緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

☆きょうのこんだて  3月4日(月)

画像1 画像1
 ・チリコンカンライス
 ・花野菜のカップ焼き
 ・ABCスープ
 ・牛乳

  今日のごはんは、「チリコンカンライス」です!チリコンカンはメキシコの
 料理で、豆とひき肉と野菜を煮込んだ、ピリッと辛い料理です。今日はあまり
 辛くならないように作りました。今日使用した豆は、“金時豆”です!おなか
 のお掃除をしてくれる食物繊維がたくさん含まれています♪
  トマトベースの味付けだったので、子どもたちも食べやすかったようで、よ
 く食べていました!

  しかし・・。きょうの花野菜、カリフラワーとブロッコリーは不評でした。
 カリフラワーとブロッコリーは、キャベツの仲間です。私たちが食べているの
 花のつぼみの部分です。そこには、ビタミンCがたくさん含まれています。緑
 色のブロッコリーには、ビタミンAも含まれています。
  ビタミンAとCは、風邪の菌がつきやすいのどや鼻の粘膜を強くしてくれる
 働きがあるので、『風邪の予防薬』ともいわれます。
  この季節におすすめの一品でしたが、残念な結果だったのでまた明日、挽回
 していきたいですね☆

☆きょうのこんだて  3月1日(金)

画像1 画像1
 ・五目ちらしずし
 ・厚焼き卵
 ・えび団子のすまし汁
 ・ポンカン
 ・牛乳

  今日は、明後日のひなまつりにちなんで、ひなまつり献立です☆
 鶏肉・にんじん・かんぴょう・油揚げ・干ししいたけ・さやえんどうが入っ
 て具だくさんでおいしいちらしずしができました♪子どもたちにも好評で、
 上手に海苔を巻いてよく食べていました!

  さらに、えびすり身と長ねぎで作ったきれいなピンクのふわふわだんごと、
 菜の花の緑が生きた、春らしいすまし汁、ひなまつりの雰囲気が出ていまし
 た☆

  子どもたちも元気な食欲を見せてくれて、安心しました!

☆きょうのこんだて  2月28日(木)

画像1 画像1
 ・ごはん
 ・ちくわの甘辛煮
 ・焼きししゃも
 ・芋の子汁
 ・清見オレンジ
 ・牛乳

  今日は和食の日。頭から食べる焼きししゃも、反応が気になりましたが、
 よく食べていました!ちくわにもしっかり味がついていたので、ごはんが
 進むようでした☆

  しかし・・・。芋の子汁の里芋をはじめ、野菜の残りが目立ったクラスも
 ありました。野菜たっぷりの具だくさんの汁は、この時期ご家庭でもおすす
 めの栄養供給源です!ひと口でも多く、食べてほしかったです。

☆きょうのこんだて  2月27日(水)

画像1 画像1
 ・エビピラフ
 ・ジャーマンポテト
 ・コールスローサラダ
 ・ワカメスープ
 ・牛乳

  今日は洋食の日♪今日のエビピラフには、プリプリのエビと、ベーコン・た
 まねぎ・ピーマン・マッシュルームが入って彩りもよく、バターやオリーブ油
 でほんのり風味を効かせたピラフです☆子どもたちも、ガッツリ食べていまし
 た!

  さらにジャーマンポテトは、角切りのじゃがいもに、ベーコン・たまねぎ・
 にんにくを炒めた具を混ぜ、チーズとパセリをのせてオーブンで焼きました♪
 風味良くチーズのこんがり感がおいしいポテトができあがりました!こちらも
 完食に近い食べっぷり☆

  サラダやスープもしっかり食べていた子どもたちの、空っぽの食缶を見ると、
 なんともうれしい気持ちになります♪

  

☆きょうのこんだて  2月26日(火)

画像1 画像1
 ・カレーうどん
 ・ピリカラ白菜
 ・豆腐ドーナツ
 ・清見オレンジ
 ・牛乳

  今日はみんな大好きカレーうどんの日です♪生うどんと、豚肉・にんじん
 たまねぎ・長ねぎ・小松菜と具だくさんで、器に盛りきれないようでした☆
 給食のカレーうどんは、しょうゆ・塩・カレー粉・削り節で汁の味付けを決
 めます。大量に作るため、給食ならではのおいしい仕上がりになります♪
  子どもたちにも大好評の一品でした☆

