緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

☆きょうのこんだて  6月19日(火)

画像1 画像1
 ・ナン
 ・キーマカレー
 ・コーンチャウダー
 ・メロン
 ・牛乳

  今日は大好きなカレーの香りに、子どもたちは大興奮☆しかも今日は、
 ちょっぴりオシャレな『ナン』と一緒にいただきます♪
  モチモチの『ナン』に、豚ひき肉・玉ねぎ・にんじんを、ぽってりと
 するまでカレー味で煮込んだキーマカレーは、蒸し暑い今日のようなお
 天気にピッタリな、食が進むメニューだったようです。
  
  コーンチャウダーに使われていたじゃがいもは、川口町のじゃがいも
 を使いました♪濃厚クリーミーなチャウダーに、具材がよくからんで、
 『ナン』をつけて食べている子も見られました。
  新じゃががおいしい季節になりました。じゃがいものビタミンCは、
 でんぷん質に包まれているため、加熱しても栄養を逃がさない特徴があ
 るのでおすすめです!


☆きょうのこんだて  6月18日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ・ごはん
 ・あじのごまピリ焼き
 ・変わりきんぴら
 ・野菜の甘酢炒め
 ・牛乳

  今日は和食の日♪今日のお魚は青魚の中でもサッパリとして食べやすい
 のが特徴の『アジ』を使用しました。青魚には生活習慣病を予防・改善す
 るための栄養が豊富に含まれています♪ さらに育ちざかりにピッタリの、
 カルシウムも豊富です!今日はそんなアジを、にんにく・生姜・酒・さとう
 ・しょうゆ・豆板醤・白いりごまを混ぜて作ったタレに漬け込み、オーブン
 で香ばしく焼きあげました☆

  さらに今日は変わった一品『変わりきんぴら』が登場です!きんぴらには
 定番のごぼうやにんじんの他に、カットスパゲティーや鶏肉・こんにゃく・
 さやいんげんなども入って具だくさんのきんぴらが仕上がりました!
 子どもの大好きなスパゲティーやお肉が入っていることで、よく食べていま
 した♪

  写真は今日使用した『ごぼう』と、配膳の様子が素晴らしかった3年生の
 様子です。

☆きょうのこんだて  6月15日(金)

画像1 画像1
 ・コーンピラフ
 ・ポテトオムレツ
 ・キャベツとベーコンのスープ
 ・メロン
 ・牛乳

  今日は洋食の日♪ごはんにウインナーの輪切りの他、にんじん・たまねぎ・
 コーン・グリンピースなどの色とりどりの具材を混ぜたピラフです☆
 コーンとたまねぎの甘味が生きた、おいしいピラフ、子どもたちにも好評で
 した♪

  さらに今日は“ポテトオムレツ”が大人気でした!“ポテトオムレツ”は、
 じゃがいも・たまねぎ・豚ひき肉とパセリを卵液に混ぜて焼いた一品です☆
 じゃがいものホクホク感が絶妙なオムレツでした♪

  今日のスープに使用したキャベツは、八王子の畑でとれた甘くておいしい
 キャベツでした!

☆きょうのこんだて  6月14日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ・あんかけ焼きそば
 ・大学いも
 ・チンゲンサイのスープ
 ・牛乳

  今日はみんな大好き“あんかけ焼きそば”というだけあって、子ども
 たちも大喜びです♪ラーメンによく入っている『しなちく』が意外にも
 大人気でした!その他、豚肉・うずらの卵の他、6種類もの野菜が入って、
 贅沢な具だくさんのあんは、栄養たっぷりおいしさ満点でした☆

  さらに今日は、“大学いも”が非常に人気があり、ほとんどのクラスが
 完食していました!
  あまりに満腹で「スープが飲めないよ〜!」との声も聞こえましたが、
 満足のいく献立だったようです。

  写真は4年生の給食配膳の様子です。4年生はいつも、先生が不在でも、
 子どもたちで声をかけ合いながら協力して、本当に上手に配膳をします。
 いつも感心しています。

☆きょうのこんだて  6月13日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ・ごはん
 ・いかの松笠煮
 ・小松菜の煮びたし
 ・大豆昆布
 ・牛乳

