緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

☆きょうのこんだて  6月14日(金)

画像1 画像1
 ・ごはん
 ・さんまの梅煮
 ・大豆昆布
 ・ごまけんちん汁
 ・牛乳

 今日は和食の日です♪さんまは梅干と一緒に煮ることで、サンマの臭みも抜けるほか、梅干のクエン酸効果が血液をサラサラにします☆今日は骨まで食べられるように、朝からコトコトと煮込みました。それでも、骨をきれいに取り除く子もいましたが・・・。しっかり味がなじんでおいしいさんま、ごはんが進むようでした!

 さらに今日は、子どもたちが苦手とする大豆と、刻み昆布を甘辛く味付けした「大豆昆布」、しっかり味がついていたせいか、普段よりよく食べていました☆

 青魚と豆、子どもたちは敬遠しがちな食材ですが、給食をとおして苦手意識が少しずつなくなってくれたらうれしいです!

 

☆きょうのこんだて  6月13日(木)

画像1 画像1
 ・たこチャーハン
 ・鶏肉とナッツの炒めもの
 ・エスニックスープ
 ・牛乳

 今日は、たこを使ったチャーハンです♪よく噛んで食べられたかな?タコは脂肪分や糖質が少なく、高タンパクなヘルシー素材で、ビタミンEや亜鉛、アミノ酸を豊富に含んでいます。アミノ酸の中でも特に多いのが、栄養ドリンクでご存知の タウリンで、魚介の中でもタコには豊富です☆
 却ってきた食缶を見ると、なかなかの食べっぷりで、ホッとしました!

 さらに今日は、カラフルなピーマンたちと、鶏肉とナッツが入った、中華風の炒めものが登場です☆ピーマン嫌いな子たちは、最初は敬遠していましたが、味付けと食感が良く、おかわりする様子も見られました!「ピーマン食べられたよ!!」と嬉しそうに報告してくれる子どもたちに、こちらも元気になりました♪野菜をどんどん好きになってね!

☆きょうのこんだて  6月12日(水)

画像1 画像1
 ・じゃこトースト
 ・クリームシチュー
 ・コールスロー
 ・みかんジュース

 今日は洋食メニューです♪食パンに、マヨネーズを塗り、ちりめんじゃこと、チーズをのせてカリッと焼き上げた「じゃこトースト」は、香ばしく焼き上がりましたが、子どもたちには、残しが目立ちました(泣)小魚は今後も課題の食材のひとつです。

 八王子産のキャベツをはじめ、旬の野菜を使用したクリームシチューやコールスローも、まずまずの食べっぷりでした。育ちざかりの子どもたちには、もう一口、頑張ってもらいたかったです・・・。

☆きょうのこんだて  6月11日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ・じゃがいもごはん
 ・京がんものカリカリ焼き
 ・呉汁
 ・メロン
 ・牛乳

 じゃがいものおいしい季節です♪今日はじゃがいもを、バターとしょうゆで味付けしてごはんに混ぜた、「じゃがいもごはん」です!じゃがいもにしっかり味がついていたので、ごはんも食べやすかったようです。

 さらに今日は、日本各地に伝わる郷土料理である「呉汁」が登場です☆大豆を水に浸し磨り潰したものを呉といい、呉を味噌汁に入れたものを呉汁というそうです。今日は呉の他に、豚肉・絹ごし豆腐・じゃがいも・にんじん・長ねぎ・油揚げ・だいこん・こんにゃくと、具だくさんのみそ汁が出来上がりました♪子どもたちにも好評で、よく食べていました!

 デザートには、高価メロンがつきました!!甘くてとってもおいしいメロンでした♪

 

☆きょうのこんだて  6月10日(月)

画像1 画像1
 ・スタミナ丼
 ・中華スープ
 ・黄桃缶
 ・牛乳

 6月に入り、湿気を強く感じる天気が続いています。体調管理が難しい季節でもありますね。

 今日はそんな季節にピッタリの、「スタミナ丼」が登場です♪今日のスタミナ丼は、豚肉・にんにく・しょうが・にら・もやし・たまねぎ・長ねぎ・にんじん・しらたきが入って、栄養満点です☆子どもたちにも大好評でした!完食に近い子どもたちの食べっぷりに、ひと安心でした♪

 この調子で、元気に過ごしてくださいね!

