緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

☆きょうのこんだて  2月14日(木)

画像1 画像1
 ・ミニ食パン
 ・野菜リゾット
 ・キャベツとコーンのサラダ
 ・バレンタインケーキ
 ・牛乳

  今日はバレンタインにちなんで、給食室から愛情たっぷりのバレンタイン
 ケーキが登場です♪子どもたちに気持ちが伝わったかはわかりませんが、
 チョコチップや細かく砕いたアーモンドが入って、ココア風味のケーキ、子
 どもたちはほぼ完食で、とてもうれしかったです♪

  さすがに今日は食パンとリゾットということで、リゾットが食べきれない
 様子が見られました。しかしサラダは野菜にしっかり味がなじんでいて、よ
 く食べていました☆

  「おなかいっぱい!!頑張ってたべたからね〜!」と元気よく声をかけて
 くれた6年生も、卒業まであとわずかです。中北の給食のいい思い出を、た
 くさん作ってほしいです。

☆きょうのこんだて  2月13日(水)

画像1 画像1
 ・ごはん
 ・鮭の味噌マヨネーズ焼き
 ・茎わかめの生姜炒め
 ・ごまけんちん汁
 ・牛乳

  今日は和食の日です。今日のおかずは、鮭にたまねぎとえのきたけをのせ、
 さらに味噌とみりん・マヨネーズを合わせたものをかけてオーブンで焼いた
 ものです。子どもたちも、食が進む味だったようです☆
  
  さらに茎わかめと生姜をごま油で炒め、しょうゆ・酒・みりん・白いりごま
 で味付けした一品も、好評でした♪

  しかし、ごまたっぷりのごまけんちん汁は、ごぼうが入ったことで苦手意識
 が隠せない子どもが見られました。根菜は相変わらず苦手な子が多く、課題で
 す。

☆きょうのこんだて  2月12日(火)

画像1 画像1
 ・丸パン
 ・豆腐ハンバーグえのきソース
 ・ベーコンポテト
 ・野菜スープ
 ・牛乳

  今日は洋食の日♪みんなが大好きハンバーグは、絞り豆腐・豚ひき肉・バ
 ターでよく炒めた玉ねぎ・塩・こしょう・たまご・牛乳・パン粉を混ぜて、
 ひとつひとつ成形して焼き上げました☆さらに、えのきたけ・しょうゆ・さ
 とう・みりんでえのきソースを作り、ハンバーグにかけます。ヘルシーで、
 栄養たっぷりのハンバーグ、子どもたちに大好評でした!

  ハンバーグの添え物は、「ベーコンポテト」です。じゃがいも・ベーコン・
 コーン・ピーマンで、味付けはシンプルに、バターと塩・こしょうのみです。
 彩りよくおいしいポテトでした♪

  そして野菜たっぷりの「野菜スープ」は、たまねぎ・にんじん・キャベツ・
 小松菜と、うま味にベーコンを加え、たくさんの野菜の栄養を効率よく摂れる
 一品でした。

  3連休明けの子どもたちの食欲は、バッチリで、安心しました♪




☆きょうのこんだて  2月8日(金)

画像1 画像1
 ・カレーライス
 ・ラーサイ
 ・フルーツヨーグルト
 ・牛乳

  今日は、大人気のカレーライスです!!給食室でルウから手作りのカレー
 は、独特のおいしさで、子どもたちの大好物です♪今日は6年生が午前中、
 調理実習でオムライスを作って食べたにも関わらず、カレーも完食していま
 した!

  さらに今日は、新メニューの副菜“ラーサイ”が登場です☆ラーサイは、だ
 いこん・キャベツ・にんじん・きゅうりを、サラダ油・ごま油・酢・しょうゆ・
 さとう・塩・一味とうがらしで作ったタレで和えた野菜の和え物です。ちょっ
 ぴりピリ辛でごま油の風味がきいているラーサイは、1年生にはまだ、大人の
 お味のようでした・・。他の学年では、よく食べていました♪

  定番のフルーツヨーグルトや牛乳の残食も少なく、まずまずの食欲を見せて
 くれた子どもたち。来週も、元気に学校に来てくださいね♪

  


