緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

☆きょうのこんだて  9月4日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ・スタミナ丼
 ・大根の甘酢漬け
 ・根菜汁
 ・牛乳

  2学期の給食が、いよいよ始まりました☆
 今学期も、給食室メンバーと力を合わせて、安心・安全の給食を、愛情と
 真心込めて子どもたちにお届けしますので、よろしくお願いします!
  
  今日は、蒸し暑い天気の中での給食になりましたが、子どもたちはしっ
 かり身支度をして上手に配膳ができました♪
  スタミナ丼は、こんな季節にピッタリの豚肉・にんにく・生姜・にらと、
 体が元気になるもとがたくさん入っています☆子どもたちの食欲も、まず
 まずといったスタートでした。

  夏休みが明けて、ひとまわり大きくなった子どもをたくさん見られて、
 子どもの成長力のすごさを実感しました☆
  

☆きょうのこんだて  7月17日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ・スパゲティーミートソース
 ・グリーンサラダ
 ・フルーツポンチ
 ・牛乳

  今日はとうとう1学期最後の給食の日☆しかも最後にふさわしい、人気
 メニューの“スパゲティーミートソース”です♪久々のミートソースに、子
 どもたちはとっても喜んでくれました☆暑さに負けず、全クラスほぼ完食
 していました!

  さらに、今日は新メニューの“フルーツポンチ”♪オレンジジュースを
 ベースに、フルーツミックス缶を混ぜました。梅雨明けの夏空にバテ気味
 だった体には、冷たいデザートが大変好評でした☆

  写真は2年生の配膳の様子です♪暑さで汗をかきながら、みんなで協力
 して上手に配膳できました♪

  暑さが本格的になってきて、夏休みももうすぐです!2学期の給食開始
 は9月4日(火)からです。長いお休みに入りますが、また元気な姿を見る
 のを楽しみにしています☆

  

☆きょうのこんだて  7月13日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ・ししじゅうし
 ・焼きししゃも
 ・もやしの中華風みそ汁
 ・枝豆
 ・牛乳

  今日は、子どもたちに大人気の沖縄の郷土料理、“ししじゅうし”が登場
 です!「しし」は豚肉、「じゅうし」は混ぜごはんのことをいうそうです☆
 沖縄でよく食べられている昆布と豚肉を使って、油揚げを加え、生姜をきか
 せた具を作り、炊き立てごはんに混ぜました。

  枝豆は、横川町の加藤農園さんより枝つきで届きました!
 枝豆の栄養は、鮮度が命です。枝から取ったばかりの枝豆を茹でて出した
 今日の一品は、味も栄養も濃く、子どもにも好評でした☆

  給食の時間に、枝つきの状態の枝豆を子どもたちに見せてまわりました。
 枝豆が大豆になることなど、子どもたちは興味を持って見てくれました☆

  1学期の給食も、残すところあと1回!暑さに負けず、元気に食べてね♪

  


☆きょうのこんだて  7月12日(木)

画像1 画像1
 ・ごはん
 ・さばのカレー揚げ
 ・はっちくん肉じゃが
 ・茎わかめのにんにく炒め
 ・牛乳

  今日のメニュー、「はっちくん肉じゃがとは!?」と、思った方もいるかと
 思います。
  今日は、八王子の食育キャラクター、“はっちくん”にちなんで、八王子の
 野菜のみを使用して、給食を作りました☆
  給食では、食育の一環として、『地産地消』を推奨しています。

  今日のおかずの肉じゃがは、川口市民農園で収穫されたじゃがいもや、さら
 に、四谷町の山口農園の玉ねぎ、小比企町の中西農園にんじん、宇津木町
 の谷合農園のいんげんを使用し、そして、茎わかめを炒めたにんにくは、
 加住町の富所農園のものを使いました♪

  旬の野菜の栄養たっぷりの今日の給食、子どもたちにも大好評でした♪

  

 
 

☆きょうのこんだて  7月11日(水)

