緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

☆きょうのこんだて  5月27日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ・グリンピースごはん
 ・いかの味噌焼き
 ・野菜のうま煮
 ・キャベツの生姜風味
 ・冷凍みかん
 ・牛乳

  昨日は2年生が給食のお手伝いで、“グリンピースのさやむき
 体験”をしてくれました♪全校生徒分の袋いっぱいのグリンピー
 スを、陶鎔小の給食室に届け、今日はそのグリンピースを使って
 「グリンピースごはん」を作りました!

  5月はグリンピースの旬で、甘味が出て一番おいしい季節です。
 グリンピースには、たんぱく質やビタミン、おなかの掃除をして
 くれる食物センイがたっぷり入っています。

  さすがは2年生!おいしそうに完食していました♪他の学年も、
 完食目指して頑張っていました!給食をとおして、ひとつでも
 嫌いな食べ物が減ってくれるとうれしいです☆

☆きょうのこんだて  5月26日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2

 ・スパゲティーミートソース
 ・ベイクドポテト
 ・ヨーグルトのピーチソースかけ
 ・牛乳

  今朝は全校集会があり、今日は給食集会でした☆
 給食の人気メニューのクイズや、栄養士から、給食室メンバーの思い
 や、残菜についての話がありました。子どもたちも、熱心に聞いて
 くれました。

  そして今日は、大人気のミートソースだったので、子どもたちも
 大喜び♪中には「調理員さんが作ってくれた給食を、生ごみなんか
 にしないぞ!」と、おかわりして食べている子どももいて、本当に
 うれしい気持ちになりました☆

  その他、朗報です♪昨日からフレッシュな配膳員さんが1名、中野
 北小に仲間入りしました☆給食をとおして、いろいろなお手伝いを
 してもらい、さらにパワーアップです!!みんな、よろしくね♪

☆きょうのこんだて  5月24日(火)

画像1 画像1
 ・サルサドッグ
 ・ペペロンチーノ
 ・温野菜のチキンソース
 ・牛乳

  今日は洋食メニューの日です♪今日のサルサドッグは、パンに
 ボイルしたウインナーと、玉ねぎとトマトとチリパウダーで作った
 サルサソースをかけて食べるセルフサンドです☆子どもに大人気で
 した!
  給食のペペロンチーノは、にんにくと鷹の爪の他、エリンギも入
 れてオリーブオイルとバターで風味をつけた一品です。久々のパスタ、
 とても喜んで食べていました。

  しかし、サラダの豆の残りが・・・。残念!!

  運動会、素晴らしい頑張りを見せてくれた子どもたち。これからも
 給食を残さず食べて、成長の証をたくさん見せてもらいたいです♪

☆きょうのこんだて  5月20日(金)

画像1 画像1

 ・ソースカツ丼
 ・じゃがいもの炒め煮
 ・冷凍みかん
 ・牛乳

  今日は、運動会応援メニューとして、中野北小限定メニュー“ソース
 カツ丼”でした!!明日の運動会に勝つようにと、給食室から心を込め
 た一品です♪子どもたちも、とっても喜んで、パワーアップしていまし
 た☆

  この調子で、明日はこれまで一生懸命練習した成果を、精一杯発揮して
 くださいね!!

☆きょうのこんだて  5月19日(木)

画像1 画像1

 ・ビビンバ
 ・大根のつけもの
 ・わかめスープ
 ・牛乳

  今日は韓国メニューの献立です☆ごはんに豚肉と切干大根をにんにく・
 生姜・コチュジャンなどで韓国風に味付けしたものと、人参・もやし・ほ
 うれんそうで作ったナムルをよく混ぜて食べます。混ぜるほどおいしく食
 べられます♪今日は野菜も良く食べていました。

  今日の大根は、八王子の小比企町の中西さんの畑でとれたものです。
 にんにく・生姜・りんご・ねぎ・ごま・みそなど色々な材料を入れた
 タレを使って大根を漬けこみ、ちょっと甘めのカクテキが出来ました。

  韓国では、お祝いの時に飲むとされるわかめスープも登場です☆
 韓国料理は野菜を上手にたくさん使いますね。

☆きょうのこんだて  5月18日(水)

画像1 画像1
 ・セサミトースト
 ・クリームシチュー
 ・いんげんのみそマヨネーズ和え
 ・リンゴジュース

  今日は、人気メニューの、香ばしく甘いゴマバターを塗って焼き上げた、
 “セサミトースト”です。1年生にも「この味、好き〜♪」と、お褒めの
 言葉をいただきました(笑)

