緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

☆きょうのこんだて  11月26日(金)

画像1 画像1
 ・ツナポテトサンド
 ・クリームシチュー
 ・リンゴジュース

  今日は、朝から「ジュースの日だ〜!!」と楽しみにしている
 こどもの声が聞こえてきました。
  さらに今日は、こどもたちの大好きなクリームシチュー♪
 給食のシチューには、いろいろな材料が入っています。
  貝の形をしたマカロニ、白い大きないんげん豆、丸いきのこの
 マッシュルーム。野菜もたくさん入っています。今日の八王子野菜
 は、小比企町の中西農園の“人参”と、石川町の源原さんの“ブロ
 ッコリー”です。

  野菜のビタミンがいっぱい詰まった、あたたかいシチューは、体
 があたたまりますね♪

 

☆きょうのこんだて  11月25日(木)

画像1 画像1

 ・とりごぼうごはん
 ・とうふボールの甘酢あん
 ・もやしスープ
 ・牛乳

  今日は、館町の秋間農園のごぼうと、小比企町の中西農園の人参が
 たっぷり入った「とりごぼうごはん」、鶏のうまみと野菜のうまみが
 しっかりごはんにしみこんで、野菜嫌いなこどもにも好評でした♪

  さらに、肉団子のように見える豆腐ボールには、鶏肉やひじき、
 干ししいたけやたらのすり身など、なんと9種類の具材が入った
 栄養満点の1品!こどもたちの大好きな甘酢あんでいただきます。

  寒くなってきて、風邪が流行ってきたようです。しっかり食べて、
 風邪に負けない体をつくって下さいね!!


☆きょうのこんだて  11月24日(水)

画像1 画像1

  ・ごはん 
  ・しいたけ昆布
  ・赤魚のみそ焼き
  ・肉じゃが
  ・牛乳

  今日は、和食の日。煮物の中でも肉じゃがは別格の人気♪よく
 味のしみた肉じゃがは、野菜も残さず食べます♪
 
  ごはんのお供のしいたけ昆布に使われているのは、下柚木町の
 勝沢農園の肉厚で立派なしいたけです。しいたけには、強力な
 抗ウイルス・抗ガン作用があるといわれていて、さらに血液中の
 過剰な中性脂肪やコレステロールを体外に排出する作用がありま
 す。 
 
  きのこが嫌いなこどもは案外多いです。今日は教室をまわって、
 きのこが苦手な子も、ごはんに混ぜておにぎりにすることで、
 完食できた子がたくさんいました。
  一口食べてみようという気持ちで応えてもらえたのが、とても
 うれしかったです!


  

☆きょうのこんだて  11月22日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
 
 ・オムライス
 ・カリカリじゃこのサラダ
 ・牛乳
 ・キウイフルーツ

  今日は、新メニューのオムライス!こどもたちも大喜びです♪
 大好きなチキンライスの上に、卵焼きをのせて、ケチャップで好きな
 絵柄をお絵かき☆みんなで楽しんで食べました!笑顔や笑い声が広がり、
 残菜はほとんどありませんでした。
 
  ただ、オムライスに夢中で、サラダが食べられなかった子がいたのが
 残念です。今日のサラダは、カルシウムたっぷりのちりめんじゃこが
 入ったサラダ。育ち盛りのこどもたちに、ぜひ食べてもらいたい一品
 です。カルシウムを摂ると、どんないいことがあるの?
 次は各クラスにカルシウムの宣伝をしにお邪魔しますからね〜!
  
  
 

  
 
  

  

☆きょうのこんだて  11月19日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ・たこめし
 ・丸干しいわし
 ・のっぺい汁
 ・牛乳
 ・みかん

  今日は噛むものがたくさんある給食ですね!たこめしや、骨まで
 食べられるいわし、その他具たくさんののっぺい汁。

  食べ物をよく噛むことで、脳が刺激され、頭のはたらきがよくなり、
 記憶力や集中力がつくといわれています。また、唾液がよく出ることで、
 歯の食べカスをとってくれたり、バイ菌をやっつけてくれたりするので
 虫歯予防にもなります。あごの筋肉が強化されて、小顔効果も♪

