緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

☆きょうのこんだて  12月7日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ・マーボー麺
 ・ポップビーンズ
 ・たまごスープ
 ・みかん
 ・牛乳

  今日は給食で大人気の“マーボー豆腐”を、中華めんにかけていただく
 “マーボー麺”です♪さすがの人気メニュー、ほとんどのクラスで完食で
 した!

  さらに今日は普段子どもたちが苦手とする『大豆』を使った、“ポップ
 ビーンズ”が登場です☆茹で大豆に片栗粉をまぶし、油でカラッと揚げ、
 塩・青のりを振りかけたこの一品は、子どもたちに大人気♪12月の給食
 だよりにレシピを掲載したので、ぜひご家庭でもどうぞ!
  写真のように、子どもたちはモリモリと完食していました!

  このところ、以前は好き嫌いが目立った5年生の完食が続いています!
 今日の連合音楽会も大成功だったという5年生の成長が、今後も楽しみ
 です!!

☆きょうのこんだて  12月6日(木)

画像1 画像1
 ・ごはん
 ・のりの佃煮
 ・焼きししゃも
 ・八宝汁
 ・早香
 ・牛乳

  今日は和食の日です。ごはんに、給食室手作りの“のりの佃煮”を
 添えました。この佃煮、子どもたちに人気の一品です☆

  さらに今日は普段苦手な子の多い、“焼きししゃも”も登場です!
 ししゃもは頭から 丸ごと食べられるのでカルシウムを多く摂ることが
 できます♪今日のししゃも2尾で、牛乳 約1/2本分のカルシウム量
 をとることができます!ししゃも5〜6匹とると、なんと1日分のカ
 ルシウムがとれます♪カルシウムは、骨や歯を作る他に、イライラを
 防いだり、心臓の働きを正常に保つ働きがあります。
  さらに、ししゃもにはビタミンAやB2も豊富に含まれており、粘膜
 を強くしたり、免疫機能を調整する効果があります。  
  育ちざかりの子どもたちにピッタリの食材です☆今日は完食している
 クラスも見られ、安心しました♪
 
    

☆きょうのこんだて  12月5日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ・きのこごはん
 ・厚焼きたまご
 ・煮びたし
 ・みかん
 ・牛乳

  今日は和食の日♪しめじ・まいたけ・えのきたけと3種類のきのこを
 使用した、“きのこごはん”です!きのこは、食物繊維・ビタミンB類・
 ビタミンD2・ミネラルなどの栄養素を豊富に含んだ低カロリー食品で
 す☆今日は油揚げと一緒に風味を出し、さやいんげんも加え彩りも添え
 ました!子どもたちも、写真のようによく食べていました♪

  さらに今日の煮びたしは、小松菜・もやし・さつま揚げ・にんじん・
 ちりめんじゃことが入って、彩りと食感豊かな一品です♪いつもは小魚
 を苦手とする子も多いですが、今日はどのクラスもよく食べていました!
  
  この調子で、この寒い冬を元気に乗り切ってほしいです☆

☆きょうのこんだて  12月4日(火)

画像1 画像1
 ・きなこ揚げパン
 ・ポークシチュー
 ・サワーキャベツ
 ・牛乳

  今日は長年、給食の人気上位を誇る、“きなこ揚げパン”です♪
 子どもたちは、こんなにうれしい顔をするのかと思うくらい、いい顔を
 見せてくれました(笑)
  今日も熟練した調理員さんの技術が光る、おいしい揚げパン、おかわり
 をせがむ声がたくさんありました☆さすが全クラスほぼ完食☆

  さらに今日のポークシチューも大好評!角切りの豚もも肉が、食べごた
 え◎!子どもたちの好きなケチャップ風味も大当たりで、野菜も残さず
 食べていました☆

  給食を楽しみにしてくれている声や、完食の報告など、子どもからの声
 が本当に励みになります!!