  さらに今日は「隕石だっ!!」と子どもたちが盛り上がった“豆腐ドーナツ”
 が登場です☆薄力粉・絞り豆腐・たまご・牛乳・ベーキングパウダー・さとう
 ・アーモンド粉を混ぜて、ひとつひとつ丸めて油で揚げました♪そこへきなこ
 とさとう・塩をあわせたものをまぶします。爆弾のように大きく真ん丸に揚が
 ったドーナツを、子どもたちは大きな口を開けておいしそうに食べていました!
  残菜も少なく、子どもたちの食欲に感心しました☆


☆きょうのこんだて  2月25日(月)

画像1 画像1
 ・わかめごはん
 ・赤魚の香味焼き
 ・じゃがいものそぼろ煮
 ・ポンカン
 ・牛乳

  今日は和食の日♪わかめごはんは、カットわかめ・白いりごま・塩を炊き
 立てごはんに混ぜ込んだ一品。ミネラルやカルシウムなどの栄養がしっかり
 摂れるごはんです。子どもたちに好評で、モリモリ食べてくれました♪

  毎回好評な「じゃがいものそぼろ煮」は、じゃがいも・鶏ひき肉・たまね
 ぎ・にんじん・さやえんどう・糸こんにゃくが入ったとろみのある煮物です。
 これも、「もっと食べたかった〜!」と言われるくらい、大好評でした♪

  魚の残菜も少なく、子どもたちの元気な顔がいっぱい見られた1日でした☆


☆きょうのこんだて  2月22日(金)

画像1 画像1
 ・とりごぼうごはん
 ・京がんもの煮物
 ・呉汁
 ・清見オレンジ
 ・牛乳

  今日は和食の日!ごはんは、鶏肉・ごぼう・にんじん・油揚げ・グリンピース
 を調味料で炒め煮したものを、炊き立てごはんに混ぜて作った「とりごぼうごは
 ん」です♪普段は苦手なごぼうも、混ぜご飯ならおいしく食べられたようで、モ
 リモリ食べていました☆

  さらに今日は、ひと口大の京がんもを、さとう・しょうゆ・みりんで煮含めた
 煮物が登場です。しっかり味が含んだおいしいがんも、ほとんどのクラスで完
 食でした♪

  呉汁は、大豆をすりつぶしたものを加えた、具だくさんのみそ汁です。豆の原
 形が残っていなかったせいか、子どもたちも抵抗なく食べていました☆

  寒さに負けず、なかなかの食欲を見せてくれた子どもたち。この調子で元気
 に春を迎えたいですね♪




☆きょうのこんだて  2月21日(木)

画像1 画像1
 ・チャーハン
 ・エビのチリ風味
 ・ワンタンスープ
 ・デコポン
 ・牛乳

  今日は中華の日♪中華はいつも人気です。今日のチャーハンは、豚肉・
 たまねぎ・にんじん・小松菜・しょうが・炒り卵と、具だくさんで彩り豊か
 なチャーハンです☆子どもたちはモリモリ食べてくれました!

  エビのチリ風味は、ケチャップ味に生姜やちょっぴりトウバンジャンを加
 え、ピリッとした味付けで仕上げた一品♪これも子どもたちに大好評で、ほ
 ぼ完食していました☆

  さらに、本校の校長も大好きなワンタンスープは、ツルっとした食感が好
 評で、子どもたちもよく食べていました!

  昨日の挽回とばかりに、今日は残菜も少なく、安心しました!!

