりましょう!



☆きょうのこんだて  7月1日(月)

画像1 画像1
 ・麦ごはん
 ・ししゃものカレー焼き
 ・韓国風肉じゃが
 ・すいか
 ・牛乳

 今日は和食の日。ししゃもの反応が気になりましたが、カレー風味なのが食べやすかったようで、よく食べていて安心しました☆
 
 韓国風肉じゃがは、いつもの肉じゃがに長ねぎ・にんにく・ごま油や豆板醤が入って韓国風の味付けの肉じゃがです。具材にしっかり味がしみていて、ごはんが進むようでした☆

 さらに、今日はスイカの登場に、子どもたちも大喜び!甘くておいしいスイカでした!皮がうすーくなるまで食べる子もいました(笑)。

 この調子で今月も元気に過ごしましょう!

 

☆きょうのこんだて  6月28日(金)

画像1 画像1
 ・すき焼き風混ぜごはん
 ・油揚げの春巻き
 ・ゆばとわかめのすまし汁
 ・牛乳

 今日は、豚肉・しょうが・しらたき・にんじんを甘辛くすき焼き風に味付けしてごはんに混ぜ込んだ、『すき焼き風混ぜごはん』です♪これが子どもたちに大好評!モリモリ食べていました♪

 さらに今日は新メニュー、『油揚げの春巻き』が登場です!油揚げに、春巻きの具を詰めて、オーブンで焼きました☆新感覚の春巻きに、なかなか箸をつけない子もいましたが、味は好評でした!

 今日は、お休みの子が全校で6名ほどいました。体調管理がしにくいお天気が続いています。来週から7月です!しっかり食べて元気に過ごしてくださいね!

☆きょうのこんだて  6月27日(木)

画像1 画像1
 ・チキンライス
 ・アジのハーブ焼き
 ・じゃがいものポタージュ
 ・冷凍みかん
 ・牛乳
 
 今日は洋食メニューの日です!今日のチキンライスの具材は、鶏肉・たまねぎ・にんじん・グリンピース・マッシュルームが入っています。味付けはケチャップとトマトピューレと塩・コショウのみでシンプルに仕上げました☆子どもたちに人気のごはんでした!

 じゃがいものポタージュも、給食室の手作りです!コクがあってクリーミーなスープ、子どもたちもよく飲んでいました♪じゃがいものビタミンCと、牛乳もたっぷり入っているので効率よくカルシウムも摂れます☆

 暑くなってきたので、冷凍ミカンも喜ばれました!この調子で、本格的な夏に負けないように、元気に過ごしていきましょう!

☆きょうのこんだて  6月26日(水)

画像1 画像1
 ・ジャージャー麺
 ・中華風コーンスープ
 ・メロン
 ・牛乳

 今日は中華メニューの日!中華めんは、子どもたちの大好きな一品です☆今日は中華めんの上に、もやしときゅうりとゴマの和え物をのせ、さらに給食室特製の肉みそをかけて食べる、『ジャージャー麺』が大好評!!ほぼ完食していました♪

 さらにクリーミーなコーンの風味たっぷりの『中華風コーンスープ』も好評でした。コーンはクリームコーンとホールコーンの2種類を使用し、たまご・たまねぎ・豆腐も加え、とろみをつけて飲みやすいスープでした☆

 さらにさらに、今日は『クインシーメロン』の登場に、子どもたちだけでなく校長までもが大喜びでした!クインシーメロンはカロテンを非常に多く含む赤肉系ネットメロンで、甘みが強くジューシーなメロンです♪

 大好評献立でした♪

 


☆きょうのこんだて  6月25日(火)

画像1 画像1
 ・豆乳ミニ食パン
 ・ポテトとアスパラのグラタン
 ・野菜スープ
 ・みかん缶
 ・牛乳

 今日は旬のじゃがいもとアスパラを使ったグラタンです☆じゃがいもは八王子産です。給食室手作りのホワイトソースに、鶏肉・ハム・むきえび・たまねぎ・マッシュルームも加えて、さらにチーズをかけて焼いているので、具だくさんで体にもとってもおいしいグラタンができました♪グラタンはさすがの人気でした!

 今が旬のアスパラガスは、疲労、だるさをとるといわれています。アスパラガスは、なんといってもその特徴はアスパラギン酸が多いことで、これが一番、だるさや疲労をとってくれるはたらきがあります。湿気や暑さで体力・気力が落ちやすいこの季節に、おすすめの食材です☆

 今日のスープには、旬のスナップえんどうが入っていました。プリプリの食感を楽しんでもらえたでしょうか?旬の野菜はおいしくて栄養価も高いので、すすんで食べてもらいたいです。
 
 



☆きょうのこんだて  6月22日(土)

画像1 画像1
 ・ドライカレー
 ・レタスと卵のスープ
 ・ポップビーンズ
 ・牛乳

 今日はみんな大好きドライカレーの日♪ムシムシするお天気でも、食欲をそそります☆レーズンやひよこ豆など、普段は苦手とされる食材も、カレーに入るとペロリと食べていました!

