緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

☆きょうのこんだて  4月28日(木)

画像1 画像1
 ・コーンツイスト
 ・ポークビーンズ
 ・野菜のマリネ
 ・美生柑
 ・牛乳

  今日は大人気のポークビーンズです♪小学校の給食では定番の人気献立
 ですが、1年生は初めて食べる子どもが多く、大豆が入っていることに抵抗
 を感じている様子が若干ありました。
  でも1年生の良いところは、素直で純粋なところです☆大豆の栄養の話を
 すると、一生懸命食べる姿勢を見せてくれました!こうしてたくさんのことを
 これから吸収して成長していく子どもたちの将来が、今から楽しみです♪

  しかし、果物の残しが多いのが、全体的に見られ、課題です・・・。

  

☆きょうのこんだて  4月27日(水)

画像1 画像1

 ・ごはん
 ・のりの佃煮
 ・肉じゃが
 ・キャベツのピリ辛炒め
 ・牛乳

  今日は和食の日♪給食室手作りの、のりの佃煮はほんのり甘く、ごはん
 が進む一品です。子どもたちは、ふりかけや佃煮があると、ごはんをよく
 食べてくれます。逆に言うと、味のついていないごはんは残りがちな傾向
 があります。

  今日のおかずは、煮物の中で人気NO.1の肉じゃがです☆おかわりの声
 が聞かれるクラスが多い中、6年生の残りが残念でした(泣)運動会の練習
 が始まり、疲れやケガが出やすくなります。しっかり食べて、元気に過ごし
 ましょう!


☆きょうのこんだて  4月26日(火)

画像1 画像1

 ・シーフードリゾット
 ・ガーリックチキン
 ・マドレーヌ
 ・牛乳

  今日は人気メニューのオンパレード♪給食室手作りのリゾットは、
 給食でしか味わえないおいしさです☆8種類の野菜と、ベーコン・むき
 えび・いか・干しほたてのだしがきいた、トマトベースのリゾットです。
 やさしい味の中に、栄養がたっぷり詰まっている、自信の一品です。

  ガーリックチキンは、にんにく・しょうが・たまねぎのすりおろした
 ものと、しょうゆ・酒・米酢・白ワイン・砂糖・水を合わせた調味液の
 中に、鶏肉を入れてコトコトと煮たものです。今日は1時間半ほど煮た
 ので、とてもやわらかく、味もよくなじんでいて、子どもたちに大人気
 でした!

  さらに今日は、給食室の手作りスイーツ、“マドレーヌ”は、大変
 喜ばれ、ほぼ完食していました♪
  毎日この調子で、空っぽの食缶を見せてほしいです☆

☆きょうこんだて  4月25日(月)

画像1 画像1

 ・ひじきごはん
 ・さわらの味噌焼き
 ・くずきりスープ
 ・清美オレンジ
 ・牛乳

  今日は和食の日♪1年生もすっかり給食に慣れ、全学年で一番早く
 上手に配膳ができていました!「魚だいすき!全部食べるよ!!」と
 約束してくれたとおり、魚をよく食べてくれましたね☆ごはんはちょっと
 食べきれていない様子でしたが、一生懸命もぐもぐと食べる子どもたちの
 顔を見ていると飽きません(笑)

  今日は全校でお休みの子どもが8名もいました。具合が悪くなったお友達 
 にと、保健室まで給食を運ぶ子どもの心遣いに、ほのぼのしました♪




☆きょうのこんだて  4月22日(金)

画像1 画像1
 ・あんかけ焼きそば
 ・じゃがいものバター煮
 ・美生柑
 ・牛乳

  今日は、みんな大好き“あんかけ焼きそば”♪子どもたちは、麺が
 大好きです。今日のあんかけには、豚肉やうずらの卵の他に、野菜が
 なんと7種類も入って栄養満点☆あんかけにすると、苦手だった野菜
 も不思議と食べてくれます。みんな、よく食べていました!

  新学期もだいぶ慣れてきた子どもたち。身支度や配膳も、上手にできる
 ようになりました。この調子で、給食の時間を充実させていきたいです!