画像1 画像1
 ・ソフトフランスパン
 ・メキシカンシチュー
 ・わかめと野菜のゴマドレッシング
 ・美生柑
 ・牛乳

  今日は洋食メニューの日です♪
 大豆と豚肉・じゃがいも・たまねぎ・にんじん・グリンピースをトマト
 風味に煮込んだ『メキシカンシチュー』とパンの相性もバッチリ☆よく
 食べていました!普段は豆が苦手な5年生の女の子たちにも、「レシピ
 ちょうだい!」と言うほどの人気でした♪

  さらに、わかめとキャベツ・にんじん・ホールコーン・もやしに、
 手作りのゴマドレッシングを混ぜたサラダで、栄養バランス満点!
 ・・・のはずが!野菜を残すクラスがあり、残念でした〜☆

  今学期の給食も、残すところあと3回!完食を目指しましょう♪


☆きょうのこんだて  7月10日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ・中華風炊き込みごはん
 ・えびのチリ風味
 ・細切りワンタンスープ
 ・冷凍みかん
 ・牛乳

  今日はみんな大好き中華の日♪鶏肉・しめじ・たけのこ・にんじん・
 小松菜などをごま油で炒め調味した具を、炊き立てごはんに混ぜました。
  暑い日でも中華風の味付けはなぜか、食が進みます☆

  給食のえびチリは、ケチャップ味をベースにちょっぴり豆板醤でピリッ
 と味付けします。辛いのが苦手な子にも、食べやすく仕上げました♪
  
  ワンタンスープも、ワンタンのツルっとした食感が好評で、校長をはじめ、
 低学年の子どもたちにも喜ばれました♪野菜もよく食べてくれましたね!

  さらに今日のデザートは、この暑い日にピッタリの“冷凍みかん”!冷たい
 冷凍みかんをめぐって、あつ〜いおかわり戦争が繰り広げられていました(笑)

  写真は6年生の配膳の様子です。すっかり模範生!安心です♪

☆きょうのこんだて  7月9日(月)

画像1 画像1
 ・豆腐のうま煮丼
 ・いそべフレンチ
 ・プラム
 ・牛乳

  今日もムシムシ暑く、食欲が落ちやすいお天気です。
 サッパリ冷ややっこもおいしい季節ですが、今日は、豆腐と豚肉、
 野菜をあんにして、ごはんにかけていただきました☆
  今日使用したにんじんとハオチイサイは、石川町の和田農園さん
 でとれた野菜を使用しました!

  ハオチイサイは、新しい野菜で、チンゲンサイとタイサイの間の
 種類で、クセがなくほんのり甘みがある野菜です♪味わって食べて
 くれたかな?

  今日のいそべフレンチは、子どもの大好物で、暑さに負けず完食
 していました☆今年度初のプラムも、さっぱりと酸味があり、好評
 でした♪

☆きょうのこんだて  7月6日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ・あなごのちらしずし
 ・がんも焼き
 ・七夕汁
 ・メロン
 ・牛乳

  今日は、明日の七夕にちなんで、『七夕献立』です☆
 ちらしずしは、あなごを使い、かんぴょう・にんじん・油揚げ・干し
 しいたけ・さやえんどうなど、具だくさんのごはんにしました!
  仕上げに刻みのりをトッピング♪夏バテしやすいこの季節に、頼も
 しい一品でした。子どもたちにも好評で、暑い中よく食べていました!

  さらに今日は、星型かまぼことビーフンで、『星・天の川』をイメー
 ジした“七夕汁”が出ました。
  一生懸命、汁の中から星を探し、願いをかける子どもたちの表情は
 真剣でした☆「逆玉にのれますように!」などとお願いする男の子など
 もいましたが(笑)
  願いが叶いますように♪



☆きょうのこんだて  7月5日(木)

画像1 画像1
 ・ミルクパン
 ・あじのマーマレード焼き
 ・ベジタブルソテー
 ・春雨と卵のスープ
 ・冷凍みかん
 ・牛乳

  今日は、苦手意識のある子の多い、青魚の『アジ』を洋風にアレンジした
 メニューです☆
  アジをしょう油・しょうが・長ネギそして、なんと、“マーマレード”に
 漬けこんで焼きました!ほどよい甘みと香りが魚につき、食べやすく仕上がり
 ました♪

  ベジタブルソテーのじゃがいもは、館町の秋間さんのじゃがいもです♪
 
  蒸し暑い今日は、冷凍ミカン大好評でした!!大当たり!