  今日は和食の日です☆松笠煮とは、松の実をモチーフにした焼き物です☆
 いかに細かい切り目を入れてあるので、噛み切りやすく味もよくなじんで
 いて、子どもたちも食べやすかったようです☆
 
  今日の煮びたしに使用した小松菜は、川口町で採れたての、新鮮・安心な
 ものを使用しました。6月は食育月間ということもあり、給食では地産地消
 を推奨しています☆
  
  大豆昆布は、大豆を軟らかく煮て、昆布としょう油・砂糖・みりんで甘辛く
 味付けしてあったのが好評で、苦手な豆も、よく食べていました♪

  今日は若干涼しい陽気ではありましたが(笑)冷凍ミカン、とても喜んで
 もらえて安心しました!

☆きょうのこんだて  6月12日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ・きんぴらサンド
 ・豆腐だんごのスープ
 ・ごまめナッツ
 ・びわ
 ・牛乳

  今日は洋食のパンに、和食のおかず代表の『きんぴら』をはさんで食べる、
 “きんぴらサンド”です。これがまた意外に好相性で、子どもたちもよく食
 べていました☆ゴボウに含まれる食物センイが、おなかのお掃除をしてくれ
 ます!普段苦手意識の高いゴボウも、小さめのささがきで、甘辛く味付けし
 てあるので、子どもたちもわりと食べやすかったようです♪
  
  スープは、鶏肉・豆腐・長ネギ・しょうがをよく混ぜ、ひとつひとつおだ
 んごにしてスープに入れました。ふわふわの食感の豆腐だんご、好評でした
 ♪給食ならではの具だくさんのスープには、調理員さんの愛情と手間がしっ
 かり詰まっています☆

☆きょうのこんだて  6月9日(土)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ・梅わかごはん
 ・鮭とチーズの包み焼き
 ・野菜炒め
 ・きゅうりの南蛮漬け
 ・牛乳

  今日は、梅の酸味がさわやかな、“梅わかごはん”です♪梅干しを細かく
 刻んだものと、わかめやじゃこも入り、カルシウムやミネラルもたっぷり!
 梅干しには、疲れをとるはたらきのある、『クエン酸』も入っているので、
 食欲が低下しやすい夏バテシーズンにもおすすめの一品です☆

  さらに今日、新メニューの“鮭とチーズの包み焼き”は、大きめのギョ
 ウザの皮に、鮭の角切りとチーズを包んでパリッと焼いたものです。皮も
 香ばしく、鮭とチーズの相性も◎!大好評でした♪野菜炒めに春雨を加え
 たのも大成功でした!

  サンプルケースに給食が置かれると、毎日興味深そうに子どもたちがのぞき
 に来ます(笑)給食を楽しみにしてくれる子どもが、1人でも増えたらうれし
 いです☆

 


  

☆きょうのこんだて  6月8日(金)

画像1 画像1
 ・海鮮豆腐丼
 ・春雨スープ
 ・くるみ黒糖
 ・牛乳

  今日は、いつもの“マーボー丼”とは一風変わった、“海鮮豆腐丼”です!
 材料も、品数が多く豪華です♪絹ごし豆腐・豚肉・エビ・いかの他、7種類も
 の野菜が入っています☆具だくさんでさっぱりした味付けの中に、豆板醤の
 ピリカラの刺激がちょっぴり加わって、今日のような暑い日にピッタリの一品
 です!

  ・・・が、全体的にごはんの残りが目立ちました。梅雨入りを迎えようと
 している今、子どもたちの体調が心配です。

  くるみ黒糖は、クルミに黒糖を炒りつけた一品ですが、これはスナック感覚で
 どのクラスもよく食べていました♪
  クルミは紀元前7000年頃から人類が食用していた最古の「木の実」です☆
 ナッツ類の中でもとくに栄養価が高いクルミは、血液中の悪玉コレステロール
 値を下げ、善玉コレステロールを維持・上昇させる働きがあるため、心筋梗塞・
 脳梗塞・動脈硬化などの生活習慣病の予防に効果的です。