☆きょうのこんだて  2月20日(水)

画像1 画像1
 ・チリウインナーサンド
 ・冬野菜のシチュー
 ・ボイル野菜のごまドレッシング
 ・オレンジジュース

  今日は、自分でパンにウインナーをはさんで食べる、セルフサンドです♪
 子どもたちは自分なりにアレンジしながら、上手に食べます。ウインナーの
 ソースは、ケチャップとソースにちょっぴりタバスコを加えてチリ風の味付け
 にしました。

  さらに今日は、子どもたちの大好きなクリームシチュー♪・・のはずが、
 冬野菜の里芋・白菜・かぶをメインに、にんじん・しめじなど具だくさんの
 野菜を入れたところ、特に里芋嫌いな子が目立ち、全体的な残しが目立ちま
 した。

  さらに、今日のサラダは、ボイルしたにんじん・ブロッコリー・カリフラ
 ワーを、ごま油・酢・しょうゆ・サラダ油・さとう・ねりごま・たまねぎで
 作ったドレッシングで和えた一品でした。・・・が、これも不評気味で、夢
 のような残菜の山を見ました(泣)

  明日は絶対に挽回しましょうね!!


☆きょうのこんだて  2月19日(火)

画像1 画像1
 ・ごまごはん
 ・豆アジのから揚げ
 ・生揚げの味噌炒め
 ・清見オレンジ
 ・牛乳

  今日は和食の日です。いつもの白いご飯に、昔からいろいろな国で「薬に
 なる食物」と伝えられてきたほど様々な効能がある、“ごま”を混ぜたごは
 んです。ほんのり塩味です。
  
  さらに今日は、子どもたちが苦手とする、小魚「豆アジ」を使ったから揚げ
 が登場です☆今日は豆アジの頭ごと片栗粉をつけてカラッと揚げました。味付
 けはシンプルに塩・こしょうのみですが、子どもたちには大好評で、ほぼ完食
 でした♪すばらしい!!

  予想外の雪の寒さに、震える子どももたくさん見られました。こんな時ほど、
 しっかり栄養を摂って、体調を整えてくださいね。

 


☆きょうのこんだて  2月18日(月)

画像1 画像1
 ・五目うま煮丼
 ・白いんげんの甘煮
 ・わかめの味噌汁
 ・牛乳

  今日の五目うま煮には、なんと12種類の具材が入っています☆豚肉・いか 
 ・むきえび・なると・にんじん・たけのこ缶・長ねぎ・白菜・干ししいたけ・
 さやえんどう・にんにく・生姜と、元気になる栄養がたくさん詰まっています!
 さらに、ごはんも白米よりも栄養価が高い麦ごはんにしてさらに効率よく栄養
 が摂れる一品です☆

  一方、今日は苦手な子が多い豆料理も登場です。白いんげん豆は、いんげ
 ん豆の仲間で、ビタミンB1・B2・食物繊維が含まれ特にカルシウムが豊富
 な食材です。これを今日は甘く煮豆にしました!・・・が、5年生は見事に
 残り、残念でした(泣)しかし、他の学年はよく食べていました。豆の良さ
 を、伝える食育も必要に感じました。

☆きょうのこんだて  2月15日(金)

画像1 画像1
 ・ごはん
 ・棒ギョウザ
 ・大豆のくるみがらめ
 ・くずきりスープ
 ・牛乳

  今日は大人気「棒ギョウザ」の日です♪給食室特注の大判のギョウザの
 皮に、豚ひき肉・白菜・にら・生姜・にんにく・はるさめで作った具を包んで、
 油を敷いた鉄板に並べ、オーブンで焼きます。皮はパリッとして、具はジュ
 ーシーなおいしいギョウザができました☆子どもたちにも大好評でした!

  大豆のくるみがらめは、大豆に片栗粉をつけ油でカラッと揚げ、しょうゆ
 ・さとう・酢・クラッシュしたくるみ・白いりごまで和えた一品です。豆が
 苦手な子どもも食べやすかったようでした♪

  寒さがまだ続きます。手洗い・うがいも引き続き油断せずに行いましょう!