☆きょうのこんだて  2月7日(木)

画像1 画像1
 ・セサミパン
 ・タンドリーチキン
 ・イタリアンサラダ
 ・じゃがいものポタージュ
 ・牛乳

  今日は洋食の日♪ごまが入った香ばしい「セサミパン」と、今日はインド
 料理で有名な、「タンドリーチキン」が登場です!タンドリーチキンは、チ
 キンをヨーグルトや香辛料などの調味料で漬け込んで焼いた一品です。
 お肉がやわらかくて風味が良く子どもたちにも人気でした☆

  イタリアンサラダは、八王子産とキャベツとにんじんを使用し、きゅうりやレ
 モン汁を加え、ちょっぴり酸味のあるさわやかなサラダです。

  給食室手作りのじゃがいものポタージュも、相変わらずの人気でした!

  そのせいか、牛乳の残しが・・・。目を背けたくなりました・・。

☆きょうのこんだて  2月6日(水)

画像1 画像1
 ・こぎつねごはん
 ・小魚入り卵焼き
 ・きりたんぽ汁
 ・清見オレンジ
 ・牛乳

  今日は和食の日。主食はかくれ人気献立の「こぎつねごはん」です♪
 油揚げ・にんじん・鶏肉・しょうがを甘辛く味付けして、白いりごまと一緒に
 ごはんに混ぜ込んだ一品です☆ごはんに具の風味がよくなじんで、おいしく
 とても好評で、ほとんどのクラスが完食していました!

  さらに今日は、秋田の郷土料理で有名な、“きりたんぽ”を使用した「きり
 たんぽ汁」が登場です☆具には、鶏肉・八王子産のにんじん・だいこん・ごぼ
 うの他、しめじ・長ねぎ・ほうれん草と、具だくさんの栄養が詰まった汁もの
 です。ごぼうの風味に抵抗を感じる子どももいましたが、モチモチの“きりた
 んぽ”が好評でした♪

  今日は久々の雪で、痛いような寒さの中、具合を悪くして早退する子どもが
 多く見られました。早く元気な顔を見せてくださいね。
 


☆きょうのこんだて  2月5日(火)

画像1 画像1
 ・タンメン
 ・じゃがもち
 ・いかのアーモンド炒め
 ・牛乳

  今日は、子どもたちの大好きな“中華めん”の日♪野菜たっぷりの「タンメン」
 が登場です☆具材は、豚肉・むきえび・たこ・にんじん・たまねぎ・もやし・キャ
 ベツ・きくらげ・さやえんどうと、なんと10種類も入ってたくさん栄養が摂れ、
 そして、おいしいです♪キャベツは八王子産です!
  しかし、大人気のタンメンも、お椀に盛りきれない様子が見られ、スープが残
 ってしまいました。ラーメン用どんぶりがほしい、給食室です・・・。

  さらに、「これはなあに?」と聞かれたのは、「じゃがもち」です。八王子産
 のじゃがいもに、やまいも・アーモンド粉・スキムミルク・牛乳・でんぷん・さ
 とう・塩を混ぜてひとつひとつ丸めて油で揚げて、甘辛いタレにからめました♪
  もっちりした食感が人気で、よく食べていました!

  このところ、牛乳の残りも減ってきています!この調子で、3学期の残食0を
 狙っていきましょう!!


☆きょうのこんだて  2月4日(月)

画像1 画像1
 ・そぼろごはん
 ・五目きんぴら
 ・みそ汁
 ・牛乳

  今日は、ごはんに鶏のそぼろと炒り卵をのせた、「そぼろごはん」、とても
 人気でした♪「食べにくいから、スプーンが欲しかったよ!」という声もあり
 ましたが・・・。ごめんなさい。しかし、ほとんどのクラスが完食していまし
 た☆

  さらに今日の「五目きんぴら」には、にんじん・ごぼう・糸こんにゃく・れん
 こん・さやいんげんと、具だくさんの副菜でした♪しかし・・。1・5年の残し
 がやや目立ちました。人気がいまひとつの、根菜たちです・・。

  今日のみそ汁には、じゃがいも・長ねぎ・だいこん・にんじん・カットわかめ
 ・油揚げが入っています☆寒い日にぴったりの栄養源です♪

  今週はまた、雪の予報が出ているようですが、寒さに負けないよう、しっかり
 栄養を摂って下さいね!