 

 

☆きょうのこんだて  6月7日(金)

画像1 画像1
 ・ししじゅうし
 ・ミニしゅうまい
 ・春雨の中華風炒め
 ・美生柑
 ・牛乳

 今日は、子どもたちに大人気の「ししじゅうし」が登場です☆ししじゅうしは、沖縄の郷土料理を給食風にアレンジしたもので、豚肉や刻み昆布、油揚げや生姜を炒め煮し、ごはんと一緒に混ぜ込んだ、子どもたちが大好きな一品です♪今回もモリモリ食べていました☆

 ミニしゅうまいは、豚ひき肉と豆腐を混ぜてヘルシーに仕上げたしゅうまいです。やわらかく食べやすい、おいしいしゅうまいでした!

 6月に入り、ますます湿気が強くなりました。手洗い・うがいをしっかりして、細菌に負けないようにしましょう☆

☆きょうのこんだて  6月6日(木)

画像1 画像1
 ・ショートニングパン
 ・鮭のチーズ焼き
 ・イタリアンサラダ
 ・ジュリエンヌスープ
 ・びわ
 ・牛乳
 
 今日は洋食メニューの日♪鮭のチーズ焼きは、鮭に塩・こしょうと酒で下味をつけ、パン粉と粉チーズを合わせたものを上にかけ、さらにオリーブ油とバターをかけて、オーブンで香ばしく焼きました☆風味良くおいしい鮭、子どもたちもよく食べていました!

 今日のスープは、「千切り野菜のスープ」のことをいいます。今日使用したキャベツや、サラダのきゅうりは八王子産です♪新鮮で安全な野菜、これからもたくさん使用していきます☆いっぱい食べてくださいね!

☆きょうのこんだて  6月5日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ・こぎつねうどん
 ・磯辺フレンチ
 ・ごまめナッツ
 ・牛乳

  今日は久々のうどんの日♪うどんは子どもたちに人気のメニューです☆
 今日は生うどんを使用し、鶏肉・にんじん・長ねぎ・干ししいたけ・小松菜
 を加え、削り節のだしとしょうゆでシンプルに仕上げたうどんに、甘辛く味
 付けした油揚げをトッピングしました!子どもたちも喜んで食べていました。

  さらに、磯辺フレンチは、子どもたちの大好きなフレンチフライポテトに、
 青のりと塩をまぶした一品☆子どもたちに大人気でした!

  ごまめナッツは、いりことアーモンドにさとう・しょうゆ・みりん・白いり
 ごま・グラニュー糖を加え香ばしく炒りつけたものです。スナック感覚でよく
 食べていました!

  今日は牛乳もよく飲んでいて、残食も少なく、うれしかったです♪

☆きょうのこんだて  6月4日(火)

画像1 画像1
 ・磯ごはん
 ・いかの七味焼き
 ・炒り鶏
 ・牛乳

  今日は虫歯予防デーにちなんで、よく噛む献立にしました!
 磯ごはんは、カットわかめ・ちりめんじゃこ・白いりごまが入った、カルシ
 ウム・ミネラルたっぷりのごはんです☆
 
  さらに今日は、肉厚のいかをにんにく・しょうゆ・酒・みりん・こねぎと
 七味とうがらし・白いりごまに漬け込んで焼いたちょっぴりピリカラなおか
 ずも、子どもたちはよく噛んで、がんばって食べていました☆

  今日の炒り鶏は、鶏肉・じゃがいも・白焼き竹輪・にんじん・ごぼう・こ
 んにゃく・たけのこ缶・さやいんげん・うずらの卵と、たくさんの具材が入っ
 ていろんな食感と味が楽しめる一品でした。普段は、根菜が苦手とする子ども
 が多いですが、じゃがいもや鶏肉、うずらの卵などの好きな食材も入っていた
 せいか、食が進んでいる様子でした。

  よく噛むことは、いいことがたくさんあります。虫歯予防にも効果的なので、
 すすんで和食を食べましょう!



☆きょうのこんだて  6月3日(月)

画像1 画像1
 
 ・きびごはん
 ・厚焼き卵
 ・味噌たぬき汁
 ・バレンシアオレンジ
 ・牛乳

  今日は和食の日です!今日のごはんは、モチモチした食感が人気の、『き
 びごはん』です☆きびは、白米に比べてカルシウムやマグネシウム、食物繊
 維が多く含まれます。ごはんも、いつもの白米に、もち米を少量混ぜて炊い
 たので、よりもっちりモチモチのごはんに、塩とゴマを混ぜました。
  子どもたちもしっかり食べていました!

  さらに今日の厚焼き卵は、八王子の滝山で採れた栄養たっぷりの新鮮卵を
 使用しています。そこへ豚ひき肉・たまねぎ・にんじん・干ししいたけと調
 味料を加えてアルミカップに入れ、オーブンで焼きました☆子どもたちに大
 人気でした!