☆きょうのこんだて  2月14日(木)

画像1 画像1
 ・ミニ食パン
 ・野菜リゾット
 ・キャベツとコーンのサラダ
 ・バレンタインケーキ
 ・牛乳

  今日はバレンタインにちなんで、給食室から愛情たっぷりのバレンタイン
 ケーキが登場です♪子どもたちに気持ちが伝わったかはわかりませんが、
 チョコチップや細かく砕いたアーモンドが入って、ココア風味のケーキ、子
 どもたちはほぼ完食で、とてもうれしかったです♪

  さすがに今日は食パンとリゾットということで、リゾットが食べきれない
 様子が見られました。しかしサラダは野菜にしっかり味がなじんでいて、よ
 く食べていました☆

  「おなかいっぱい!!頑張ってたべたからね〜!」と元気よく声をかけて
 くれた6年生も、卒業まであとわずかです。中北の給食のいい思い出を、た
 くさん作ってほしいです。

☆きょうのこんだて  2月13日(水)

画像1 画像1
 ・ごはん
 ・鮭の味噌マヨネーズ焼き
 ・茎わかめの生姜炒め
 ・ごまけんちん汁
 ・牛乳

  今日は和食の日です。今日のおかずは、鮭にたまねぎとえのきたけをのせ、
 さらに味噌とみりん・マヨネーズを合わせたものをかけてオーブンで焼いた
 ものです。子どもたちも、食が進む味だったようです☆
  
  さらに茎わかめと生姜をごま油で炒め、しょうゆ・酒・みりん・白いりごま
 で味付けした一品も、好評でした♪

  しかし、ごまたっぷりのごまけんちん汁は、ごぼうが入ったことで苦手意識
 が隠せない子どもが見られました。根菜は相変わらず苦手な子が多く、課題で
 す。

☆きょうのこんだて  2月12日(火)

画像1 画像1
 ・丸パン
 ・豆腐ハンバーグえのきソース
 ・ベーコンポテト
 ・野菜スープ
 ・牛乳

  今日は洋食の日♪みんなが大好きハンバーグは、絞り豆腐・豚ひき肉・バ
 ターでよく炒めた玉ねぎ・塩・こしょう・たまご・牛乳・パン粉を混ぜて、
 ひとつひとつ成形して焼き上げました☆さらに、えのきたけ・しょうゆ・さ
 とう・みりんでえのきソースを作り、ハンバーグにかけます。ヘルシーで、
 栄養たっぷりのハンバーグ、子どもたちに大好評でした!

  ハンバーグの添え物は、「ベーコンポテト」です。じゃがいも・ベーコン・
 コーン・ピーマンで、味付けはシンプルに、バターと塩・こしょうのみです。
 彩りよくおいしいポテトでした♪

  そして野菜たっぷりの「野菜スープ」は、たまねぎ・にんじん・キャベツ・
 小松菜と、うま味にベーコンを加え、たくさんの野菜の栄養を効率よく摂れる
 一品でした。

  3連休明けの子どもたちの食欲は、バッチリで、安心しました♪




☆きょうのこんだて  2月8日(金)

画像1 画像1
 ・カレーライス
 ・ラーサイ
 ・フルーツヨーグルト
 ・牛乳

  今日は、大人気のカレーライスです!!給食室でルウから手作りのカレー
 は、独特のおいしさで、子どもたちの大好物です♪今日は6年生が午前中、
 調理実習でオムライスを作って食べたにも関わらず、カレーも完食していま
 した!

  さらに今日は、新メニューの副菜“ラーサイ”が登場です☆ラーサイは、だ
 いこん・キャベツ・にんじん・きゅうりを、サラダ油・ごま油・酢・しょうゆ・
 さとう・塩・一味とうがらしで作ったタレで和えた野菜の和え物です。ちょっ
 ぴりピリ辛でごま油の風味がきいているラーサイは、1年生にはまだ、大人の
 お味のようでした・・。他の学年では、よく食べていました♪

  定番のフルーツヨーグルトや牛乳の残食も少なく、まずまずの食欲を見せて
 くれた子どもたち。来週も、元気に学校に来てくださいね♪

  


☆きょうのこんだて  2月7日(木)

画像1 画像1
 ・セサミパン
 ・タンドリーチキン
 ・イタリアンサラダ
 ・じゃがいものポタージュ
 ・牛乳

  今日は洋食の日♪ごまが入った香ばしい「セサミパン」と、今日はインド
 料理で有名な、「タンドリーチキン」が登場です!タンドリーチキンは、チ
 キンをヨーグルトや香辛料などの調味料で漬け込んで焼いた一品です。
 お肉がやわらかくて風味が良く子どもたちにも人気でした☆

  イタリアンサラダは、八王子産とキャベツとにんじんを使用し、きゅうりやレ
 モン汁を加え、ちょっぴり酸味のあるさわやかなサラダです。

  給食室手作りのじゃがいものポタージュも、相変わらずの人気でした!