  

  

  
  

☆きょうのこんだて  4月21日(木)

画像1 画像1

 ・たけのこごはん
 ・肉だんごのコーン蒸し
 ・にらともやしのじゃこ炒め
 ・牛乳

  今日は、旬のたけのこを使った“たけのこごはん”です!
 今日のたけのこは、愛媛県産の生のたけのこを使用しました。
 味付けは、スライスしたたけのこを、鶏肉と油揚げと一緒に、醤油
 と砂糖と塩、酒で風味良く煮て、ごはんと一緒に混ぜました。
 季節を感じるごはんが出来ました♪

   肉だんごのコーン蒸しは、肉だんごのまわりにコーンをまぶして、
 “菜の花”をイメージしました☆

   今日は午前中、体力テストがあり、お腹をすかせた子どもたちの
  食欲は素晴らしかったです。「全部食べた!」「おいしかった!」
  の報告がたくさん聞けて、とてもうれしかったです♪
 

  
  

  
  

☆きょうのこんだて  4月20日(水)

画像1 画像1

 ・カレーライス
 ・ビーンズサラダ
 ・ミニトマト
 ・牛乳

  今日は大人気メニューの、カレーライス♪子どもたちのテンションも
 上がります☆しかし・・・。今日はちょっと浮かれすぎたのか、配膳の
 準備が遅いクラスが少し見られました。
  給食の時間は40分。準備が遅れると、その分食べる時間が忙しくなり、
 しっかり食べることができません。みんなで協力して、今自分が何をする
 べきか、考えて行動することは、学校生活すべてにおいて大切なことです。

  しかし、さすがのカレー!残食はほとんどありませんでした!1年生も
 よく食べています♪サラダやミニトマトも、好みはあるようでしたが、一口
 チャレンジが出来ていました。

  素直に頑張る子どもたちを見ると、こちらも初心にかえる瞬間があります☆

☆きょうのこんだて  4月19日(火)

画像1 画像1

 ・バターロール
 ・ポテトグラタン
 ・ミネストローネスープ
 ・清美オレンジ
 ・牛乳

  今日は午前中、全校で“ポケモンスマッシュ”の撮影がありました!
 天気が不安定だったせいもあって、撮影が給食の時間まで少し延びて
 しまいました。

  しかし、空腹は最高の調味料!!配膳も大変スピーディーに、さらに
 給食の食べっぷりも、すばらしかったです☆遅れたスタートにもかかわ
 らず、いつもの時間にすっかり食べ終わっていた子どもたち。

  大好きなポテトグラタンは、相変わらずの人気でした♪今日のような
 笑顔で食べる子どもたちを見ると、給食室メンバーとしてのやりがいを
 感じます!

☆きょうのこんだて  4月18日(月)

画像1 画像1
 ・セサミバンズ
 ・白身魚の香りソース
 ・コーンと卵のスープ
 ・パイン缶
 ・牛乳

  今日は、魚のフライとボイルキャベツを自分ではさんで食べる、
 セルフサンドです♪子どもたちはそれぞれ、上手にはさんで食べて
 いました。玉ねぎやにんにく・生姜の入った香りソースや、ゴマが
 入ったパンも香ばしく、好評でした☆

  お休みの子どもも減り、5月の運動会に向け、さらに体力をつけて
 いかなければならない時期です。今日は牛乳の残しが、やや目立ちま
 した。カルシウムは育ち盛りの子どもたちにとって、大事な栄養です!
 しっかり飲んで、丈夫な体を作りましょう☆

☆きょうのこんだて  4月15日(金)

画像1 画像1
 ・わかめごはん
 ・目鯛の味噌焼き
 ・野菜のうま煮
 ・牛乳
 ・いちご

  今日は和食の日♪中野北小の子どもたちは、昨年度から少しずつ、
 和食をよく食べるようになってきました。1年生の反応はいかがかな?
 と残食を覗いてみると、頑張って食べてくれた様子が見られました!
 
  毎日給食の片づけをしていると、必ず子どもたちが「おいしかった
 よ!」「今日ちょっとだけ残しちゃった。ごぼうが嫌い。」などと声を
 かけてくれます。心のコミュニケーションも大切にしていきたいです☆

☆きょうのこんだて  4月14日(木)

画像1 画像1
 ・チョコチップパン
 ・肉団子スープ
 ・小魚のごまがらめ
 ・牛乳
 ・清美オレンジ

  今日は、昨年度苦手意識の高かった、小魚の登場です!
 砂糖と醤油とみりんでカリッと炒りつけた小魚に、ごまをからめ、
 スナック感覚に仕上がりました♪
 子どもの反応を見に行くと、意外にも低学年に人気でした☆
  見た目が苦手な食べ物でも、まずは一口、チャレンジするように
 指導しています。給食をとおして、食べ物の好き嫌いがひとつでも
 減るように、給食室も努力していきます。
  子どもたちも少しずつ、よく食べるようになってくれました。

  しかし今日も、果物の残食がやや目立ちました。次回は果物の
 剥き方など、指導していきます!
  