☆きょうのこんだて  12月3日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ・鶏ごぼうごはん
 ・エビだんごスープ
 ・茎わかめのしょうが炒め
 ・みかん
 ・牛乳

  今日は、高タンパク質を含む鶏肉と、食物繊維たっぷりのごぼうをたっぷり
 使用した、“鶏ごぼうごはん”です♪他にも油揚げ、青大豆、そして八王子産
 のにんじんを加え、さらにパワーアップです☆
  子どもたちも、寒さに負けずモリモリ食べてくれました!

  さらに今日の人気は、“茎わかめの生姜炒め”です。茎わかめと生姜を、ゴマ
 油としょうゆ・酒・みりんで炒め煮し、ゴマを振った一品です。茎わかめは、わ
 かめの葉の芯の部分です。栄養もわかめ同様、アルギン酸や食物繊維・カル
 シウムが 豊富です♪
  コリコリとした茎わかめの食感が生きた、とても好評な副菜でした!  

  写真は4年生の給食の様子です☆いつ見ても落ち着いて給食を食べる姿
 に、感心しています!

☆きょうのこんだて  11月30日(金)

画像1 画像1
 ・もみじごはん
 ・いがむし
 ・ビーフンソテー
 ・みかん
 ・牛乳

  今日は秋の季節感を出した、“もみじごはん”です♪ごはんに、八王子産の
 にんじんを細かく刻み、油揚げと調味料と一緒に炊き込み、紅葉の赤をイメー
 ジした色のごはんにしました。もみじ色とまではいきませんでしたが、味は
 好評でした☆

  さらに今日の“いが蒸し”は、もち米を栗のイガに見立てた一品です!
 絞り豆腐と豚挽肉・長ねぎ・干ししいたけ・しょうがで作った肉団子にもち米を
 まぶして蒸しました♪子どもたちに大好評でした!!

  給食をとおして、季節感を少しでも感じる子どもが増えてくれたらうれしいで
 す☆



  

☆きょうのこんだて  11月29日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ・味噌煮込みうどん
 ・いかめし
 ・こんにゃくの土佐煮
 ・牛乳

  今日は、寒い日にピッタリの、“味噌煮込みうどん”です♪生うどんを
 使用し、豚肉・にんじん・長ねぎ・白菜・油揚げ・干ししいたけ・しょう
 が・にんにくなどのたくさんの食材を、かつお節のだしと味噌・しょうゆで
 仕立てた汁で煮込みました☆子どもたちも大喜びでした!

  さらに今日は、給食室力作の、“いかめし”が登場です☆つぼぬきイカに
 もち米を詰め、さとう・しょうゆ・酒・みりんでコトコト煮込みました。
 イカがやわらかく噛み切りやすく、子どもにも食べやすく仕上がりました♪
 もち米ごはんと、よく噛む食材のイカの組み合わせは、満腹感があり、低学
 年では食べきれない様子もありましたが、他はほぼ完食していました!

  11月の給食も残すところあと一日!しっかり食べて元気に過ごしてほしい
 です♪
 
  


☆きょうのこんだて  11月28日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ・豆腐のうま煮丼
 ・大根の甘酢漬け
 ・わかめスープ
 ・キウイフルーツ
 ・牛乳

  今日はいつも好評の『豆腐のうま煮』をごはんにかけて食べる“豆腐の
 うま煮丼”です♪今日のごはんは、食物繊維やビタミンB1が豊富な『麦
 ごはん』にしました!豆腐のうま煮は、豆腐の他、豚肉・にんじん・長
 ねぎ・たけのこ・干ししいたけ・にんにく・しょうが・ちんげん菜と、具だく
 さんで栄養満点の一品です☆使用したにんじんと長ねぎは、八王子産です♪
  それぞれの食材のうま味や食感が生きた、おいしいうま煮、子どもたち
 もモリモリ食べていました!