  




☆きょうのこんだて  2月1日(金)

画像1 画像1
 ・セルフ恵方巻き
 ・大豆の揚げ煮
 ・いわしのつみれ団子汁
 ・清見オレンジ
 ・牛乳

  今日は2月3日の節分にちなんで節分献立です☆
 かやくごはんに、自分でのりを巻いて「恵方巻き」を作ります。節分にその年の
 齢神様のいる縁起のよい方角(恵方)に向かい、目を閉じ、願い事を思い浮か
 べながら太巻きを「まるかぶり(関西方言でまるかじりの意味)」すると幸運
 が訪れる、という習わしです。今年の恵方は「南南東」です。
  今日使用した米は、八王子米です。子どもたちはしっかり食べていました♪

  さらに節分は邪気を祓うという意味で、豆をまきます。今日はその豆を使って
 「大豆の揚げ煮」を作りました。豆に片栗粉をまぶしてカラッと揚げ、さとう醤
 油の甘辛い味付けと、青のりとごまの香ばしさも加わって、子どもたちに人気
 でした☆

  さらに節分食材の「いわし」を使ったつみれ汁も登場です!いわしのすり身・
 絞り豆腐・ながねぎで「だんご」を作り、汁に入れました。
  いわしには、「発育ビタミン」といわれるビタミンB2が豊富です。
  
  節分献立、体に良い食材ばかりでした♪

☆きょうのこんだて  1月31日(木)

画像1 画像1
 ・五穀ごはん
 ・さわらのごまだれかけ
 ・きのこスープ
 ・ぶどう豆
 ・牛乳

   今日も和食が続きます。今日のごはんには、いつもの白米の他、もち米
  ・むぎ・きび・ささげ・白いりごまが入っています☆
  日本古来から食の中心だった雑穀は、良質のタンパク質をはじめ、現代人に
  不足しがちなミネラルや食物繊維を豊富に含んでいます!食物繊維は胃腸
  の働きを良くして、便秘解消に効果があります♪さらに、噛めば噛むほど
  味が出てくるので、白米よりもご飯を噛む回数が増えて、歯や顎の健康保
  護にも役立ちます☆

   子どもの反応が気になりましたが、今日はお休みの多かった1年生以外、
  ほとんどのクラスが完食に近い食べっぷりでした!!普段苦手な豆も、しっ
  かり味付けされていたので、食べやすいようでした♪

   この調子で和食を好んで食べる子どもが増えてくれたらうれしいです♪





☆きょうのこんだて  1月30日(水)

画像1 画像1
 
 ・磯ごはん
 ・野菜のごま味噌炒め
 ・すいとん
 ・ポンカン
 ・牛乳

  今日は和食の日です。今日のごはんは、干しほたて・ちりめんじゃこ・
 わかめが入った磯の風味漂うごはんです☆高価な干しほたてのだしと、
 カルシウム・ミネラルたっぷりのちりめんじゃことわかめが入って、育ち
 盛りの子どもたちにピッタリのごはんです♪
  今日は低学年でお休みが見られましたが、他ではほぼ完食状態でした!

  さらに、今日のすいとんは、小麦粉と白玉粉・卵・黒ゴマ・水を加えて
 作りました。ツルっとした食感と、モチっとした食感がおいしいすいとん
 でした♪汁に使ったにんじん・長ねぎ・里芋は八王子産です!
  子どもたちにも好評でした!

  「ごはん、よくかんでたべたよ!!」と報告してくれた子どももいました
 (笑)しっかり食べて、これ以上お休みが増えないことを祈っています☆
 

☆きょうのこんだて  1月29日(火)

画像1 画像1
 ・照り焼きチキンサンド
 ・ボイルキャベツ
 ・青のりポテト
 ・エスニックスープ
 ・牛乳

  今日は、セルフサンドの日♪バーガー風のバンズに、照り焼きチキンと、
 お好みでボイルキャベツをはさんで食べます。今日のボイルキャベツには、
 にんじんの千切りを加え、塩を振りました。
  セルフサンドは子どもたちにも人気で、上手によく食べていました!
  