  
 

☆きょうのこんだて  4月13日(水)

画像1 画像1
 ・ダイスチーズパン
 ・いわしのマヨネーズ焼き
 ・トマト味の野菜スープ
 ・美生柑
 ・牛乳

  今日は停電予定日だったので、簡易給食に変更になりました。
 しかし、停電が中止になったので、“いわしのマヨネーズ焼き”と
 “トマト味の野菜スープ”を追加することができました☆

  しかし、このところまたインフルエンザでのお休みが増え、特に
 6年生は5名もお休みが出てしまいました(泣)これ以上増えない
 ように、給食でパワーをつけてもらいたいです!

  また風邪の予防に効果的なビタミンCを多く含む果物ですが、4つ
 切りに切った果物は、むくのが手間なのか、残食が多いです。給食時間
 はなるべく教室をまわって、指導をしていきます!


  

☆きょうのこんだて  4月12日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ・マーボー丼
 ・わかめサラダ
 ・牛乳

  今日は残菜の少ないメニュー第1位の、“マーボー丼”です♪
 今日から小学校での、初めての給食を迎える1年生の様子を見に行くと、
 初めてとは思えないほど、上手に配膳をして、マナーを守ってとてもいい子
 に食べていました!

  全体的に残菜も少なく、味も好評でした♪サラダの野菜もよく食べていた
 ので、この調子で1学期も完食“0”を目指して、心も体も元気に成長して
 ほしいです☆

☆きょうのこんだて  4月11日(月)

画像1 画像1
 ・ししじゅうし
 ・いかのかりん揚げ
 ・白菜のごまだれ煮
 ・牛乳

  今日は大人気の沖縄郷土料理、“ししじゅうし”です!
 そして同じく人気の“鶏のから揚げ”!!を出す予定でしたが、現在、
 震災の影響で鶏肉の入荷がないため、急遽“いかのかりん揚げ”に変更
 になりました。予定どおりのメニューを提供できなくてごめんなさい☆

  子どもたちの反応を見に行ったところ、今日のいかは、から揚げのような
 味付けでジューシーにを揚げてあったため、鶏のから揚げだと思って食べて
 いる子が多く、好評で安心しました(笑)♪

  計画停電の原則打ち切りの発表を受けて、これからなるべく早く通常の
 献立に戻す努力をしていきます。

  先週末の寒さが原因か、今日は全校で11名のお休みがいました(泣)
 季節の変わり目に油断することなく、しっかり生活リズムを整え、元気に過ごし
 ましょう!!
 
 

 

☆きょうのこんだて  4月8日(金)

画像1 画像1
 ・パインパン 
 ・わかめスープ
 ・清美オレンジ
 ・牛乳

  今日は、計画停電が行われる予定だったため、パン・牛乳・くだもの等の
 簡易給食になりました。八王子市では、計画停電予定日は、実際に停電があ
 る・なしに関わらず、簡易給食を実施します。
 
  簡易給食の説明も兼ねて、各クラス子どもたちの反応を見に行ったところ、
 子どもたちはその趣旨を理解し、一言も文句を言わず、「おいしいよ!」と
 返事をくれました(泣)そして、ほぼ完食していました!


  被災地では、昨夜も大きな余震があり、また停電で食料が十分にいきわた
 っていない状態です。被災地の人たちのことを考えて、食べ物を残したり粗
 末にしたりすることのないように、給食を残さず感謝の気持ちをもって食べ
 てもらいたいと思います。そして、困っている人を思いやれる人間になって
 もらいたいです。
 

☆きょうのこんだて  4月7日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ・五目ごはん
 ・さばのマーマレード焼き
 ・みそ汁
 ・牛乳

  いよいよ新学期の給食が始まりました!ひとつ大きくなった子どもの
 顔が、なんだかたくましく感じられました。新しい担任を迎え、気分も
 新たに、たくさんの希望の芽を、元気に開花させる1年になるよう、給
 食室も全力で応援していきます☆

  今年度も、中野北小は陶鎔小との親子給食です。今日は陶鎔小の給食
 室メンバーが、子どもたちにあいさつをしに来てくれました♪中野北小
 は、“顔の見える給食”を目指しています。子どもたちも、陶鎔小のメ
 ンバーが1人変わったのを、すぐ気付いてくれました♪
  
  給食室がより身近で、子どもたちの成長のお手伝いができるよう、安
 全・安心な給食づくりに励みますので、今年度もよろしくお願いいたし
 ます!

  

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
5/2 避難訓練(引き渡し訓練)
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
給食献立
5/2 ポテトサンド/エビドリア/オニオンスープ/牛乳
5/6 中華ちまき/五目ワンタンスープ/牛乳