  週明けの月曜日は、子どもたちの元気が溢れんばかりでしたが、けがのな
 いよう、気をつけていきましょう☆

☆きょうのこんだて  5月31日(金)

画像1 画像1
 ・中華丼
 ・ポテトのチーズ焼き
 ・わかめスープ
 ・びわ
 ・牛乳

  今日は、人気の中華丼の日♪豚肉やにんじん、たまねぎ・はくさい・たけ
 のこ缶・干ししいたけ・さやえんどう・うずら卵と、具だくさんの栄養とう
 ま味がギュッと詰まっています☆子どもたちも、暑さに負けずモリモリ食べ
 ていました!

  さらに今が旬のじゃがいもを使用し、塩・こしょうのみでシンプルに味付
 けし、チーズをかけてオーブンで焼いた、「ポテトのチーズ焼き」も好評で
 した!

  今日のデザートは『びわ』でした。今年初めて食べたという声も多かった
 です☆旬を迎えたびわは、β-カロテンやクエン酸が豊富で、 抵抗力を高め、
 疲労回復などに役立ちます。ほどよい甘さとみずみずしい食感が人気でした。

  明日からいよいよ6月です!湿気に負けずに頑張りましょう・・・。


☆きょうのこんだて  5月30日(木)

画像1 画像1
 ・コーンクッペパン
 ・白身魚のごまマヨネーズ焼き
 ・アスパラコーン
 ・ミネストローネ
 ・牛乳

  今日は、マヨネーズとコーンの具がのった、『コーンクッペパン』です♪
 子どもたちに人気でした!

  今日の魚は、メルルーサを使用しました☆白ワイン・マヨネーズ・たまね
 ぎ・にんにく・白いりごま・生クリーム・塩・しょうゆ・パセリを混ぜて作
 ったソースをからめて、オーブンで焼きました。味がしっかりついていたの
 で、子どもたちもよく食べていました。

  アスパラコーンは、今が旬のアスパラガスを使用しました!アスパラには、
 βーカロテンやビタミンB1・B2などの栄養が含まれていて、疲れをとり、
 代謝を良くするはたらきがあります。しかし、残しが目立つクラスがあり、
 がっかりしました。

  梅雨入りし、蒸し暑くなってきました。しっかり栄養と睡眠をとって、体
 調管理をしていきましょう☆

 

☆きょうのこんだて  5月29日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ・グリンピースごはん
 ・たらのシュウマイ
 ・野菜炒め
 ・ピリカラこんにゃく
 ・牛乳

  今日は、昨日2年生が一生懸命むいてくれた、生のグリンピースを使用し
 た、『グリンピースごはん』です!5月はグリンピースが、甘くてとっても
 おいしい季節です♪・・・しかし、苦手な子が多いのも実情です。
  今日はお昼の放送で、2年生ががんばってむいてくれたグリンピースを、味
 わって残さず食べましょうと、宣伝しました。すると、普段は豆を残しがちな
 クラスまで、しっかり食べていました☆これを機会に、豆を食べられる子が増
 えてくれることを祈ります!

  今日はおかずや、最近残りがちだった牛乳の残しも少なく、うれしい一日
 でした♪

☆2年生がグリンピースのさやむきをしました!

  今日は、最近、給食の完食を目指して頑張ってくれている2年生のみんな
 に、明日のグリンピースごはんに使用する、グリンピースのさやむきのお手
 伝いをしてもらいました☆すっかりさやむき名人になりました♪
  明日のごはんが楽しみです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆きょうのこんだて  5月28日(火)

画像1 画像1
 ・ビーンズカレー
 ・はすの福神漬け
 ・ボイル野菜のごまドレッシング
 ・牛乳

  今日はみんな大好きカレーの日♪のはずが、「なんで豆カレーなの!?」
 と子どもたちのお怒りの声がちらほら・・・。しかし、さすがのカレーの
 威力なのか、ほぼ完食で却ってきました☆よーく見ると、豆だけ残した形跡
 もありましたが。豆は昔ながらの日本の食文化の継承という意味で、東京都
 が推奨している食材です。決していじわるで出しているわけではありません。

  今日のサラダは、にんじん・ブロッコリー・カリフラワーが主体のサラダ
 でしたが、花野菜が苦手な6年と、今日は3年生の残しも目立ちました。
  野菜嫌いを克服するのは、むずかしい課題です。ですが給食をとおして
 1つでも嫌いな食材が減ってくれるように、給食室でも頑張っていきます!

☆きょうのこんだて  5月27日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ・ごはん
 ・いかの松ぼっくり煮
 ・生揚げの味噌炒め
 ・いんげんのごま和え
 ・牛乳

  今日は和食の日です!切り込みの入ったいかを、しょうゆ・酒・みりん・
 さとう・生姜で煮て、最後に松の実を加えました。ごはんに添えて出した
 ところ、いかの煮汁がごはんによく合い、ごはんが進むようでした!