  今日のスープは、ワンタンの皮・豚もも挽肉・しょうが・にんにく・万能
 ねぎ・もやし・ごまが入った「エスニックスープ」です♪ツルっとしたワン
 タンの食感が人気でした☆

  今日は全体的に残菜も少なく、子どもたちも元気で何よりでした!この調子
 で2月を迎えたいですね♪

☆きょうのこんだて  1月28日(月)

画像1 画像1
 ・手巻きおにぎり
 ・鮭の塩焼き
 ・金時豆の甘煮
 ・けんちん汁
 ・牛乳
 ・ポンカン

  今日は全国学校給食週間の第2弾として、給食が始まった最初の献立、
 「おにぎりと塩鮭」を再現する献立にしました☆それが“手巻きおにぎり”
 です♪
  大きなのりに、自分でごはんとほぐした鮭を巻いて、おにぎりを作ります。
 自分で作るおにぎりは、いかがだったでしょうか?ちょっと難しかったかな?

  さらに今日は、豆や、具だくさんのけんちん汁がついて、栄養もバッチリ☆
 ・・・。のはずですが、豆や根菜の残しが、相変わらず目立つクラスもありまし
 た。

  みんなで食べるおいしい給食を味わえるのは、小学校ならではの特別な
 ものです。給食週間を機会に、給食のありがたさをもう一度、考えてみたい
 ですね!

  

☆きょうのこんだて  1月25日(金)

画像1 画像1
 ・中華丼
 ・春雨スープ
 ・ポンカン
 ・牛乳

  今日はみんな大好き丼ものシリーズ、“中華丼”です☆
 具材は豚肉やうずらの卵の他、8種類の野菜が入っていて栄養満点!おいし
 い中華丼ができました♪中華丼に入っていたにんじんと白菜は、八王子産で
 す。
  子どもたちもとてもよく食べていました!

  今日の果物は「ポンカン」です。ポンカンはインドが原産とされるミカンの
 仲間で、アジア各地で栽培されています。独特の香りと甘味が強く、酸味はあ
 まりなくまろやかです。今が旬の、ビタミンたっぷりの果物なので、おすすめ
 です♪

  本校でのインフルエンザも、やっと落ち着いてきたようです。これからもしっ
 かり栄養を摂り、うがい・手洗いをして、病気を予防しましょう!




☆きょうのこんだて  1月24日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ・ごはん
 ・ふりかけ(ひじき)
 ・くじらの竜田揚げ
 ・豚汁
 ・ポンカン
 ・牛乳

  今日は『給食記念日』です。学校給食のお誕生日のような今日は、当時の
 献立を意識したメニューで、今日はなんと「クジラの肉」を使用しました!
 くじらの肉は、高タンパク・低脂肪で、ヘルシーな他、くじらの脂質には、
 魚介類と同じく多価不飽和脂肪酸(EPA、DHAなど)が含まれていて、
 血液サラサラ、頭をよくするはたらきがあります☆

  放送委員の児童に給食週間の紹介をしてもらい、栄養士がクジラの肉の
 栄養についてクラスで食育をしました。

  子どもたちには珍しかったくじらの肉、大好評でした♪
  

☆きょうのこんだて  1月23日(水)

画像1 画像1
 
 ・ミルクパン(へび型)
 ・ミックスジャム
 ・しめじと豆腐のグラタン
 ・白菜スープ
 ・キウイフルーツ
 ・牛乳

  今日は、今年の干支にちなんで、へび型のミルクパンが登場です☆
 子どもによっては、いろんな形に見えたようですが(笑)。

  普段はパンにつけるバターやジャムは、あまり付きませんが、今日は
 給食室手作りの「ミックスジャム」が大好評でした♪今日のジャムには、
 りんご・にんじん・パイン缶をじっくりコトコト煮込んで仕上げた一品
 です。

  そして、毎回好評のグラタン、今日はしめじと豆腐をミートソースに
 からめ、チーズをかけてこんがり焼きました♪相変わらず大人気で、
 ほぼ完食していました!

