手をきれいに洗い、心身をリフレッシュし、新しい生活様式に切り替えて毎日の生活をしましょう。

1学年合唱

課題曲 「HEIWAの鐘」
 
(指揮)野端 紗恵花さん、(伴奏)西川 有咲さん
画像1 画像1

実行委員長挨拶、校長挨拶、審査基準発表

実行委員長 竹内豊君の挨拶。
校長先生の挨拶
審査基準の発表は審査委員長 3B樋口絢香さん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成23年度 合唱コンクール開会式

オープニング スローガン発表
スライドではこれまでの練習風景を写します。その後ジュピターを2.3年の実行委員全員で合唱します。
それに引き続きハンドベルによるジュピターの演奏が1年生の実行委員から2年生、3年生へと引き継がれます。そしていよいよ今年のスローガンの発表
 
『Remember the song 〜最高の感動と共に〜』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ合唱コンクール

平成24年3月9日。ここパルテノン多摩。
今日のこの日のために、どのクラスも一丸となって練習に取り組んできました。
各クラス実行委員は教室では練習の中心として、そしてこの行事を創るために奮闘してきました。合唱はもちろんのこと、開会式でのオープニング、そしてエンディングも今日の見所の一つです。全クラス、これまでの努力の成果を発揮してください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★ついに決定!合唱コンクール発表順抽選会★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
H24.2.14(火)

昨日の生徒会朝礼後に、合唱コンクールの発表順抽選会が行われました。
「自分たちのクラスは何番目に歌うことになるのか!?」と、
くじを引く実行委員はもちろんのこと、見守るみんなも緊張していました。

各クラスの実行委員が一斉にくじを引き、1年生から発表していきます。
写真は、実行委員が引いたくじを生徒全員に発表している様子です。
後ろの人にまでしっかりと見えるように、一生懸命くじを広げてくれました。
(上:1年生、中:2年生、下:3年生)

今回の抽選会に使用されたくじは、実行委員のみんなが作ってくれたものです。
合唱コンクールを成功させるために放課後や昼休みに頑張ってくれています。

1、2年生は昼の歌練習も行われ、合唱コンクールに向けて動き出しています。
3月9日の合唱コンクール本番で、息のあった素敵な歌声を聴けることを、
今からとても楽しみにしています!


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31