  明日は、学校公開日!!元気な姿を見せてくださいね♪




  

☆きょうのこんだて  6月7日(木)

画像1 画像1
 ・ソフトフランスパン
 ・ポークビーンズ
 ・イタリアンサラダ
 ・牛乳

  今日は、洋食メニューの日♪ソフトフランスパンは、やわらかめの食感で、
 食べやすかったようです。

  苦手食材の豆が入った“ポークビーンズ”は、豚肉や大豆、じゃが芋、玉ネ
 ギ、人参を使い、ケチャップ味で煮込みました☆大豆はとても優秀な食材で
 す。豆には炭水化物やたんぱく質、ビタミン、ミネラルなどのすべての栄養素
 が含まれています。また、乾燥させて長い間、保存することができるので、日
 本でも昔からよく食べられています。

  しかし、ちょっと残食がありました・・・(泣)

  イタリアンサラダは、彩り豊かな野菜(きゅうり・赤ピーマン・黄色パプリ
 カ・にんじん・キャベツ)を使い、オリーブオイルとレモン汁のドレッシングで
 和えた一品です♪ちょっぴり酸味のきいた、初夏にふさわしいさわやかな
 サラダでした☆

☆きょうのこんだて  6月6日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
 ・磯ごはん
 ・じゃがいものそぼろ煮
 ・京がんもの煮つけ
 ・バレンシアオレンジ
 ・牛乳
  
  今日は、和食で、噛みごたえのある“磯ごはん”です。わかめとじゃこ、
 白ごまが入った磯ごはんは、カルシウム・ミネラルがたっぷりです♪
 しつこいですが、よくかんで食べたかな?どのクラスもよく食べていました!

  じゃがいものそぼろ煮は、肉じゃがと見た目は似ていますが、新じゃがを
 たっぷり使い、にんじん・玉ねぎ・きぬさやを加え、ひき肉のあんをからめた
 一品です☆ホクホクしたじゃがいもが、あんにからんで食べやすく、おいしいと
 好評でした♪

  写真は1年生の『いただきます』の写真です。いつまでも感謝の気持ちを忘
 れず、『いただきます』を言わなければと、初心に帰る思いがしました☆ 

☆きょうのこんだて  6月5日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
 ・ミニ食パン(ほうれんそう)
 ・ポテトとアスパラのグラタン
 ・ミネストローネ
 ・牛乳

  今日は洋食メニューの日♪ほうれんそうが入った食パンと、大人気の給食室
 自慢の手作りグラタンに、子どもたちは大喜びです☆
  
  今日のグラタンは、旬のアスパラガスを使用しました♪ポテトやホワイト
 ソースとの相性もよく、大好評でした!
  アスパラガスには、βカロテン(ビタミンA)、ビタミンC、Eなどの栄養が
 豊富に含まれ、美容によいということで、女性に人気がある野菜です☆
  また、ビタミンB1・B2も比較的多く、代謝に必要なアミノ酸の一種である
 『アスパラギン酸』を豊富に含みます。

  さらに今日のミネストローネには、こっそり『白インゲン豆』が入っていました
 が、作戦成功♪よく食べていました!

  写真は、あさひ学級の配膳の様子です。協力しあって和やかに進めていまし
 た♪

 

☆きょうのこんだて  6月4日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ・ひじきごはん
 ・きびなごのから揚げ
 ・野菜のうま煮
 ・牛乳

  今日、6月4日から10日までの1週間は、歯の健康について考える『歯の
 衛生週間』です。今日はそれにちなんだ『カミカミ(噛み噛み)献立』です☆
  カルシウムたっぷりの、ひじきやきびなご、噛み応えのある根菜などを使用
 し、よ〜く噛んで食べるようにと、クラスを回って子どもたちに声かけをしま
 した。
 
  噛むことは、たくさんいいことがあります♪頭の回転を良くしたり、虫歯や
 肥満を予防したり、最近では、味覚の発達やがん予防、胃腸快調にも効果が
 あるということもわかってきました!
  無意識に、いつものクセで早食いしている人は、損をしていますよ!

