緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

☆きょうのこんだて  3月12日(火)

画像1 画像1
 ・グラタンパン
 ・ささみのレモンソースかけ
 ・ミネストローネ
 ・はるみ
 ・牛乳

  今日は洋食メニュー☆お皿型のパンに、給食室手作りのグラタンを詰めて
 焼き上げた“グラタンパン”子どもたちに大人気でした♪

  さらに今日は、高タンパク・低脂肪の鶏ささみを使用した“ささみのレモン
 ソース”、とろりとした酸味のあるレモンソースが、賛否両論でした。特に男
 の子に、抵抗を感じる子が目立った感じがしました。一方、レモンソースを大
 絶賛の女の子もいました。結果、ささみはほぼ完食、ソースが若干残るという
 結果に。

  明日は、たてわり班給食の日です!班分けした1年生から6年生までが、班
 ごとに一緒の教室で給食を食べます♪おたのしみに♪

☆きょうのこんだて  3月11日(月)

画像1 画像1
 ・ごはん
 ・菜の花のごまがらめ
 ・ほっけの一夜干し
 ・田舎汁
 ・牛乳

  今日は和食の日!「菜の花のごまがらめ」は、旬の菜の花を使用し、小松菜
 ・にんじん・コーンと一緒にさとう・みりん・酒・しょうゆ・ごまで作ったたれ
 と混ぜた一品です☆1・3・5年では、残念ながら少し残しが目立ちました・・。

  さらに今日の魚は「ホッケ」です!ホッケにはビタミンA、B1、Dなどのビ
 タミン類、カルシウムのようなミネラル分が豊富に含まれています。
  特にカルシウムは、魚の中でもトップクラスです☆ その量はサンマの2倍以
 上!アジの4倍以上にも相当します。ビタミンDも含んでいますので、より効果
 的にカルシウムを身体に取り入れることができます!育ち盛りの子どもたちに
 はおススメの食材です♪

  どのクラスもホッケをほぼ完食していて、安心しました。 


☆きょうのこんだて  3月8日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ・海鮮豆腐丼
 ・小魚の甘辛煮
 ・わかめスープ
 ・あまおう
 ・牛乳

  今日は丼ものの日です!麦ごはんに、絹ごし豆腐・豚肉・にんにく・しょ
 うが・むきえび・いか・にんじん・長ねぎ・たけのこ缶・干ししいたけ・ち
 んげん菜という、なんとも具だくさんのうま煮をかけて食べる一品☆それぞ
 れの食材の彩りもよく、栄養もたっぷり摂れます♪
  「おいしかったよ!!」と、子どもたちにお褒めの言葉をいただきました
 (笑)残菜が少ないメニューでした☆

  そして、今日のデザートは、なんと大粒のイチゴが出ました!!子どもたち
 も大喜びで、完食していました♪

  やっとあたたかくなってきました。外で遊ぶ子どもも増え、牛乳の残しも減
 りました!この調子で、来週もいっぱい食べてくださいね♪

☆きょうのこんだて  3月7日(木)

画像1 画像1
 ・きなこ揚げパン
 ・ナッツポテトのおかかバター
 ・エスニックスープ
 ・清見オレンジ
 ・飲むヨーグルト

  今日は、6年生のリクエストNO.1献立、「きなこ揚げパン」が登場
 です♪給食ならではの揚げパンの味、味わってもらえたでしょうか?
  
  さらに今日のスープも人気の一品☆「エスニックスープ」は、ワンタン
 の皮・豚挽肉・しょうが・にんにく・万能ねぎ・にんじん・もやしが入った
 ちょっぴりごま油の風味がきいたスープ、ワンタンの食感も人気で、どのク
 ラスもほぼ完食していました♪

  6年生から却ってきた食缶を見ると、今日もしっかり完食していました☆
 給食室にとっては、空っぽの食缶を却ってくることが、一番うれしいです!