☆きょうのこんだて  7月4日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ・焼肉丼
 ・ポップビーンズ
 ・コーンと卵のスープ
 ・牛乳

  今日はみんな大好き“焼肉丼”に、どのクラスもテンションが上がり
 ます♪今日の天気は特にムシムシ暑い☆食欲が落ちやすいこの時期に、
 ぴったりのメニューでした♪

  さらに今日の“ポップビーンズ”は、子どもの苦手な『豆』シリーズ
 の献立です。茹でた大豆に片栗粉をつけてカラッと揚げ、青のりとお塩
 を振りかけた、シンプルな一品ですが、スナック感覚に仕上がり、子ども
 たちにも大好評でした!

  暑さは、子どもにとっても辛いものです。クラスのみんなのために、
 長袖の白衣を着て、一生懸命給食当番をしてくれたみんな、ありがとう♪

☆きょうのこんだて  7月3日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 ・バターロールパン
 ・なすときのこのグラタン
 ・じゃがいものポタージュ
 ・パイン缶
 ・牛乳

  今日はみんな大好き『グラタン』の日♪・・・ですが、よく見ると、子ども
 たちが苦手とする“きのこ”や“なす”の姿が・・!
  子どもたちの反応が気になりましたが、さすが『グラタン』☆嫌いな食材も
 ペロッと食べてくれました♪
  夏野菜は、ほてった体を冷やし、利尿作用があり、血のめぐりもよくしてくれ
 ます。積極的に摂りましょう☆

  じゃがいものポタージュは、谷野町の北原さんから届いたじゃがいもを使いま
 した。大好きなポタージュの食缶の前には、おかわりの行列ができていたよう
 です♪

  昨日頑張って牛乳を飲んでいた低学年に、今日はハートの目をした牛代さん
 が喜びの訪問をしました。子どもたちは、ますます張り切っていましたが、お
 なかが痛くならないよう、ゆっくり飲んでね!

☆きょうのこんだて  7月2日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ・きんぴらごはん
 ・鮭のごま味噌焼き
 ・アーモンド黒糖
 ・かきたま汁
 ・牛乳

  今日は、栄養満点和食の日♪きんぴらごはんは、食物繊維の代表格、
 「ごぼう」がたくさん入ったごはんです☆にんじん・白滝を加え甘辛く
  きんぴらを作り、炊き立てごはんに混ぜました!
  ごはんにきんぴらの食感と、ごぼうの風味が加わり、おいしくできま
  した♪

   さらに今日は、先週、低学年の牛乳の残しが目立ったので、しつこい
  とは思いながらも(笑)、泣き顔の牛代さんがクラスをまわり、牛乳を
  すすめたところ、子どもたちは張り切って牛乳を飲んでくれました!
   結果1年は牛乳1.5本分、2年は1本分の残しまで減りました♪
   もう、牛さんを泣かせないでね?

☆きょうのこんだて  6月29日(金)

画像1 画像1
 ・さんまのかば焼き丼
 ・うどとれんこんのきんぴら
 ・ゆばのすまし汁
 ・リンゴジュース

  今日はめずらしい食べ物たちが登場する献立です♪
 
  久々に登場のさんまは、片栗粉をつけ、カラッと揚げ、甘辛のタレで
 かば焼きにしました!ごはんとの相性も抜群で、子どもたちにも大人気
 でした☆

  今日の副菜は、「うど」を使ったきんぴらでした。香り高い「うど」
 は、シャキシャキとした食感が特徴です。・・・が、子どもたちにとっ
 ては、賛否両論だったようです。

  さらに今日のめずらしい食べものとしては、高級食材ともいわれる「ゆ
 ば」が登場です☆6年生が日光移動教室へ行くのにちなんで、日光で有名
 な「ゆば」の紹介をしました!子どもたちには伝わってくれたでしょうか?