  今日はなんと、大の苦手だった小魚を、子どもたちは期待に応えて一生懸命
 食べてくれました☆さらに最近残りがちだった牛乳も、残りが減りました!
  記念に写真を掲載します。子どもたちの骨や歯が、ますます丈夫になります
 ように・・・。


☆きょうのこんだて  6月1日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
 ・カレージャーマンパン
 ・ハッチくんスープ
 ・もものクラフティー
 ・牛乳

  今日は、セルフサンドの日です♪カレー風味に味付けしたジャーマンポテト
 を、コッペパンにはさんで食べます。大好きなカレー風味ということもあり、
 よく食べていました☆

  さらに、今日は『ハッチくんスープ!?』とお思いの方もいらっしゃるかと
 思います。
  今日のスープは、八王子市の食育キャラクターであるハッチくんにちなんだ
 スープです☆
  八王子のマークのついた鉢にある野菜は、八王子で育った野菜を表していま
 す。鉢に植えてある野菜で「育てる」をイメージし、スプーンとフォークで「食
 べる」をイメージしています。
  八王子の野菜を食べよう!という思いを込めて作られました♪

  

☆きょうのこんだて  5月31日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ・中華丼
 ・ニラ玉スープ
 ・メロン
 ・牛乳

  今日は中華の日♪中華メニューはいつも大人気です☆
 今日の中華丼は、豚肉やイカやエビやうずらの卵の他、8種類もの野菜を
 加え、合計12種類の具材の栄養やうま味が詰まった中華丼です!
  彩りも良かったので、写真を載せました。
 なかなか、おうちでの昼食で、ここまで手をかけた中華丼は作れませんよ
 ね?さらに給食は大量調理ならではの、独特のおいしさがあります。
    
  子どもたちも、大好きな丼ものということもあり、モリモリ食べてくれ
 ました☆

  さ、さらに、今日は豪華な『メロン』の登場に、子どもたちや、校長先生
 まで、とても喜んでもらえました♪甘くておいしいメロンも記念に、写真を
 載せます(笑)
 

☆きょうのこんだて  5月30日(水)

画像1 画像1
 ・セサミトースト
 ・春野菜のクリーム煮
 ・ピリカラきゅうり
 ・リンゴジュース

  今日は、こんがり甘く香ばしい“セサミトースト”です♪
 食パンに、バターと白炒りゴマ・砂糖を混ぜたものを塗ってオーブンで
 カリッと焼きます☆
  みんなよく食べてくれましたが、みみの部分だけを残すという、ちょっ
 とワガママな残し方も見られました。『食べれば栄養、捨てればごみ』で
 す!あと一口、がんばりましょう!!

  しかし、今日の“ピリカラきゅうり”は大好評でした☆
 給食では、衛生の観点から生野菜は提供しません。今日はきゅうりにさっと
 熱を通したものを、ごま油・酢・しょうゆ・砂糖・塩・一味唐辛子を混ぜた
 タレに和えました☆ピリッと辛い味付けのきゅうりは、食が進むようでした!

  今日の八王子野菜は、クリーム煮に入っていた『キャベツ』です♪甘くて
 やわらかく、おいしいキャベツでした!
 

☆きょうのこんだて  5月29日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ・ごはん
 ・のりの佃煮
 ・ささかまぼこのカレー揚げ
 ・五目煮豆
 ・みそ汁
 ・牛乳

  今日は和食の日♪子どもたちの好き嫌いがわかりやすい献立です。
 中北の子どもたちは、ふりかけや佃煮など、ごはんにかけるものがわりと
 好きで、ごはんをよく食べてくれます☆
  今日ののりの佃煮は、乾燥のりを水で戻したものに、しょう油・砂糖・
 みりん・酒を加えて煮詰め、とろっとしたら出来上がりです。
 ごはんと好相性で、よく食べていました♪

  今日の難関は、“五目煮豆”です。鶏肉を炒め、野菜を加え煮て、
 軟らかく煮た大豆を入れ、味がなじむ煮ていきます。甘辛い煮汁の味と、
 お肉が入っていたせいか、予想以上に豆を食べていました!うれしい!