  今日のシチューには、インゲン豆が入っていたせいか、豆を残す子ども
 もいました。インゲン豆には、運動会に必要な筋肉のもとになるたんぱく
 質や、熱や力になるでんぷんが多く含まれるほか、骨を強くするカルシウム
 ・体の疲れをとるビタミンB群も豊富に含まれています。
  1粒でも多く食べることをおススメしたい食べ物です。

  運動会前の給食の時間は、気持ちが忙しく、しっかり食べることが難しい
 ようです。本番を万全を迎えられるように、給食をしっかり食べてもらいたい
 です!
  

☆きょうのこんだて  5月17日(火)

画像1 画像1
 ・ミックスピラフ
 ・イタリアンオムレツ
 ・そらまめのポタージュ
 ・牛乳

  今日は洋食メニューで、新メニューのオムレツに、子どもたちも
 大盛り上がりでした♪今日のオムレツは、トマトやチーズが入った“イ
 タリアンオムレツ”で、使用した卵は、八王子の滝山町の農場で育った
 、産み立ての新鮮卵です。栄養も抜群でした!

  さらに今日は、旬の“そらまめ”を使ったポタージュも登場です。
 ゆでたそらまめを、皮をむいて、玉ねぎと一緒に煮て、ミキサーに
 かけ、牛乳で煮込みました☆淡いグリーンのおいしいポタージュに、
 子どもたちは、「何が入っているの?」と興味深々でした♪

  給食に興味を持ち、食べ物の味をしっかり味わって、たくさん感想
 を聞かせてもらいたいです。

☆きょうのこんだて  5月16日(月)

画像1 画像1

 ・ごはん
 ・ふりかけ
 ・きびなごの南蛮漬け
 ・韓国風肉じゃが
 ・カラオレンジ
 ・牛乳

  今週は運動会の練習の仕上げということで、朝から外で元気なこども
 の姿が目立ちました。

  動くと汗ばむような天気の中、子どもたちは一生懸命練習しています。
 そのせいか、お腹がすいていつもより食べる子と、暑さと疲れにバテて、
 食欲がおちる子と、両方見られました。

  しかし、今日の肉じゃがは、コチュジャンやニンニク・長ネギなどで、
 韓国風の味付けがしっかりついていて、どのクラスも好評でした。
  きびなごも、食べてみようという前向きな姿勢が見られ、味も好評で
 した。

  風が強く埃っぽい校庭にいるだけで、体に思わぬ負担がかかるものです。
 風邪予防の一環として、手洗い・うがいは徹底していきます☆

☆きょうのこんだて  5月13日(金)

画像1 画像1

 ・わかめごはん
 ・さばの味噌煮
 ・豆腐のうま煮
 ・美生柑
 ・牛乳

  今日は朝からカラッとした晴天で、運動会の練習が一段と気合いが
 入っている様子でした☆休み時間の度に、「今日の給食なあに!?」
 と聞きに来る子どもたちがたくさんいました。

  最近和食の日の残菜が増えていたので、今日こそと、期待を込めて
 見に行くと、各クラス大変よく食べていました♪特に、豆腐のうま煮
 は毎回残食の少ない人気メニューで、今日もほとんど完食していまし
 た♪さばの味噌煮も、さばがとてもやわらかく、脂がのっていて、ご
 はんが進むようでした。

  完食した自慢をしに来る子どもが、日に日に増えています。残さず
 食べようという気持ちを持って、頑張ってくれている子どもたち。
 今後の成長が楽しみです!!

  

☆きょうのこんだて  5月12日(木)

画像1 画像1
 ・ドライカレー
 ・ポテチサラダ
 ・フルーツミックス缶
 ・牛乳

  今日はみんな大好きカレーの日♪運動会の練習でお腹をすかせた
 子どもたちの食欲は、素晴らしかったです!