☆きょうのこんだて  3月6日(水)

画像1 画像1
 ・ごはん
 ・さばのゴマ味噌煮
 ・茎わかめの生姜炒め
 ・吉野汁
 ・清見オレンジ
 ・牛乳

  今日は和食の日。体力をつけ、成人病を予防するはたらきがある「さば」
 を使用し、定番の味噌煮の味付けに栄養価の高いゴマを加え、風味良く仕上
 げました☆ゴマは、いりゴマと練りゴマの両方を使いました!
  脂ののったさばに、味噌の風味がごはんとよく合い、子どもたちもよく食
 べていました♪

  さらに、普段摂りにくいカルシウムやミネラル・鉄分を多く含む「茎わか
 め」を使用した生姜炒めは、コリコリした食感と、ゴマ油の風味が好評で、
 ごはんのお供に、食が進むようでした♪

  吉野汁に入っている里芋は、相変わらず残りが気になりましたが、全体的
 にまずまず食べていたのでひと安心です☆
  
  やっとあたたかくなってきました♪この調子で元気に春を迎えましょう!
  

  
  

☆きょうのこんだて  3月5日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ・ライトフランスパン
 ・コーンシチュー
 ・フルーツ白玉
 ・牛乳

  今日は洋食の日♪オシャレなフランスパンに、シチューの組み合わせです!
 ちょっぴり塩味がきいたフランスパンと、鶏肉・ベーコン・じゃがいも・にん
 じん・たまねぎ・キャベツ・コーンが入った色とりどりの具だくさんのシチュ
 ーは、相性◎のようでした☆シチューはもちろん、ルウから給食室の手作りで
 す!

  さらに、今日のデザートは、フルーツミックス缶と茹でた白玉を和えた、「ふ
 ルーツ白玉」です♪白玉は、白玉粉と、豆腐を混ぜて作りました☆さらに、今
 日は奮発して、ラフランスの缶詰も加え、豪華なデザートができあがりました!
  白玉のなめらかな食感が、好評でした!

☆きょうのこんだて  3月4日(月)

画像1 画像1
 ・チリコンカンライス
 ・花野菜のカップ焼き
 ・ABCスープ
 ・牛乳

  今日のごはんは、「チリコンカンライス」です!チリコンカンはメキシコの
 料理で、豆とひき肉と野菜を煮込んだ、ピリッと辛い料理です。今日はあまり
 辛くならないように作りました。今日使用した豆は、“金時豆”です!おなか
 のお掃除をしてくれる食物繊維がたくさん含まれています♪
  トマトベースの味付けだったので、子どもたちも食べやすかったようで、よ
 く食べていました!

  しかし・・。きょうの花野菜、カリフラワーとブロッコリーは不評でした。
 カリフラワーとブロッコリーは、キャベツの仲間です。私たちが食べているの
 花のつぼみの部分です。そこには、ビタミンCがたくさん含まれています。緑
 色のブロッコリーには、ビタミンAも含まれています。
  ビタミンAとCは、風邪の菌がつきやすいのどや鼻の粘膜を強くしてくれる
 働きがあるので、『風邪の予防薬』ともいわれます。
  この季節におすすめの一品でしたが、残念な結果だったのでまた明日、挽回
 していきたいですね☆

☆きょうのこんだて  3月1日(金)

画像1 画像1
 ・五目ちらしずし
 ・厚焼き卵
 ・えび団子のすまし汁
 ・ポンカン
 ・牛乳

  今日は、明後日のひなまつりにちなんで、ひなまつり献立です☆
 鶏肉・にんじん・かんぴょう・油揚げ・干ししいたけ・さやえんどうが入っ
 て具だくさんでおいしいちらしずしができました♪子どもたちにも好評で、
 上手に海苔を巻いてよく食べていました!

  さらに、えびすり身と長ねぎで作ったきれいなピンクのふわふわだんごと、
 菜の花の緑が生きた、春らしいすまし汁、ひなまつりの雰囲気が出ていまし
 た☆

  子どもたちも元気な食欲を見せてくれて、安心しました!

☆きょうのこんだて  2月28日(木)

画像1 画像1
 ・ごはん
 ・ちくわの甘辛煮
 ・焼きししゃも
 ・芋の子汁
 ・清見オレンジ
 ・牛乳

  今日は和食の日。頭から食べる焼きししゃも、反応が気になりましたが、
 よく食べていました!ちくわにもしっかり味がついていたので、ごはんが
 進むようでした☆

  しかし・・・。芋の子汁の里芋をはじめ、野菜の残りが目立ったクラスも
 ありました。野菜たっぷりの具だくさんの汁は、この時期ご家庭でもおすす
 めの栄養供給源です!ひと口でも多く、食べてほしかったです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 校内美化(6年)
3/19 給食終
3/20 春分の日
3/22 第46回卒業式