緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

☆きょうのこんだて  4月18日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
 ・パンプキンパン
 ・豆腐のグラタン
 ・春キャベツのスープ
 ・くだもの(清美オレンジ)
 ・牛乳

  今日は洋食メニューの日です♪
 かぼちゃのパンや、中野北小の人気メニューのグラタンに、子どもたちは
 おなかを鳴らして配膳していました☆
  
  今日のスープには、今が旬の春キャベツがたっぷり入っています。その他、
 たまねぎ・にんじん・さやえんどうなど、野菜の栄養満点スープ、野菜本来
 の甘味が生きていました!ベーコンでうま味を加えたことで、子どもたちも
 食べやすかったようです。

  写真は2年生の配膳の様子です。1学年進級しただけで、こんなにも成長
 するのだと、感心するほどの様子でした♪
  
  

☆きょうのこんだて  4月17日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ・麦ごはん
 ・焼きししゃも
 ・じゃがいものそぼろ煮
 ・茎わかめの生姜炒め
 ・牛乳

  今日は和食の日です☆
 頭から食べられるししゃもは、苦手意識のある子が多いので、教室を回って
 様子を見てみると、思ったよりしっかり食べていて安心しました♪
  びっくりしたのは1年生の食欲です!ししゃもは食べられない子もいました
 が、おかわりする子がとても多く、1匹残らず食べていました☆

  2枚目の写真は、ししゃもを興味深くじっと観察する1年生の男の子です
 (笑)私達はたくさんの命をいただいて生きているということを、子どもたち
 に伝えるために、たまにはお頭付きの魚を出すのも良いのかもしれませんね。

  3枚目の写真は、5年生の配膳の様子です。配膳もすっかり上達した5年
 生。身支度もバッチリ◎でした!配膳がスムーズだと、食事時間もしっかり
 確保でき、結果残菜も少なかったです♪すばらしい!
 

  

☆きょうのこんだて  4月16日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ・まるパン
 ・ツナポテトコロッケ
 ・ペンネのトマトソース
 ・レタスと卵のスープ
 ・牛乳

  今日は新年度初の“セルフサンド”です♪中野北小の子どもたちは、セルフ
 サンドが大好き☆
  今日の「ツナポテトコロッケ」は、大豆をゆでて細かく刻んだものと、じゃが
 芋を蒸してマッシュしたものに、玉ねぎ・ツナをバターで炒めたものを混ぜ、調
 味したものを、1人分ずつ形を作って、小麦粉・卵水・アーモンド粉を混ぜたパ
 ン粉の順に衣をつけて揚げたものです。
  
  1年生も、上手にコロッケをパンにはさんで、おいしそうに食べてくれました♪

  今年度も、中野北小は近隣の陶鎔小から給食を運んで提供する、『親子給
 食』です。運送屋さんが、ひとつひとつ手作業で各クラスに食缶を運んでくれて
 います。たくさんの手をかけて提供されている給食の素晴らしさを、子どもたち
 に伝えていきたいと思います。
 

☆きょうのこんだて  4月13日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ・ゆかりごはん
 ・豆腐の真砂揚げ
 ・五目煮豆
 ・くだもの(美生柑)
 ・牛乳

  今日は和食の日です☆
 “豆腐の真砂揚げ”は砂のように細かく刻んだ材料が入っているので、この
 名前がついたそうです。
 今日の具材は、むきえび・たまねぎ・にんじん・干ししいたけを、それぞれ
 細かく刻んで、豆腐・卵・鶏もも挽肉・ちりめんじゃこを加えてよーく混ぜ、
 ひとつひとつ丸めて油で揚げました。外はカリッ、中はジューシーな真砂揚げ、
 噛むほどに様々な具材の味が広がり、子どもたちにも好評でした!

  1年生も2日目とは思えないほどの成長ぶりで、苦手な子が多いとされる豆
 も、おかわりをしながら食べていました♪今後の成長が楽しみです!