  さらに、“ささかまぼこのカレー揚げ”は、高学年はすべて完食でした♪
 記念に写真を掲載します♪♪

☆きょうのこんだて  5月28日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ・コーンピラフ
 ・さけの味噌マヨネーズ焼き
 ・粉ふきいも
 ・わかめサラダ
 ・牛乳

  今日は、陶鎔小が運動会の代休のため、給食室では中野北小のために
 給食を作りました☆普段、陶鎔小に約450食、中野北小170食と、合計
 620食作っている給食室としては、とても少ない数の給食づくりです。
  
  写真は、機械でじゃがいもの皮むきをしている様子と、鮭の味噌マヨネーズ
 焼きを作っている様子です。出来上がりの時間を計算して、できるだけ焼き立
 てを提供するよう努力しています!

  子どもたちの反応も、大好評♪コーンと玉ねぎの甘味が生きたピラフと、
 みそマヨ風味の鮭の相性も、とてもよかったです☆
  ただ、午前中に調理実習を行った学年がやはり、食べきれなかった様子
 でした。
 明日からは、また残さず食べてね♪
 

☆きょうのこんだて  5月25日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ・ミルクパン
 ・白身魚のハーブ焼き
 ・ペンネアラビアータ
 ・じゃがいものポタージュ
 ・牛乳

  今日はパンの日です。かしわ型したミルクパンは、しっとりしてほんのり
 甘くて好評でした♪ちなみに給食に使うパンは、すべて品質検査を行い、
 厳選されたものを使用しています。

  今日の魚は『メルルーサ』という白身魚を使い、パン粉・にんにく・パセリ・
 バジル・オリーブ油・バター・塩を混ぜた衣をまぶしてオーブンで焼きました☆
 魚特有のにおいが気にならず、風味良くさっぱり食べられたようです♪

  旬のじゃがいもを使ったポタージュのも、大好評でした!

  今日はにわか雨が何度か降って、午後の湿気がものすごかったです。
 これからの季節は、衛生面のより一層の注意が必要です。
  給食室では、食器・食缶等の滅菌を万全にしています☆

☆きょうのこんだて  5月24日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 ・八王子ラーメン
 ・ポテトドッグ
 ・カシューナッツの黒砂糖がらめ
 ・牛乳

  今日は、みんな大好きラーメンの日♪さすが情報が早いです(笑)
 朝から「今日は八王子ラーメンだよね!!ねっ!」と子どもたちから
 何人も声をかけられました☆

  八王子ラーメンは具だくさんの野菜の中でも、刻み玉ねぎが入って
 いるのがポイントです。豚肉やしなちく、うずらの卵も大人気でした!

  さらに、今が旬のじゃがいもを使って、“ポテトドッグ”も好評で、
 「OOドライブインで食べたものよりうまい!」と、お褒めの言葉も  
 頂戴しました(笑)☆

  さらに、今日は、普段苦手な子が多いナッツの完食も目立ちました!
 記念に写真を掲載します。

☆きょうのこんだて  5月23日(水)

画像1 画像1
 ・ごはん
 ・新茶ふりかけ
 ・赤魚の香味焼き
 ・筑前煮
 ・牛乳

  今日は和食の日♪新緑の季節にふさわしい、“新茶”を使ったふりかけ
 は、初メニューです☆  
  緑茶に含まれるカテキンは、緑茶特有のあの渋みの元となっている成分で、
 血中脂質であるコレステロールや中性脂肪を減少させる作用があります。
  カテキンの持つ殺菌作用もよく知られていますが、食後に緑茶を飲むことに
 よって、口臭予防にも効果があります!また、緑茶にはフッ素も含まれてい
 て、虫歯予防にも効果的ですよ!
  今日はそんな新茶と、ちりめんじゃこと白ごまと塩のみで、風味豊かなふり
 かけを作りました☆

  まだ・・・。低学年には早すぎた味だったかな?残しが見られました(泣)

  しかし、全学年とも赤魚と筑前煮を積極的に食べていて、安心しました!!
  
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 校内美化(6年)
3/19 給食終
3/20 春分の日