  そのせいか、牛乳の残しが・・・。目を背けたくなりました・・。

☆きょうのこんだて  2月6日(水)

画像1 画像1
 ・こぎつねごはん
 ・小魚入り卵焼き
 ・きりたんぽ汁
 ・清見オレンジ
 ・牛乳

  今日は和食の日。主食はかくれ人気献立の「こぎつねごはん」です♪
 油揚げ・にんじん・鶏肉・しょうがを甘辛く味付けして、白いりごまと一緒に
 ごはんに混ぜ込んだ一品です☆ごはんに具の風味がよくなじんで、おいしく
 とても好評で、ほとんどのクラスが完食していました!

  さらに今日は、秋田の郷土料理で有名な、“きりたんぽ”を使用した「きり
 たんぽ汁」が登場です☆具には、鶏肉・八王子産のにんじん・だいこん・ごぼ
 うの他、しめじ・長ねぎ・ほうれん草と、具だくさんの栄養が詰まった汁もの
 です。ごぼうの風味に抵抗を感じる子どももいましたが、モチモチの“きりた
 んぽ”が好評でした♪

  今日は久々の雪で、痛いような寒さの中、具合を悪くして早退する子どもが
 多く見られました。早く元気な顔を見せてくださいね。
 


☆きょうのこんだて  2月5日(火)

画像1 画像1
 ・タンメン
 ・じゃがもち
 ・いかのアーモンド炒め
 ・牛乳

  今日は、子どもたちの大好きな“中華めん”の日♪野菜たっぷりの「タンメン」
 が登場です☆具材は、豚肉・むきえび・たこ・にんじん・たまねぎ・もやし・キャ
 ベツ・きくらげ・さやえんどうと、なんと10種類も入ってたくさん栄養が摂れ、
 そして、おいしいです♪キャベツは八王子産です!
  しかし、大人気のタンメンも、お椀に盛りきれない様子が見られ、スープが残
 ってしまいました。ラーメン用どんぶりがほしい、給食室です・・・。

  さらに、「これはなあに?」と聞かれたのは、「じゃがもち」です。八王子産
 のじゃがいもに、やまいも・アーモンド粉・スキムミルク・牛乳・でんぷん・さ
 とう・塩を混ぜてひとつひとつ丸めて油で揚げて、甘辛いタレにからめました♪
  もっちりした食感が人気で、よく食べていました!

  このところ、牛乳の残りも減ってきています!この調子で、3学期の残食0を
 狙っていきましょう!!


☆きょうのこんだて  2月4日(月)

画像1 画像1
 ・そぼろごはん
 ・五目きんぴら
 ・みそ汁
 ・牛乳

  今日は、ごはんに鶏のそぼろと炒り卵をのせた、「そぼろごはん」、とても
 人気でした♪「食べにくいから、スプーンが欲しかったよ!」という声もあり
 ましたが・・・。ごめんなさい。しかし、ほとんどのクラスが完食していまし
 た☆

  さらに今日の「五目きんぴら」には、にんじん・ごぼう・糸こんにゃく・れん
 こん・さやいんげんと、具だくさんの副菜でした♪しかし・・。1・5年の残し
 がやや目立ちました。人気がいまひとつの、根菜たちです・・。

  今日のみそ汁には、じゃがいも・長ねぎ・だいこん・にんじん・カットわかめ
 ・油揚げが入っています☆寒い日にぴったりの栄養源です♪

  今週はまた、雪の予報が出ているようですが、寒さに負けないよう、しっかり
 栄養を摂って下さいね!

  




          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 保護者会(1・2年)
3/5 小中一貫教育の日(6年清掃活動)
避難訓練
クラブ
3/6 6年生を送る会
3/8 甲ノ原中説明会(6年)
安全指導