  さらに生揚げの味噌炒めは、生揚げをさとうとしょうゆで煮て味をよく
 含ませ、豚肉・キャベツ・にんじん・さやえんどう・長ねぎ・たけのこ缶
 きくらげを味噌仕立てに味付けしたものに加えてさらに煮たものです☆
 彩りや食感、風味豊かな一品でした♪

  いんげんのごま和えは、抵抗を感じる子が多いようでした・・・。
 見た目で和食を敬遠することのないよう、和食の良さを伝えていけたらと
 思っています☆

☆きょうのこんだて  5月24日(金)

画像1 画像1
 ・焼きそばサンド
 ・ナッツ入りサラダ
 ・エスニックスープ
 ・清見オレンジ
 ・牛乳

  今日は大人気焼きそばサンドです!コッペパンに上手に焼きそばを挟んで
 ほおばっていました☆

  しかし今日は、アーモンドクラッシュの食感がきいた、『ナッツ入りサラ
 ダ』はコーンやきゅうり、キャベツという定番野菜で和えて、酸味をきかせ
 た味付けでしたが、残しが目立ったようです。

  野菜の献立は、見た目から毛嫌いされるものもあります。給食をとおして、
 ひとつでも好き嫌いがなくなってくれるように、努力していきます☆

☆きょうのこんだて  5月23日(木)

画像1 画像1
 ・麦ごはん
 ・のりの佃煮
 ・かつおのあずま煮
 ・さやいんげんのみそ汁
 ・牛乳

  今日も和食が続きます☆今日のごはんは、普通の米より食物繊維、ビタミ
 ン、たんぱく質を多く含む『麦ごはん』です。子どもたちの大好きな、給食
 室手作りの『のりの佃煮』をかけて食べると、モリモリ食が進みます♪

  さらに今日は、『かつおのあずま煮』も登場です!あずま煮の「あずま」は
 漢字で「東」と書き、関東風という意味があるそうです。
 煮物かと思いきや、実は油で揚げていて煮てはいません。片栗粉をつけて揚
 げたかつおに、しょうゆと砂糖とみりんを合わせた甘辛いタレをからめてい
 ます。揚げてあるせいか、魚特有の臭みもなく、子どもたちもよく食べてい
 ました♪

  運動会も終わり、落ち着いて給食を食べる時間が確保できている分、残菜が
 減りつつあります。この調子で、しっかり食べてくださいね☆


☆きょうのこんだて  5月22日(水)

画像1 画像1
 ・じゃこごはん
 ・擬製豆腐
 ・塩肉じゃが
 ・煮豆
 ・牛乳

  今日は和食の日♪カルシウムたっぷりのじゃこごはんに、さっぱり塩味の
 肉じゃががよく合い、好評でした!

  『擬製豆腐』は、豆腐をつぶして卵に混ぜ、焼くかまたは蒸して豆腐状に
 固めた料理のことをいうそうです。もともとは、僧侶が卵のような動物性食
 品を食用とすることが禁じられていたとき、豆腐の中にひそかに卵を入れて
 わからないようにして用いてきたのがはじまりといわれる料理です。今日は
 卵と豆腐の他に、鶏ひき肉・にんじん・たまねぎ・干ししいたけが入って、
 さらに栄養満点の一品でした☆子どもたちもよく食べていました!

  心配していた煮豆も、以前より食べるようになっていて、ホッとしました。
 暑くなってきたので、しっかり牛乳も飲んで下さいね!

☆きょうのこんだて  5月21日(火)

画像1 画像1
 ・メキシカンライス
 ・パリパリウインナー
 ・コーンチャウダー
 ・リンゴジュース

  運動会、素晴らしい姿をたくさん見せてくれた子どもたち☆
 今日も元気いっぱいです!今日の給食は、蒸し暑くなってきた天気に、
 食欲をそそる『メキシカンライス』です♪お米と一緒に・バター・カレー粉
 パプリカ・塩を炊き込んで仕上げたごはんに、豚ひき肉・たまねぎ・にん
 じん・グリンピースをカレー風味に味付けした具を混ぜた、風味豊かなご
 はんです。子どもたちにも好評でした!

  さらに今日は、ウインナーをギョウザの皮で巻いてカラッと揚げた『パ
 リパリウインナー』も大好評でした♪

  子どもたちの大好きなコーンをふんだんに使った『コーンチャウダー』や
 久々のリンゴジュースも大変喜ばれました☆この調子で、明日からもモリモリ
 食べてくださいね♪

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/5 6年生を送る会
3/6 避難訓練