 

☆きょうのこんだて  4月12日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ・ジャムサンド(イチゴ・夏みかん)
 ・春キャベツのクリームシチュー
 ・りんごジュース

  今日から1年生の給食がスタートしました!
  元気いっぱいの1年生、おなかをすかせて目を輝かせながら給食を
 待っていました☆
  担任の先生の言うことをよく聞いて、ひとりひとり順番に並んで初めて
 の配膳をしました。「いただきます!」もみんなしっかりできました♪

  今日の献立は、シチューと2種類の味のジャムサンドだったので、と
 ても食べやすかったようです。1年生をはじめ、ほとんどのクラスがほぼ
 完食していました!

  今年度も、給食室一丸となって子どもたちの成長のお手伝いができるよ
 う、努力していきます☆

  
 

☆きょうのこんだて  4月11日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
 ・中華風炊き込みごはん
 ・ピリカラきゅうり
 ・コーンと卵のスープ
 ・牛乳

  今日は中華メニュー♪明日から給食開始予定の1年生も、給食の
 いい匂いにお腹を空かせ、「早く給食が食べたいなぁ!!」と声を
 かけてくれました☆

  今日のごはんは、豚もも千切り肉・干ししいたけ・たけのこ・にん
 じん・小松菜・松の実などを油とごま油で炒め、調味したものを炊き
 たてごはんに混ぜ込んだ一品です☆
  栄養たっぷりで、ごはんに具材の味がよくしみた、子どもたちに人気
 のごはんでした♪

  写真は6年生の食事の様子です。さすが最高学年!配膳も手早く、落
 ち着いた雰囲気で給食を食べていました!すばらしい!!

☆きょうのこんだて  4月10日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
 ・パインパン
 ・ポテトグラタン
 ・ABCスープ
 ・くだもの(清美オレンジ)
 ・牛乳

  今日はみんな大好き“ポテトグラタン”の日です♪
 今日のポテトグラタンには、白いんげん豆が入っています。苦手な子も多い
 豆ですが、グラタンに入れたことでビックリするくらいよく食べていました☆

  食物繊維の多い食品というと、誰もがごぼうやさつまいもを思い浮かべると
 思います。しかし、あずきやいんげんまめには、なんとごぼうの約2倍、さつ
 まいもの約3倍もの食物繊維が含まれています!今日のグラタンで、おなか
 のお掃除、バッチリですね♪

  写真は4年生の食事の様子です。4年生は中野北小でもトップクラスの食
 べっぷりが見事な学年です(笑)今年度の子どもたちの食べっぷりも、期待
 です!

☆きょうのこんだて  4月9日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
 ・菜の花ごはん
 ・じゃがいものおかかバター
 ・えびだんごのすまし汁
 ・牛乳

  いよいよ新学期、はじめの給食が始まりました!
 気持ちも新たに、各クラス身支度がしっかり出来ていて、配膳もとっても
 上手でした♪

  今日の献立は、旬の菜の花を使った“菜の花ごはん”です☆ほろ苦く独特
 の香りのある菜の花は、βカロチン、ビタミンB1・B2・C、鉄、カルシウム、
 カリウム、食物繊維など豊富な栄養素をバランスよく含んでいます。菜の花に
 含まれるビタミンCはほうれん草の約3倍、ニラの約5倍です!
  旬の栄養がたっぷり詰まったごはん、どのクラスもよく食べていました。

  さらにじゃが芋を蒸して、乾煎りしたかつお節粉・煮溶かしたバターしょうゆと
 合わせて仕上げた“じゃがいものおかかバター”も好評で、ほぼ完食していま
 した。

  久しぶりに「給食おいしかったよ!」「全部食べた!おかわりした!!」という
 元気な子どもたちの報告を聞いて、こちらもあたたかい気持ちになりました☆
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 縦割り班活動
縦割り班給食
3/18 校内美化(6年)
3/19 給食終