  今日の地場野菜は、館町の秋間農園のごぼうと、小比企町の中西農園
 の大根です。中西農園の大根は、今年の東京都の大会で《農林大臣賞》
 を受賞した一品です!その他八王子の野菜はおいしいと評判になって
 います。
  農家の方々が一生懸命作ってくれた野菜を、しっかり味わって、野菜
 のおいしさがわかるこどもになってほしいです♪


☆今日のこんだて  11月18日(木)

画像1 画像1
 
 ・カレーライス
 ・ポップビーンズ
 ・わかめスープ
 ・牛乳

  昨日に続き、大人気メニューのカレーライス、やっぱり食べっぷりが
 違います!給食のカレーはルーから手作り♪隠し味にりんごのすりおろし
 も入ってまろやかな風味。空っぽの食缶を見ると、ホッとします。

  ポップビーンズは、こどもたちの苦手な豆(大豆)に、片栗粉をつけて
 油で揚げて塩をかけた、スナック感覚のおかずです。こどもたちはこの
 ポップビーンズが大好きです。苦手な食材も、おいしく食べてもらえる
 ようにするのが給食の目的のひとつです。
  卒業するまでに、なんでも食べられる子になってくれますように☆
 

☆きょうのこんだて  11月17日(水)

画像1 画像1
 ・きなこ揚げパン
 ・みそすいとん
 ・小魚ナッツ
 ・牛乳

  今日は大人気メニューの揚げパンで、こどもたちは大喜び♪
 給食で食べる揚げパンは、いつも絶妙な食感と味に驚かされます。
 ベテラン調理員さんの熟練した技で仕上げた揚げパンは、なかなか
 家庭では作れない一品です。おかわりジャンケンにも熱が入って
 いました(笑)

  さらに、みそすいとんは白玉粉と小麦粉、卵と黒ごまと水を混ぜて
 作ったすいとんが、もちもちっとして好評でした。今日の地場野菜は、
 小比企町の中西農園の大根と、楢原町の鈴木農園の長ねぎ、横川町
 の加藤農園の小松菜です。
  寒い日の体に、あったかいすいとんの栄養が、しみこんでいく
 ようでした☆

  苦手だった小魚を、『おかわりしたよ!』と笑顔を見せてくれた
 こどもたちに、成長を感じました!!

 

☆きょうのこんだて  11月16日(火)

画像1 画像1
 
 ・さつまいもごはん
 ・生揚げの野菜あんかけ
 ・いかの和えもの
 ・牛乳 
 ・みかん

今日のさつまいもごはんに使われているさつまいもは、川口町の河井農園の

新鮮なさつまいもです。甘くてホクホクした食感が好評でした☆

 さらに砂糖としょうゆと酒で作った煮汁をしっかりふくませた生揚げに、

こどもたちの大好きな野菜あんをかけて食べる一品が大人気で、野菜も含め

ほぼ完食でした♪野菜あんに入っていた生しいたけは、下柚木町の勝沢農園

の新鮮で肉厚なしいたけを使用しました。野菜を『おいしい』と言って食べて

もらえるのは、とても励みになります!最近和食をよく食べてくれるこどもたち、

今後の成長が楽しみです♪

☆きょうのこんだて  11月12日(金)

画像1 画像1
 
 ・さんまのひつまぶし
 ・白菜ともやしのごま煮
 ・すまし汁
 ・牛乳

 『ひつまぶし』は名古屋の名物料理です。

 今日はうなぎの代わりに、さんまに片栗粉をまぶして油で揚げたものに

 タレをかけて、炊きたてごはんと混ぜました。

 今日のすまし汁には、いちょうの形のかまぼこが入っていて、「きれい♪」

 と喜ぶ声も☆今日の長ねぎは楢原町の鈴木農園、生しいたけは下柚木町の

 勝沢農園の新鮮な地場野菜を使用しました。

  明日は学習発表会!今日もしっかり食べてくれていたので、明日の発表が
 
 楽しみです♪


 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 安全指導    
3/15 ALT
給食献立
3/9 麦入りごまごはん/ふりかけ/さんまの梅煮/豆腐のうま煮/牛乳
3/10 スパゲティーミートソース/ポテトとベーコンのオーブン焼き/牛乳
3/11 キムチチャーハン/棒ギョウザ/わかめスープ/牛乳
3/14 ミニ食パン/ポテトグラタン/シーフードボールのトマトスープ/牛乳
3/15 みそラーメン/小魚のピーナツがらめ/サーターアンダーギー/牛乳