  

☆きょうのこんだて  6月28日(木)

画像1 画像1
 ・中華おこわ
 ・コーンいが蒸し
 ・ワンタンスープ
 ・さくらんぼ
 ・牛乳

  今日は中華の日♪“中華おこわ”は、もち米を混ぜたごはんに、豚肉・
 長ねぎ・しょうが・たけのこ・干しほたて・松の実・小松菜・えびなどを
 ごま油で炒め、中華風の味付けをした具を混ぜた、具だくさんのごはんです!
 松の実など、一風変わった食べ物が入っていましたが、ごはんのモチモチ感
 も好評で、子どもたちは意欲的によく食べていました♪

  コーンいが蒸しは、豆腐入りの肉団子をひとつひとつ丸め、まわりにコーン
 をつけ、蒸したものです。肉団子とコーンという、子どもたちの大好きな組み
 合わせは、案の定ほぼ完食していました☆

  さらに、今年度初の“さくらんぼ”は、肉厚で甘く、子どもたちも大喜びで
 した♪

☆きょうのこんだて  6月27日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ・ウインナーサンド
 ・ボイルキャベツ
 ・パンプキンシチュー
 ・ふかしとうもろこし
 ・牛乳

  今日は、3年生お待ちかねの、小比企町の、中西農園さんの畑でとれた
 とうもろこしです☆3年生が昨日、みんなで一生懸命むいたのに、「明日
 出すからね〜!」と言われ、食べられなかった一品です(笑)。朝採りの
 とうもろこしを、3年生がむいてくれたということもあり、とっても甘く、
 おいしく感じました♪

  さらに、旬の栄養満点かぼちゃを使った、クリーミィーなシチューや、
 みんな大好きウインナーサンドで、満腹になる献立だったようです☆

  写真は3年生の食事の様子です。「甘くておいしいよ!!」と大絶賛で
 した♪

  

☆きょうのこんだて  6月26日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ・きびごはん
 ・いかと茎わかめの炒めもの
 ・韓国風肉じゃが
 ・牛乳

  今日は和食の日♪モチモチッとした食感の“きびごはん”と、にんにく・
 長ねぎ・コチュジャン・ごま油などで韓国風にアレンジした“韓国風肉じゃ
 が”が、相性抜群だったようで、とてもよく食べていました!

  さらに今日は、いかと茎わかめをにんにく・長ねぎ・ごま油・その他調味料
 で味付けした副菜の反応が気になりましたが・・・。食感・味ともに好評でし
 た♪
  以前は、食べ慣れないものや、目新しいものは敬遠しがちだった子どもたち
 ですが、最近では、なんでも食べてみようという気持ちが伝わってきます☆
  給食をとおして、少しでも好き嫌いがなくなってくれたらうれしいです!

  2枚目の写真は、明日の給食の“ふかしとうもろこし”を、3年生が力を合
 わせてむいてくれたものです!どんな味か、楽しみですね♪

☆きょうのこんだて  6月25日(月)

画像1 画像1
 ・パインパン
 ・白身魚のピザ焼き
 ・野菜のスープ煮
 ・シーチキン和え
 ・牛乳

  今日は洋食メニューの日です!うずまきに巻いた“パインパン”、
 「かたつむりみたいでかわいい♪」と喜ぶかわいらしいお声をいただき
 ました☆
  
  給食では、食育の一環として『地産地消』を推奨しています!今日の
 ピザ焼きのピーマン、スープ煮のじゃがいもとキャベツ、ツナあえのきゅ
 うりはすべて八王子産野菜を使用しました。新鮮・安全はもちろんのこと、
 やっぱり旬の野菜はとってもおいしいです!