 豆は普段、子どもたちに敬遠されやすい食材ですが、今日のようにカレーに入れたり、片栗粉をまぶして油で揚げ、青のりと塩を振っていただく『ポップビーンズ』は、子どもにも好評です☆ちょっと手をかけると、子どもたちの苦手意識も変わるきっかけになります。

 ちょっとずつでも、好き嫌いが減ってくれたらうれしいです♪
 

☆きょうのこんだて  6月21日(金)

画像1 画像1
 ・シーフードリゾット
 ・ワカメサラダ
 ・くるみマフィン
 ・牛乳

 今日は洋食メニューの日です♪ベーコン・いか・たこ・むきえび・大豆・にんじん・たまねぎ・パセリ・チーズと、具だくさんの具材が入って、栄養とうま味が詰まったリゾットは、「豆は入れないでよ〜!」などという声が聞こえながらも、まずまず食べていました(笑)

 今日のワカメサラダに入っているきゅうりとキャベツは、八王子産です☆高学年がよく食べていました♪

 さらに、給食室手作りのくるみのマフィンは、しっとりした生地の中に香ばしいクルミとアーモンドの食感が良く、好評でした!

 今週は土曜日まで学校が続きます☆明日はみんな大好きドライカレーです!いっぱい食べてね♪

☆きょうのこんだて  6月20日(木)

画像1 画像1
 ・四川豆腐丼
 ・茹でそら豆
 ・えのきとわかめのスープ
 ・牛乳

 今日は、豆腐と豚肉の他、長ねぎ・たけのこ缶・にんじん・チンゲン菜・干ししいたけ・にんにく・生姜と、なんと8種類の野菜を加え炒め煮し、豆板醤を効かせてちょっぴりピリッとした四川豆腐を、ごはんにかけていただきました♪丼ものにすると、ごはんが進むようでした。

 さらに今日は、旬のそら豆を茹でて出したところ、匂い・味など賛否両論だったものの、昨年に比べてよく食べていました!そら豆は、疲労回復効果のあるビタミンB1や、 糖質や脂質をエネルギー代謝にかえる働きがあるビタミンB2を含んでいます。

 今日は比較的涼しく、過ごしやすい天気でしたが、疲れも出やすく、眠そうな子も何人もいました。食事と睡眠、しっかりとっていきましょう!


 

☆きょうのこんだて  6月19日(水)

画像1 画像1
 ・うめわかごはん
 ・豆アジの香り揚げ
 ・具だくさんみそ汁
 ・かみなりこんにゃく
 ・牛乳

 毎月19日は「食育の日」です。今日は和食でよく噛む献立です☆
 今日の「うめわかごはん」は、この季節にピッタリの“梅干し”の他、カットわかめ・ちりめんじゃこ・ごまを混ぜ込んだ栄養豊富なごはんです♪梅干しには、殺菌作用や食欲増進の他、疲れをとり、カルシウム吸収促進効果もあります。体力が落ちやすい今の季節、おすすめの食材です。

 豆アジはにんにく・生姜と調味料で下味をつけ、片栗粉をまぶしてカラッと揚げました。頭から骨ごと食べる魚は、子どもの反応が気になりましたが、思ったよりよく食べていました!

 かみなりこんにゃくは、その名のとおり、ちょっぴりピリッと一味とうがらしの辛みを効かせたこんにゃくの炒め煮です。1年生の何人かは、ピリッに衝撃を受けていたとか(笑)

 今日は全体的によく食べていました。この調子でしっかり食べる習慣をつけていきたいですね。

 

☆きょうのこんだて  6月18日(火)

画像1 画像1
 ・ソフトフランスパン
 ・ポークビーンズ
 ・アスパラサラダ
 ・さくらんぼ
 ・牛乳

 今日は洋食の日☆しかし・・・。いつもはよく食べる「ポークビーンズ」の残しがいつもより多く、旬のグリーンアスパラ・キャベツ・にんじん・コーンを使用した「アスパラのサラダ」の残食を見てがっくり・・・。
 残し方はクラスによって差はありますが、2年生のように、クラス全体で残菜をなくそうと頑張っているクラスもあります。
 みんなが残しているからと、ついつい一口、食べなかったという子もいます。

 給食は、食べれば栄養、捨てればゴミになってしまうか、お金をかけて肥料にするかのどちらかです。課題意識を持って、取り組んでいきます。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/6 避難訓練