  “大根の甘酢漬け”は、八王子産の大根を使用し、甘酢で味付けしたもの
 です。新鮮な大根を感じる、歯ごたえやみずみずしさがありました。
   しかし・・・。1年生と5年生は、残りが目立つようでした(泣)
  
  写真は、1年生と4年生の給食の様子です。4年生のおかわりの列が長く、
 感心しました☆

    

☆きょうのこんだて  11月27日(火)

画像1 画像1
 ・ミルクパン
 ・リンゴジャム
 ・ポークビーンズ
 ・コーンサラダ
 ・牛乳
  
  今日は洋食メニューの日♪リンゴジャムは給食室の手作りの一品です!
 リンゴとレモン汁とさとうのみで、シンプルにコトコト煮込みました☆
 市販のジャムとはまた違った、やさしい甘さのジャム、子どもたちにも
 人気でした♪

  今日のサラダは、コーン以外すべての野菜が、八王子産です。
 キャベツ・ブロッコリー・にんじんそれぞれが新鮮で、栄養がたっぷり♪
 ドレッシングは酢・サラダ油・粉からし・さとう・塩でさっぱり味です。
 
  今日は全体的によく食べていました!からっぽの食缶がいくつも却って
 きて、うれしいかぎりでした♪
 

☆きょうのこんだて  11月26日(月)

画像1 画像1
 ・中華風炊き込みごはん
 ・京がんもの煮物
 ・ごまけんちん汁
 ・みかん 
 ・牛乳

  今日は朝からとても冷え込んでいます。
  あったかい具だくさんの『ごまけんちん汁』が、体にしみます☆具材は、
 豚肉・生揚げ・にんじん・ごぼう・長ねぎ・さといも・だいこん・こんにゃく
 と、たっぷりのゴマです。
  ゴマはなんと、800gも入りました!市販のゴマの8〜10袋分です。
 ゴマの成分には、良質なタンパク質・ビタミン類・脂質や、カルシウムや
 鉄等のミネラルも豊富で、栄養バランスの優れた食品です。
 特に、脂質の中に含まれている《ゴマリグナン》という成分は抗酸化成
 分があります。
  そして、汁に入っていた大根と里芋は、八王子産です♪

  今日は全体的によく食べていました!そのかわり、牛乳はたっぷり残って
 いましたが・・・。寒さに負けず、牛乳を飲んでかぜに負けない体をつくり
 ましょう!


 
  

☆きょうのこんだて  11月22日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ・あんかけチャーハン
 ・ミニ卵焼き
 ・白菜スープ
 ・牛乳

  人気メニューが続きます♪今日は“あんかけチャーハン”!
 長ねぎ・えびを加えて作ったチャーハンに、豚肉・にんじん・たまねぎ
 もやし・にら・干ししいたけと、具材たっぷりのあんをかけて食べる一
 品☆ほとんどのクラスで空っぽの食缶が見られました!!
  今日の給食に使用した長ねぎとにんじんは、八王子産です☆

  写真は1年生の給食の様子です。元気いっぱいに給食をほおばる子ども
 の顔を見ると、癒されます♪

  

☆きょうのこんだて  11月21日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ・フィッシュサンド
 ・ポトフ
 ・パインのヨーグルトかけ
 ・牛乳

  今日は、子どもたちお得意の『セルフサンド』です♪
 今日の具材は、白身魚の「メルルーサ」をカラッとフライにしたものです。
 子どもたちは自分で作ったバーガーを、ペロッと食べていました。

  さらに今日は、寒い日にぴったりの“ポトフ”が登場です。“ポトフ”は
 フランスの家庭料理で、「火にかける鍋」という意味があるそうです。今日
 のスープは、削り節のだしとカレー粉を使用しました。さらにキャベツとかぶ
 は八王子産です!心も体も癒される、具材たっぷりの栄養満点ポトフ、人気
 でした☆

  しかし、今日は寒さのせいか、牛乳の残しが目立ちました。あと一口、
 頑張れるように声掛けをしていきます。

☆きょうのこんだて  11月20日(火)