  さらに今日は、ボイル野菜にサクサクのポテトチップと、手作り
 ドレッシングを和えた、新食感のサラダでした。1年生は若干食べ
 きれない様子が見られましたが、他の学年は、いつもより野菜を残
 さず食べてくれました☆

  暑い日と寒い日が交互に続きます。運動会まで、元気がたくさん
 増えますように♪


 

☆きょうのこんだて  5月11日(水)

画像1 画像1

 ・麦ごはん
 ・しいたけ昆布
 ・かつおのねぎ塩焼き
 ・炒り鳥
 ・牛乳

  今日は和食!季節の魚、「かつお」を使った“かつおのねぎ塩焼き”
 です。かつおは、今の季節、5月から6月がたくさんとれて、おいしい
 です♪

  生姜とにんにくと長ねぎを混ぜたタレで味付けをしたかつおは、魚の
 匂いもとれて、おいしく焼けました。

  かつおの栄養は、血や肉のもとになるたんぱく質や鉄分、骨を強くする
 ビタミンDがたっぷり含まれています。

  今日は各クラスの食事の様子を見ながら、おかわりを配りに行きました。
 炒り鶏の野菜をわりとよく食べてくれる様子に、安心しました☆
  これからも和食を抵抗なく、おいしく食べてもらいたいです!

  

☆きょうのこんだて  5月10日(火)

画像1 画像1
 ・若竹うどん
 ・若草だんごあんこ添え
 ・小魚ナッツ
 ・牛乳

  今日は季節の旬の食材の、たけのこやわかめを使った若竹うどんと、
 よもぎの葉を使った若草だんごが登場しました☆
 
  よもぎは、昔から食べられてきた野草で、ビタミンAやカルシウム・
 鉄などの栄養がいっぱい含まれています。豆腐も入っているやわらかい
 おだんごで、きなことあずきあんと一緒に食べます。

  子どもたちにも好評で、よく食べていました!今日は蒸し暑い日中で
 したが、暑さに負けず、運動会の練習に汗を流していた子どもたち。
 運動会が楽しみです♪


  

☆きょうのこんだて  5月9日(月)

画像1 画像1

 ・切り干しごはん
 ・ごぼうの揚げ煮
 ・つみれ汁
 ・牛乳

  今日は和食の日です!最近和食の残菜が減る傾向が見られ、今回も
 楽しみにしていたのですが・・・。
  
  運動会の練習が始まり、時間どおりになかなか終わることができず、
 その分、給食を食べる時間が少なくなり、おかわりをする時間もなく 
 ・・・。ごはんの残菜が残りがちでした。

  これからますます、運動会の練習が忙しくなります。そんな時だから
 こそ、疲れをためず、いつも元気にすごせるように、しっかり栄養を摂
 ることが肝心です。

  でも、今日のごぼうの揚げ煮は、スナック感覚でよく食べていました。
 
  「食べれば栄養、捨てればごみ」の意識を忘れず、指導していきたい
 です。

  

  

☆子どもたちから、お手紙をもらいました♪

画像1 画像1
  中華ちまき、とてもおいしかったようで、3年生からお手紙を
 いただきました!!子どもたちからの素直な感謝の言葉が、心に
 しみました。これからも、頑張ります☆
 

☆きょうのこんだて  5月6日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ・中華ちまき
 ・五目ワンタンスープ
 ・美生柑
 ・牛乳

  今日は、こどもの日にちなんで、“中華ちまき”です☆竹の皮で包んで
 ある“ちまき”は、子どもたちも興味深々の様子でした。
 
  今日のちまきは、水に浸けておいたもち米をとり肉と野菜を炒めた汁に入
 れ、煎りつけながら給水させたものに、肉と野菜を混ぜ、竹の皮に包み、大
 きなザルに入れて、20分くらい蒸したものです。

  もちもちした食感と、具材の味がよくしみたおこわは、子どもたちにも大好評
 でした。日本の食行事を、給食をとおして子どもたちに継承していけるよう、食
 育にも力を入れていきます!


☆きょうのこんだて  5月2日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2

 ・ポテトサンド
 ・エビドリア
 ・オニオンスープ
 ・牛乳

  今日は、陶鎔小が全校遠足ということで、なんと中野北小のためだけに、
 給食を作ってもらいました☆手の込んだエビドリアは、新メニューで子ども
 たちも大喜びでした♪

  今日は陶鎔小の栄養士さんと調理員さんが、1年生と初めてのご対面と
 いうことで、あいさつに来てくれました!ちょっぴり緊張気味の1年生でし
 たが、しっかりとあいさつができ、ほがらかな笑顔が広がりました♪

  中野北小では、耐震強度の問題で給食室がなく、自校で給食を作ることは
 できませんが、親子給食ということで陶鎔小と一体化した給食指導に努めて
 います。陶鎔小が私たちの給食室なんだという、身近に感じる給食づくりを
 目指し、頑張っています!