  しかし・・・。寒かったからでしょうか?牛乳の残しがまた増えてしまっ
 てきました(泣)来週からまた牛代の出番が増えるかもしれません・・。

☆きょうのこんだて  6月22日(金)

画像1 画像1
 ・切り干しごはん
 ・豆腐ボールの甘酢あん
 ・きのこ汁
 ・美生柑
 ・牛乳

  今日は、和食の日!以前に比べ、和食を抵抗なくおいしく食べてくれる
 ようになった子どもたちです♪
  今日のごはんは、麦ごはんに、切干し大根・にんじん・ちりめんじゃこ・
 油揚げをしょうゆ・酒・塩・さとうで味付けしたものを混ぜて作りました☆
 切り干し大根は、生の大根よりも栄養価が高く、ビタミンB1は10倍、
 B2は10倍、カルシウムは16倍、 鉄は32倍で鶏のレバーをも上回ほど
 の超優秀食材です!さらに食物繊維も豊富♪ごはんに煮汁の味がなじんで、
 食べやすかったようです。

  豆腐ボールは、絞り豆腐・たらすり身・鶏ひき肉・長ネギ・にんじん・ひ
 じき・でんぷんをよく混ぜ、油で揚げたものに、子どもが大好きな甘酢あんを
 かけた一品です。もちふわ食感が大好評でした!

  今日は牛代さんが各クラスをまわり、牛乳を飲むよう声かけをしましたが、
 特に低学年は牛代が気になり、食事どころではない雰囲気に・・・。
 しかし、残菜も少なく、子どもたちのがんばりを感じることができました!

☆きょうのこんだて  6月21日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ・中華丼
 ・モロヘイヤのスープ
 ・冷凍みかん
 ・牛乳

  今日は、給食室自慢の“中華丼”です♪豚肉・いか・えびの他、7種類の
 野菜とうずらの卵も入って、贅沢な中華丼でした☆さらに、給食は大量調理
 ならではの独特のおいしさが、特に煮込み料理などに違いが出てきます。
 家庭ではなかなか出せない味です!
  子どもたちは、丼ものが大好き♪野菜も一緒にペロッと完食でした!

  さらに今日はめずらしい食材、『モロヘイヤ』を使ったスープです。
 『モロヘイヤ』は、王様の野菜というだけあって、栄養価の高い野菜として
 有名です。ミネラルやビタミンを豊富に含んでいるので、外食やインスタント
 食品が多い 現代人にはオススメの野菜だといえます。
  子どものウケは・・・。賛否両論だったようです・・・。

  しかし、今朝の給食集会の効果てきめん!!牛乳の残りがビックリするほど
 減りました〜(泣)食育の大切さを、あらためて痛感しました!

  

  
 



☆きょうのこんだて  6月20日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ・麦ごはん
 ・ふりかけ
 ・生揚げのみそ炒め
 ・ピリカラこんにゃく
 ・牛乳

  今日は和食の日!最近だんだんと和食を食べるようになってきた子ども
 たちです♪特にごはんのお供の『ふりかけ』は、毎回給食室で手作りして
 いる、人気の一品です☆今日のふりかけは、アーモンドクラッシュ・かつ
 おぶし粉・白いりごまをよく炒りつけ、みりんとしょうゆで味付けしたも
 のです!香ばしくて食感もよく、何よりごはんが進むようでした♪

  さらに今日は、めずらしく『生揚げ』がメインのおかずです☆生揚げの
 他にも、豚肉や6種類の野菜の栄養がしっかり詰まったおかずは、思った
 より抵抗なく食べていて安心しました。

  昨日から、給食指導用の教員用白衣が配られました。「今日は先生も給
 食当番なの?」と早速子どもからの質問が(笑)
  中野北小の教員は、暑さにめげず、白衣を着用して子どもの給食指導の
 見本に!・・・なるよう頑張ります☆

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 校内美化(6年)
3/19 給食終
3/20 春分の日