画像1 画像1
 ・豚すき丼
 ・茎わかめのきんぴら
 ・なめこ汁
 ・牛乳

  今日は子どもたちの大好きシリーズ、ズバリ“丼もの”です♪
 今日は疲労回復に効果がある、「豚肉」を使用し、すき焼き風の味付けに
 した“豚すき丼”です。豚肉の他、体を温めるしょうが、血液サラサラた
 まねぎ、おなかのお掃除しらたき・えのきたけ、高タンパク質代表の焼き
 豆腐も入って、栄養満点です☆子どもたちも、モリモリ食べていました!

  副菜の“茎わかめのきんぴら”は、茎わかめとにんじん・ごぼうをきん
 ぴら風の味付けにした一品ですが、1年生にはちょっぴり大人の味付けだっ
 たようで、残しが目立ちました。

  根菜類は、体を温めるはたらきがある、今が旬の栄養豊富な食材です。
 根菜の良さを、子どもたちにも伝えていきたいと思います☆

 

☆きょうのこんだて  11月17日(土)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ・こぎつねごはん
 ・おでん
 ・香りキャベツ
 ・牛乳

  今朝はとっても冷え込みました。今日の給食は、そんな日にピッタリの、
 “おでん”です♪給食のおでんは、白焼き竹輪・京がんもどき・揚げボール
 さといも・だいこん・こんにゃく・結び昆布・うずらの卵と、8種類の具材
 が入って、ボリュームがあります☆煮干しのだしと、昆布からのうま味が加
 わって、体の心もあったまるおでんができました♪

  さらに、今日は“こぎつねごはん”も大好評でした☆炊き立てごはんに、
 油揚げ・にんじん・ごま・鶏肉を、しょうが・酒・しょうゆ・塩・みりん・さとう
 で炒め煮した具を混ぜ込んだ一品。ごはんに具材のうま味がしみ込んで、
 おいしいごはん、ほとんどのクラスがほぼ完食していました♪

  展覧会、お疲れさまでした!!
  
  

  


☆きょうのこんだて  11月16日(金)

画像1 画像1
 ・ごはん
 ・豆腐の真砂揚げ
 ・切り干し大根の炒め煮
 ・豚汁
 ・牛乳

  今日は和食の日です♪“豆腐の真砂揚げ”の「まさご」というのは、砂
 のように細かく刻んだ材料が入っていることから、この名前がついていま
 す☆中に入っているのは、細かく刻んだにんじん・しいたけ・たまねぎ・
 えびと、鶏のひき肉・ちりめんじゃこ・豆腐です!
  野菜と肉・魚・豆腐と、栄養がしっかり詰まった一品です。

  最近は、子どもたちが和食を進んで食べようとする姿が見られ、うれしい
 かぎりです♪
 

☆きょうのこんだて  11月15日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ・マーガリンパン
 ・魚のカレーグラタン
 ・グリーンスープ
 ・牛乳

  今日は子どもたちの大好物のグラタンです♪しかし、今日のグラタンは
 ひと工夫☆いつものホワイトソースにカレー粉を加え、カレー風味にし、
 具材も白身魚のほきの他、じゃがいも・ベーコン・たまねぎ・エリンギ・
 グリンピースも加えて、食欲をそそる一品♪
  ほとんどのクラスが、完食していました!

  グリーンスープは、キャベツ・みずな・レタス・小松菜と4種類の緑の
 野菜と、ベーコン・たまごが入っています。だしも、削り節と昆布の2種類
 のだしでうま味を倍増☆野菜の栄養と、食感が生きた、おいしいスープ、
 使用したキャベツと小松菜は、八王子産です。

  展覧会の準備に追われている子どもたちはみんな一生懸命で、その分食欲
 もアップ!イキイキとした子どもの表情と作品を、ぜひ見にいらして下さい!