☆きょうのこんだて  4月28日(木)

画像1 画像1
 ・コーンツイスト
 ・ポークビーンズ
 ・野菜のマリネ
 ・美生柑
 ・牛乳

  今日は大人気のポークビーンズです♪小学校の給食では定番の人気献立
 ですが、1年生は初めて食べる子どもが多く、大豆が入っていることに抵抗
 を感じている様子が若干ありました。
  でも1年生の良いところは、素直で純粋なところです☆大豆の栄養の話を
 すると、一生懸命食べる姿勢を見せてくれました!こうしてたくさんのことを
 これから吸収して成長していく子どもたちの将来が、今から楽しみです♪

  しかし、果物の残しが多いのが、全体的に見られ、課題です・・・。

  

☆きょうのこんだて  4月27日(水)

画像1 画像1

 ・ごはん
 ・のりの佃煮
 ・肉じゃが
 ・キャベツのピリ辛炒め
 ・牛乳

  今日は和食の日♪給食室手作りの、のりの佃煮はほんのり甘く、ごはん
 が進む一品です。子どもたちは、ふりかけや佃煮があると、ごはんをよく
 食べてくれます。逆に言うと、味のついていないごはんは残りがちな傾向
 があります。

  今日のおかずは、煮物の中で人気NO.1の肉じゃがです☆おかわりの声
 が聞かれるクラスが多い中、6年生の残りが残念でした(泣)運動会の練習
 が始まり、疲れやケガが出やすくなります。しっかり食べて、元気に過ごし
 ましょう!


☆きょうのこんだて  4月26日(火)

画像1 画像1

 ・シーフードリゾット
 ・ガーリックチキン
 ・マドレーヌ
 ・牛乳

  今日は人気メニューのオンパレード♪給食室手作りのリゾットは、
 給食でしか味わえないおいしさです☆8種類の野菜と、ベーコン・むき
 えび・いか・干しほたてのだしがきいた、トマトベースのリゾットです。
 やさしい味の中に、栄養がたっぷり詰まっている、自信の一品です。

  ガーリックチキンは、にんにく・しょうが・たまねぎのすりおろした
 ものと、しょうゆ・酒・米酢・白ワイン・砂糖・水を合わせた調味液の
 中に、鶏肉を入れてコトコトと煮たものです。今日は1時間半ほど煮た
 ので、とてもやわらかく、味もよくなじんでいて、子どもたちに大人気
 でした!

  さらに今日は、給食室の手作りスイーツ、“マドレーヌ”は、大変
 喜ばれ、ほぼ完食していました♪
  毎日この調子で、空っぽの食缶を見せてほしいです☆

☆きょうこんだて  4月25日(月)

画像1 画像1

 ・ひじきごはん
 ・さわらの味噌焼き
 ・くずきりスープ
 ・清美オレンジ
 ・牛乳

  今日は和食の日♪1年生もすっかり給食に慣れ、全学年で一番早く
 上手に配膳ができていました!「魚だいすき!全部食べるよ!!」と
 約束してくれたとおり、魚をよく食べてくれましたね☆ごはんはちょっと
 食べきれていない様子でしたが、一生懸命もぐもぐと食べる子どもたちの
 顔を見ていると飽きません(笑)

  今日は全校でお休みの子どもが8名もいました。具合が悪くなったお友達 
 にと、保健室まで給食を運ぶ子どもの心遣いに、ほのぼのしました♪




1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/30 歯科低(9:00〜)
家庭訪問<3>
5/31 歯科高(9:00〜)  
委員会
歯科高(9:00〜)
6/1 避難訓練 
避難訓練
6/2 家庭訪問<4>
校内宿泊(あさひ)
6/3 校内宿泊(あさひ)
教育実習終
6/4 第41回八王子市公立小学校科学教育センター開講式(教育センター)
給食献立
5/30 ハヤシライス/カリカリじゃこのサラダ/牛乳
5/31 セサミバンズ/タンドリーフィッシュ/フライドポテト/カラフルソテー/牛乳
6/1 カレーライス/ボイル野菜のフレンチソース添え/ミニトマト/牛乳
6/2 シーフードリゾット/ガーリックチキン/あじさい蒸しパン/牛乳
6/3 ひじきごはん/豆あじのからあげ/小松菜のソテー/牛乳