  牛乳を飲んでくれたら、なおパーフェクトでした・・・。

  


☆きょうのこんだて  1月22日(火)

画像1 画像1
 ・ドライカレー
 ・ナッツ入りサラダ
 ・はっさく
 ・牛乳

  今日は、子どもたちに人気メニューの“ドライカレー”です♪
 よーく炒めた玉ねぎの甘さと、カレーの風味が絶品の、給食室手作りの
 ドライカレー♪今日はアクセントに青大豆とレーズンを加えました。
  子どもたちには相変わらずの大人気で、ペロッと完食していました。
 
  さらに今日は、キャベツときゅうりとコーンのサラダのアクセントに、
 「アーモンド」を加え、食感がたのしいサラダ、よくかんで食べられた
 でしょうか?アーモンドはビタミンEをはじめ、食物繊維やミネラル類、
 ビタミンB群をバランス良く豊富に含み、脂肪分も体に良いオレイン酸
 が主成分の栄養バランスに優れた健康食品です☆

  先週お休みの子が多かった3年生も、今日はかなり復活していました!
 この調子で元気いっぱいの顔をたくさん見せてくださいね♪

  



☆きょうのこんだて  1月19日(土)

画像1 画像1
 ・スパゲティーミートソース
 ・ラスク(ガーリック)
 ・卵スープ
 ・牛乳

  今日は大人気ミートソースの日!!給食で作るミートソースは、大量調理
 ならではのおいしさです♪1年生もペロッと完食していました☆

  さらに今日は新メニュー、「ラスク」です♪カリッと焼きあがったパンに、
 ガーリックの風味が香ばしく、子どもたちにも大好評でした!

  今日の八王子野菜は、にんじんと小松菜です。色の濃い野菜は、栄養価が
 高いものが多いので、残さず食べましょう♪

☆きょうのこんだて  1月18日(金)

画像1 画像1
 
 ・にんじん昆布ごはん
 ・わかさぎのから揚げ
 ・肉豆腐
 ・ポンカン
 ・牛乳
 
  今日は和食の日♪今が旬の「わかさぎ」をカラッとフライにしました!
 わかさぎは、骨ごと食べられるのでカルシウムが豊富です☆カルシウムの腸
 管での吸収を高めるビタミンDも多いので、骨を丈夫にするのに適した食材
 です。ほかに、貧血を予防する鉄も多く含まれています。育ちざかりの子ど
 もたちにおすすめの食材です!
  普段は苦手意識の高い小魚ですが、今日のから揚げは大好評で、ほとんど
 のクラスが完食していました☆

  インフルエンザがいよいよ流行ってきました!休みの児童がどんどん増えて
 きています。今日の食欲を見て安心しましたが、油断せず、しっかりうがい・
 手洗いをしましょうね!

☆きょうのこんだて  1月17日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ・コーンコッペパン
 ・ポークビーンズ
 ・かぶのサラダ
 ・早香
 ・牛乳

  今日はめずらしい、コーンマヨネーズがのったパンです。子どもたちは
 大喜び!写真のようにおかわりの行列ができました♪

  さらに今日はいつも人気のポークビーンズ、パンと相性バッチリで、どの
 クラスもよく食べていました☆

  旬の「かぶ」を使ったサラダは、キャベツや八王子産のにんじんの他、
 旨味成分の詰まったベーコンを加え、酢・しょうゆ・さとう・塩・サラダ油
 で作ったドレッシングで和えました!

  今日のくだものは「早香」です。みかんとポンカンのかけあわせたもので、
 甘味が強く、酸味が少ないおいしいかんきつ類です。

  
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/18 計測始
2/19 クラブ
2/20 計測終
縦割り班活動
給食献立
2/18 五目うま煮丼・白インゲン豆の甘煮・わかめのすまし汁・牛乳
2/19 ごまごはん・豆アジのから揚げ・生揚げの味噌炒め・牛乳
2/20 チリウインナーサンド・冬野菜のシチュー・ボイル野菜のゴマドレッシング・オレンジジュース
2/21 チャーハン・えびのチリソース・ワンタンスープ・牛乳
2/22 とりごぼうごはん・京がんもの煮物・呉汁・牛乳