☆きょうのこんだて  11月14日(水)

画像1 画像1
 ・きのこずし
 ・煮豆
 ・肉団子のスープ
 ・みかん
 ・牛乳

  今日は和食の日!酢と砂糖と塩を加え炊き込んだごはんに、鶏肉・しめじ
 ・えのきたけ・干ししいたけ・にんじん・油揚げをしょうゆ・酒・で味付けした
 具を混ぜた風味豊かな一品です☆きのこが苦手な子が目立つ5年生も完食
 していて、素晴らしかったです♪

  さらに今日は、鶏肉と豆腐、生姜・長ねぎ・卵・しょうゆ・でんぷんで
 作ったふわふわ肉団子と、八王子産のかぶとごぼうを使用した“肉団子汁”
 も好評でした☆

  普段は苦手とする大豆を使った煮豆も、昆布と一緒にしっかりめに味付け
 したので、完食したクラスも見られ、このまま和食を好む子が増えてくれた
 らうれしいです!


  

☆きょうのこんだて  11月6日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ・味噌ラーメン
 ・うずら卵のしょうゆ煮
 ・スイートポテト
 ・牛乳

  今日は、みんな大好き味噌ラーメン♪以前はあまりに具だくさんのため、
 汁カップに入りきれず、スープが残ってしまうことがありました。
  なので、本日は『つけめん』方式にしました☆新しい試みです。子ども
 たちも上手に食べていました。結果どのクラスもスープと共に完食していて、
 作戦成功でした!

  さらに、今日は旬のさつまいもを使った、“スイートポテト”が登場です!
 八王子産のさつまいもを使用し、さとう・バター・牛乳・生クリーム・アーモ
 ンドクラッシュを混ぜ込んでこんがり焼きました☆ほんのり甘くなめらかな
 食感のさつまいもに、アーモンドのつぶつぶ食感がアクセントになり、おい
 しいポテトができました♪子どもたちも大喜びで、今日はたくさんの空の食缶
 が見られて、とてもうれしかったです!



  

☆きょうのこんだて  11月12日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ・ごはん
 ・儀助煮
 ・鶏肉の味噌焼き
 ・いかと里芋の煮物
 ・牛乳

  今日は和食の日♪しかも、普段は不人気の上位を占める「大豆」と「ちり
 めんじゃこ」の組み合わせの、“儀助煮”が登場です。
 “儀助煮”とは、博多の宮野儀助さんが作りはじめたとされる、九州地方福
 岡県博多の郷土料理です。儀助さんが考えた料理なので「儀助煮」というよ
 うになりました。
  本当の材料はいろいろな小魚やけしの実などを使っているそうです。
 今日のは給食用にアレンジしてあります☆福岡県では、今もなお健康食として
 人気の高い献立です!

  写真は1年生の、儀助煮をおかわりする写真です♪普段は嫌いな食材でも、
 味付け次第でこんなにも食べるのかと、感心しました!

☆きょうのこんだて  11月9日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ・さつまいもごはん
 ・にぎすのから揚げ
 ・揚げボールの甘辛煮
 ・道産子汁
 ・牛乳

  今日は八王子産のさつまいもを使った、“さつまいもごはん”です♪ごはん
 の味付けも、塩と酒のみでシンプルに仕上げ、黒ゴマを混ぜました。さつまい
 もの甘さやホクホク感が引き立つ、おいしいごはんができました☆

  道産子汁の“どさんこ”とは北海道を指し、北海道の名産がたくさん入って
 いるみそ汁です。じゃがいも・にんじん・コーン、他にも豚肉・もやし・長ね
 ぎ・焼き豆腐など、具だくさんのうま味が詰まっていたので、各クラス、おか
 わりの声が聞こえました♪

  今日は全体的に完食に近い食べっぷり♪にぎすのから揚げも良く食べてい
 て、安心しました!写真は2年と6年のおかわりの様子です。来週も、たく
 さん食べてね☆ 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 春季休業日終