手をきれいに洗い、心身をリフレッシュし、新しい生活様式に切り替えて毎日の生活をしましょう。

閉会式

画像1 画像1
先程、閉会式が行われました。一人一人の心に刻まれた感動的な合唱コンクールになったと思います。また、3年生が本当に素晴らしい合唱を聴かせてくれました。1、2年は、今年の3年生を見本にし、今年を越える合唱コンクールを作りあげていきましょう。
また、審査の結果、A組がハーモニー賞、1年はD組、2年はD組、3年はB組が最優秀賞を受賞しました。受賞したクラスの皆さん、本当におめでとうございます。
最後には、みんなで【ふるさと】を合唱し、幕を閉じました。

A組、合唱団、吹奏楽部

画像1 画像1 画像2 画像2
3年の合唱が終わり、A組のトーンチャイムによる演奏が行われました。とても美しい音色を響かせてくれました。
また、その後には、昼休み合唱団の合唱が行われました。今回は、合唱団に加え、先生も参加し、大変な盛り上がりを見せてくれました。
また、その後には、吹奏楽部による演奏が行われました。3曲を披露し、どの曲も迫力がある演奏でした。

3年合唱

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
只今、3年合唱が終わり、感動的な合唱を響かせてくれました。この後、14時35分から、A組、合唱団、吹奏楽部の演奏が始まります。ご期待下さい。

3年課題曲 【大地讃頌】
B組自由曲 【言葉にすれば】
C組自由曲 【桜の季節】
D組自由曲 【証】

合唱コンクール 3年生の部

画像1 画像1
3年生の学年合唱が、始まりました。

午後の部、3年生の出番です。

1、2年生の発表がおわり、いよいよ3年生の発表です。最後のクラスの発声練習をしています。
クラス一丸となって、最高のハーモニーを!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年合唱

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先程、2年合唱が終わり、綺麗な歌声を響かせてくれました。予定通り、午後の部は13時半から始まります。最初は3年合唱です。3年生らしい力強い歌声を期待しましょう。

2年課題曲 【時の旅人】
B組自由曲 【あなたへ】
C組自由曲 【手紙】
D組自由曲 【YELL】

1年合唱

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先程、開会式、1年合唱が終わり、1年生らしい元気な歌声を聴かせてくれました。また、2年合唱は、12時5分から始まります。
1年課題曲 【HEIWAの鐘】
B組自由曲 【地球星歌】
C組自由曲 【大切なもの】
D組自由曲 【変わらないもの】

合唱コンクール

合唱コンクール、スタート。開会式が行われています。
1学年は、このあと学年合唱のあと、D組、B組、C組の順で発表します。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

合唱コンクール開始前

合唱コンクール当日を迎えました。舞台の準備も終わり、1年生が発声練習をしています。
このあと、10時30分開式です。
画像1 画像1 画像2 画像2

合唱コンクール リハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日、合唱コンクールの学年リハーサルが行われ、入退場の動きや学年合唱の練習を行いました。また、各クラスの合唱も、徐々に、本番に向けて、出来上がってきています。各パートの響き・ハーモニーや強弱などを意識して、歌えるようになり、完成度の高い歌になってきています。
本番で、最高の歌を皆さんに届けられるように、生徒達は日々、練習に取り組んでいます。是非、お時間のある方は、3月12日(月)に、パルテノン多摩にて、行われる合唱コンクールに足を運んでください。

合唱コン 直前練習開始

画像1 画像1
画像2 画像2
2月22日(木)から、合唱コンクール直前練習期間になり、朝練・昼練・放課後練が始まりました。各クラスが3月12日(月)の本番に向けて、本格的に始動しました。今現在は、合唱隊形に並ぶことに時間がかかったり、パートの音が取れていなかったりと苦戦しているクラスもたくさんありますが、実行委員を中心に、各クラス頑張っています。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/13 保護者会(1・2年)
3/14 避難訓練